
日本刀・包丁・手打ち刃物 の製作 明見鍛刀場
広島県廿日市市で刀鍛冶(刀匠)をしています。
島根県奥出雲町で修行、小林貞法師匠(島根県無形文化財)から10年ほど前に独立
廿日市市の極楽寺山に鍛刀場があります。
最初に広島に帰り、鍛刀場を建てるために溶接の会社に就職したのですが、しばらくしてリーマンショックが起こり、これはチャンスだなと職業訓練校に入りました。
そこで非破壊検査の超音波探傷レベル2技能士の資格を取ったり、金属顕微鏡の正しい使い方などを教わりました。
そういえばその時に教わったスンプ法という金属組織の記録方法があり、うちで使う事は一度もなかったのですが、金属表面を腐食して そこにフィルム状の物をピタリと張り付けて指紋を採るように記録するという方法がありました。
カメラで撮ったら良いじゃん・・・(^_^;) と思いますが、集めたフィルムは昆虫採集的でなかなか面白いものでした。
というわけで、
うちの鍛刀場では使える刃物をどうやったら作れるかという事を求めて活動をしています。
切れなくなった包丁の研ぎ直しも行っています。
鍛刀場へいらっしゃる時は、火を使っている時だと対応できないことがあるので、いらっしゃる前に一度ご連絡ください。
包丁の研ぎ直しも行っています。持ってきていただければ研ぎながら話ができます。
「ステンレスだから持っていくのはちょっと」と言っている方でも、自宅の包丁の本当の力に驚くはずです。
新品以上の切れ味にできます。
手研ぎで直せるものでしたら1000円
刃欠けが大きく機械で修正が必要なものは3000円
Official HP | https://kajiya.rakusaba.jp |
Online Shop | https://kajiya.rakusaba.jp |
Address | 広島県廿日市市原339‐12 |
TEL | 080‐6310‐9829 |
KEYWORDS | 日本刀,賀島三椀,広島,刀鍛冶,俊文,Samurai Sword, |
CATEGORY |
[Edit]
Products
Related Contents

ファロスファーム
ファロスファームは、世界と戦える生産性を誇る大規模養豚事業等を展開。社員の生活を大切に、一般企業の平均年収を大きく上回る給与水準を確保するほか、週休2日や産休育休など働きやすい環境を整備し、改善し続け

真田紐の製造・販売:織元 すみや
伸びにくく結びなおしやすい伝統工芸・真田紐。織元すみやでは高品質な真田紐を製造販売しております。

美和桜酒造有限会社
県北三次の田畑に囲まれた自然豊かな環境で、原料米造りは絶好のロケーションです。先代の「手間暇かけても良い酒を」という基本姿勢を受け継ぎ、流行に流されない酒造りを貫いています。杜氏・金尾恵弘による精一杯

岡本醤油醸造場株式会社
瀬戸内海・大崎上島よりあなたの食卓へお届けする調味料の王様醬油。一般のお店では入手できない特別な手造り醬油をご提供します。

株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー
広島県が生んだ酒造好適米と水を原料に、心を込めて造りあげた純米酒。
フルーティーな香りと米本来のふくよかな味わい、呑み飽きしない後切れの良さが特徴の純米吟醸酒です。

ドリームベッド|ベッドやマットレス、ソファなど、寝具とリビング家具の開発・製造・販売|ドリームベッド株式会社
ドリームベッド株式会社はベッドやマットレス、ソファなどベッド周りのインテリア家具を中心に扱うメーカーで、リーン・ロゼやサータ、ウォーターベッドなど多くのブランド展開を行っています。
空環創造宣言
信

マルビシ醤油株式会社
創業以来「ふるさとの香り」 をお届けする 「マルビシ醤油としてお客様に親しまれて参りましたが、最近では、 伝統の味をまもりながらも、お客様のより細やかなニーズにお応えするため 「しょうゆ工房 マルビシ

瑞冠・こわっぱ醸造元|山岡酒造株式会社
広島県三次に蔵を構える山岡酒造。醸す銘柄は「瑞冠(ずいかん)」「こわっぱ」。「地酒は文化」をモットーに、地域の食文化と共に歩み、 亀の尾・山田錦・雄町などのお米を地元農家と共に育て、伝統的で個性ある酒

楢ムクにこだわった国産家具・学習デスク|浜本工芸株式会社
良質な素材を使い、加工から仕上げまで全て“国内生産”にこだわった「本物の家具」をお届けする浜本工芸。いつもそばに楢ムクの温もりと優しさを感じられる多彩な家具のラインナップをご用意しています。
素材を

