
宝酒造株式会社
宝酒造
取り扱い商品は宝焼酎「純」、全量芋焼酎「一刻者」、清酒「松竹梅」、タカラ本みりん、酒精等。オンラインショップも運営
社長ご挨拶
宝酒造株式会社は、酒類・調味料事業やバイオ事業などを展開する宝グループの中核事業会社として、国内における酒類・調味料事業および酒精事業を展開しています。
当社の酒造りの歴史は、江戸時代後期の1842(天保13)年に始まりました。それ以来170年を超える長きにわたって、時代や消費者が求める価値観や嗜好に対して、常に独創的で確かな技術に裏付けられた商品を提供してきました。
そして現在、清酒・焼酎や和の調味料の本みりんなど、日本の伝統的な酒類・調味料である「和酒」に強みを持つ国内有数のメーカーとして、独自の技術開発力と安定的な生産体制から生み出されるバランスのとれた商品ポートフォリオを築いています。
これからも、社会・経済状況の変化や嗜好の変化が予想されるなか、それぞれの時代の消費者の本質的な満足を追求し、技術で差異化された商品をお届けするとともに、食品メーカーとして安全・安心な商品を提供してまいります。
当社は、健康的な暮らしと生き生きとした社会づくりに貢献するとともに、消費者の皆様に信頼していただける企業、社会に価値を提供することができる企業であり続けることを目指してまいります。
皆様には、今後も変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
公式サイト | https://www.takarashuzo.co.jp |
オンラインショップ | https://shop.takara.co.jp |
就職情報 | https://www.takara.co.jp/recruit/ |
所在地 | 京都市伏見区竹中町609番地 |
郵便番号 | |
電話番号 | 075-241-5110 |
会社名 | |
法人番号 | |
キーワード | 宝酒造株式会社,宝酒造,takara,焼酎,清酒,ソフトアルコール,チューハイ,中国酒,洋酒,リキュール,梅酒,ワイン,調味料,日本酒 |
カテゴリー | |
最終更新 |
[Edit]
Products
Related Contents

天恵の美酒 大信州
天恵の美酒「大信州」
高品質な酒米が収穫できる自然環境。北アルプスの山々が育んでくれる天然水。熱意にあふれた酒米農家。おいしく飲んでくれるお客様。そして、ともに働く仲間。わたしたちの酒造りはそのとりま

日本酒「谷泉」- 株式会社鶴野酒造店
奥能登の地酒「谷泉」のこだわりをご紹介します。石川県で唯一の女性杜氏が能登の豊かな自然と素朴な風土を活かし、すべて手作り、昔ながらの製法で日本酒造りをしています。
奥能登の小さな酒蔵です
昔ながらの

山形の地酒蔵
有限会社秀鳳酒造場
蔵王連邦の麓、山形市の北東部に位置する酒蔵です。豊かな自然、清冽な水、和やかな心が醸す手造りの酒。

小布施ワイナリー
ドメイヌ ソガ 「サンシミ」 小布施ワイナリー株式会社
ドメイヌソガ Domaine Soggaは
1 インターネット販売不可(インターネットでドメイヌソガを販売しない)
と
2 限定流通(

株式会社 小川本家
株式会社小川本家は創業1868年の酒蔵です。お米を洗うことから壜詰めまでの酒造りの全工程を、まごころ込め、すべて手作業で行っております。

「百楽門」奈良の日本酒蔵元 葛城酒造
葛城酒造は奈良の地酒「百楽門」の製造販売を行っています。
酒造好適米「備前雄町」に出会い、その深い味わいに感嘆し、「備前雄町」の米で【旨口の喉ごしの良い、旨み有る酒】を造っていきたいと思っておりま

醸し人九平次 KUHEIJI
醸し人九平次
醸し人九平次は株式会社萬乗醸造が醸す日本酒です。醸し人九平次というブランドは革新的な日本酒を生み出しています。
「すべては、田んぼと畑から、始まっています。」
KUHEIJIブランド

千年乃松酒造株式会社
阿蘇山系に水源を持つ筑後川を筑後高良山付近一帯の住民は昔から(千歳川)と呼び馴しています。母なるこの川は、太古より筑後平野を潤し、五穀を豊かに実らしながら千年も万年も長生きしたいとの人間の願望を「千歳