大号令 馬上酒造場
1892年創業。広島県安芸郡熊野町の小さな酒蔵です。

小野酒造株式会社 - 老亀
広島県北広島町の酒造「老亀」。料理の文化と酒の文化との調和を大切にしたこだわりの酒造り。伝統を継承し「老亀の酒」を追求し続けています。

常三郎 =播州三木打ち刃物 鉋職人=
鉋を鍛えて60余年、長い年月の伝統をもとに誇りと自信をもって今日まで鉋一筋にたゆまぬ努力を重ねてまいりました。
故初代常三郎(魚住常三)は幼少より、祖父に執事し鉋製法の奥義を二十八年間にわたり体得し

土井木工株式会社
府中家具・無垢家具の製造販売から修理まで【土井木工株式会社】
たとえば、上質な時間を演出する洗練されたデザインであること
使いやすさを追求した機能性であること
そして何より「安心・安全な家具」を創る

ベッド・マットレスの製造販売|アンネルベッド
アンネルベッドでは、常によりよい睡眠を追求し、健康に役立つベッドやマットレス等の企画製造販売を行っています。日本国内の工場で作られるマットレスは、お客様一人ひとりの体格、好みの寝心地に合わせたバリエー

広島のおいしいしょうゆ 慶応4年創業 広島安佐乃郷しょうゆ蔵 ユーメン醤油株式会社/宥免醤油醸造場
私たちは、受け継いできた「醤油造り」を次の世代へ引き継ぐためにこれからも精進していきたいと考えております。

堂本食品 | 広島の業務用食品メーカー
堂本食品

八幡川酒造株式会社
広島県広島市にある日本酒を造り続けて200年という長い歴史を持つ蔵元で、日本酒・大吟醸・乾杯酒・にごり酒・冷酒・蔵出し原酒はお食事を美味しくします。全国新酒鑑評会において過去10年間で金賞を5回も受賞

龍勢・夜の帝王の蔵元 | 藤井酒造株式会社
創業150余年の純米蔵
江戸時代末期文久三年(1863年)、私たちの祖先である初代・善七は、良質の仕込み水に恵まれた竹原の地を酒造りに適した土地と見極め、酒造業を興しました。
竹原は、穏やかな瀬戸内

白牡丹酒造株式会社
1675年(延宝三年)創業。広島酒の中で最も古い歴史をもつ酒都西条の日本酒「白牡丹」
"うまさがちがうハクボタン"甘口のおいしいお酒。
文豪 夏目漱石は、先々代社長島博三との交友が永かったことが交わさ

慈成 居合刀と刀装具のオンラインショップ
慈成では、居合道に用いるため居合刀(居合練習刀)、刀装具および関連小物商品を豊富に販売しています。観賞用途を廃し、武道に用いる道具としての機能性に着眼・特化した販売を行なっています。
Main Street 中心街

八千代酒造 - yachiyo-shuzo
田園の里、奥萩。ドメーヌ蔵を志す。
蔵紹介
明治20年(1887年)蒲 貫一が山口県阿武郡吉部村(現・山口県萩市吉部下)で蒲酒造場を創業。
昭和29年に八千代酒造合名会社と組織を変更。
大津杜氏が退

農事組合法人 宮澤農産
初生雛の育成、鶏卵の生産、和牛の繁殖と肥育、飼料作物、水稲の生産

酒造り三百三十年 浅茅生
滋賀県大津市、旧大津市街地にて360余年続く日本酒蔵です。銘柄は浅茅生(あさぢを)湖雪(フーシェ)。大したおもてなしは出来ませんが大津にお越しの際にはお立ち寄り下さい。
万治元年(1658年)創業し

平和食品工業株式会社 | カレー・ラーメンスープ・香辛料などの製造販売
当社は創業以来、カレー、ラーメンスープ、香辛料、タレ類を製造販売し、品質・美味しさ・敏速の3Qを追求し続けています。

豊田の地酒【菊石】
豊田の地にて150年、伝統的な日本酒本来の旨さを出すために、手造りにこだわった酒蔵です。
菊石の酒造り
元治元年(1864年)三河の霊峰・猿投山の天然記念物「菊石」の名を崇敬する猿投神社より拝受し

飛騨のおつけもの ひだ千利庵 飛騨農産株式会社
飛騨高山で昔ながらの杉樽に仕込んだお漬物、お味噌を製造販売している、ひだ千利庵、飛騨農産株式会社
ひだ千利庵では杉樽を使ってお漬物作りをしています。
杉樽は水分を保ち、通気性に優れており、旨味を作り