秋田の地酒「まんさくの花」 | 日の丸醸造株式会社 蔵元
秋田県横手市。「まんさくの花」「日の丸」醸造元。蔵人も、呑み手も、皆が愉しくなるようなお酒造りを目指し、様々なお酒造りに挑戦しています。

株式会社 小林酒造本店
酒蔵の紹介
SAKE Sellar
当社は、福岡市郊外、糟屋郡宇美町の山や川に囲まれた自然に恵まれた中に蔵があります。江戸時代の中期寛政四年(1792年)に初代小林作五郎が創業してから、当代の第八代

東海醸造 三百年蔵
味噌や醤油、酢、みりんなどの調味料は、脇役ながらも日本料理には欠かせない存在。
微生物の働きによる発酵が作るこれらの調味料は、まさに日本人の知恵の結晶。
現在も全国でその地その地の風土が育んできた、さ

東の麓酒造
置賜盆地は吾妻連峰を望み、澄んだ大気、厳しい冬の寒さ、そして清らかで豊かな水と、酒造りに最も適した地であります。豊かな大地では稲作も盛んな地であり、良質の酒造米を多く生産し、古くから銘醸地として知られ

花春酒造
会津のよさは酒の良さ。花春酒造は会津の地で創業以来300年の間、日本酒を造り続けて参りました。米と水、職人の技が生きています。

伴野酒造株式会社
伴野酒造株式会社
当社は信州佐久で地酒澤乃花を醸造、販売している蔵です。
澤の花の由来
信州佐久の清流に咲く美しい花の意。シンボルは“あやめ”の花。
理念
“世界に笑顔を”
安らぎとともに在る酒を

与謝娘酒造
京都北部の山間で
丁寧に醸す6代目酒蔵
海の京都と呼ばれる京都の北端の山間で、伝統的な技術を守りながら地域の素材を最大限に生かしたお酒を醸しています。家族中心で酒造りに取り組んでいる小さな酒蔵ですが、

池浦酒造株式会社│新潟地酒 日本酒 和楽互尊(わらくごそん)
至醇至高の風味 和楽互尊(わらくごそん)をはじめ、良寛の里の酒 天上大風など江戸末期から続く酒蔵で旨みのある飲み飽きしないお酒を目指しております

亀齢酒造株式会社
明治時代は吉田屋の酒として四日市次郎丸で酒屋を営んでおりました。昭和14年に亀齢酒造株式会社を設立しました。
酒は“すっきり辛口”の造りを続けております。
柔らか甘口の多い広島で辛口の酒です。

亀泉酒造株式会社 / Kameizumi Sake Brewing Co.,Ltd
1897年創業、高知県土佐市の酒蔵ー笑顔と香りが溢れる酒、亀泉の蔵内へとご案内いたします。
少人数で運営しておりますので、何卒、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

浜田醤油
文政元年(1818年)創業。醤油メーカーの激戦区熊本を代表する醤蔵、浜田醤油です。大手メーカーには決して真似の出来ない、意外性のあるご提案をしてまいります。業務用でオーダーメイド調味料の開発も。

三笑楽酒蔵|SANSHORAKU|楽しく笑って
世界遺産五箇山に位置する、三笑楽酒造株式会社。 急峻な山々に囲まれた雪深い里で、骨太の酒を仕込んでおります。
ぶれない事。
五箇山の酒のあては、昔から保存食や山の幸といった味の濃い物、特徴のある物。
Main Street 中心街

春日井整形あさひ病院

ちゅうざん病院

有限会社高芝ギムネ製作所 作業工具メーカー
兵庫県三木市に拠点を置く作業工具メーカー。1942年創業。ポンチ、タガネ、ドリル、ヤスリなどの先端工具や各種作業工具、安全保護具、刈払機チップソー、ワーキングギアを製造・販売。自社ブランド「DIA-T

松本中川病院

株式会社多田ファーム 養豚・SPF豚
愛媛県大洲市で養豚業を営む。日本SPF豚研究センターの基準に準拠したSPF豚認定農場として本場・天貢農場・菅田分場を運営し、愛媛県の「ふれ愛・媛ポーク」生産者として活動。2020年3月30日に農場HA

株式会社大王 わさび農場・観光・通販事業
株式会社大王は、長野県安曇野市にある日本最大級のわさび農場を運営。湧水を活用したわさびの生産と、農場内での物販・飲食施設・クリアボート体験など観光事業、加えてオンラインストアによる加工品・土産品の販売