MindCity

首藤酒造株式会社

霊峰石鎚山の麓、伊予西条市で約120年も前から酒造り一筋の「首藤酒造株式会社」。石鎚山系の名水に恵まれ、兄弟3人だけで仕込む日本酒代表銘柄の「寿㐂心(すきごころ)」は、祝いの席や嬉しいことがあった時に飲んで欲しい。そんな気持ちを込めたお酒です。
 
公式サイトhttp://sukigokoro.co.jp
オンラインショップ
就職情報
所在地愛媛県西条市小松町大頭甲312-2
郵便番号
電話番号0898-72-2720
会社名
法人番号
キーワード日本酒,清酒
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
純米蔵 樽平酒造株式会社
弊社は日本酒本来の姿を頑なに守る、国内でも数少ない特別純米蔵です。 企業理念 昔ながらの伝統的な製法により「本物の日本酒」を製造・販売し、真似の出来ない品質本位の純米辛口樽酒で、原料のみならず総て
東薫酒造株式会社(とうくんしゅぞう)-佐原の地酒
佐原の銘酒「東薫」をご案内いたします。なかでも芳醇な香りの大吟醸「叶」は全国新酒鑑評会金賞、東京国税局管内鑑評会金賞の他、さまざまな賞を今までいただいております。
西之門よしのや
清酒、日本酒、西之門、雲山など信州のうまい酒と善光寺味噌、甘酒を扱う西之門よしのやの通信販売 善光寺の酒と味噌 善光御本尊は、戦国の戦乱に巻き込まれ、戦国大名の手を転々としました。慶長3年(1598
京都丹波 福知山の酒蔵 東和酒造有限会社 – 京都丹波 福知山の酒蔵 東和酒造有限会社
京都丹波唯一の酒蔵 地酒福知三万二千石 六歓醸造元, 福知山市唯一の蔵元。京都丹波・福知山盆地の厳しくも豊かな自然の中で醸される地酒「福知三萬二千石」は少人数による小量仕込みで一本一本丁寧に造っていま
創業 天保元年 柴田酒造場, 愛知県岡崎市|日本酒の老舗酒蔵|柴田酒造場 Since1830
天保元年・1830年創業、愛知県岡崎市の老舗酒蔵「柴田酒造場」。山中から汲み上げる硬度0.2の超軟水を使用した丁寧な酒造り。地酒「孝の司(こうのつかさ)」生酛造り「众(ぎん)」全国新酒鑑評会金賞7回の
中川酒造 鳥取の地酒強力(ごうりき)日本酒
鳥取の老舗造り酒屋中川酒造。鳥取独自の幻の酒造好適米であった強力米を復活。「真の地酒」への熱い思いが、純米大吟醸「強力」を蘇らせた。
喜楽長 喜多酒造株式会社
創業「文政三年」、銘酒【喜楽長】の喜多酒造株式会社 江戸時代末期より 二〇〇年もの間、先代の想い、 お客様の想いを受け継ぎ、 より良き「喜楽長」を求め続けています。 酒は人が造るものではない。 鈴
長野県諏訪市にある酒蔵 株式会社舞姫
長野県諏訪市にある酒蔵です。 酒造りは、伝統手法にもとづき、蔵人が愛情を込めて醸しております。水は美しい大自然が息づく霧ヶ峰高原を源とする清冽なる伏流水。特定名称酒は酒造好適米を使用し、甘・酸・渋・辛
髙垣酒造 日本酒蔵元
髙垣酒造は和歌山県有田郡有田川町に蔵を構え、天保11年(1840年)創業。早月渓谷の岩清水「空海水」を用いた手造りの寒造りにより、「紀勢鶴」「紀ノ酒」などの清酒を製造・販売
千寿酒造株式会社
創業百有余年、千年長寿祈願の酒を造る静岡県磐田市で唯一の蔵元「千寿酒造株式会社」 千寿酒造は明治35年に磐田市で酒造りを始め、創業百有余年を迎えます。水は酒造りの命と言われますが、弊社の場合、東に太
富士五湖唯一の造り酒屋 清酒「甲斐の開運」醸造元 井出醸造店へようこそ!
新しい時代の流れと共に日本人の生活スタイルも様々に変化している現代、日本らしさ、日本人らしさの見直しが問われているのではないでしょうか。 日本の美しい四季、日々変わって行く季節の風景の中で、旬の味を生
株式会社 稲田本店
山陰 鳥取県米子市の豊かな自然に囲まれて… 延宝元年より現在まで続く酒造り。稲田本店は人と米と水にこだわった酒造りを行っています。 新しい取り組みは、過去の伝統の裏付けがあってのものです。 杜氏・
【設楽酒造店】月山の酒蔵 資料館 月山酒造 一声 銀嶺月山 地酒
株式会社設楽酒造店は、自社ブランド「一声」や月山酒造「銀嶺月山」等の地酒を製造・販売しています。酒蔵に併設した「月山の酒蔵 資料館」では、日本酒の製造工程を見学することもできます。
梅津酒造有限会社
創業時から伝承されてきた酒造りの心技、手間を惜しまず全ての行程を手造りで行う、その一途な姿勢は小さな蔵ならではの頑固なこだわりです。平成17年の仕込みから、すべての日本酒を米と米麹だけに変えました。
山の壽酒造株式会社 JAPANESE SAKE YAMANOKOTOBUKI
Good Times with yamanokotobuki.山の壽酒造はこの言葉を胸に、酒造りを通じて飲み手のみならず酒屋、米農家、飲食店、関わる人が共感する「Good Times」を生み出すため、
石鎚酒造株式会社
石鎚酒造株式会社 石鎚酒造が目標とする酒造りは、「食中に活きる酒造り」。蔵内のスローガンは、「石鎚を愛して頂くお客様の為に造る 」です。純米酒、純米吟醸酒を中心に、3杯目から旨くなる酒を目指します。
黒田武士|大里酒造株式会社
福岡の銘酒、大里酒造の黒田武士
隠岐酒造株式会社 | 隠岐誉など日本酒を中心に隠岐の島で酒造りをしている酒造会社です
四十年以上、隠岐酒造は一心に酒造りを続けてきました。 歴史と観光の島「隠岐」に酒造業を残さねばならぬと、西郷酒造組合全員(五社)が共に生き残れる道の最善の手段として、昭和四十七年十月に企業合同、隠岐酒
美吉野醸造株式会社
HANATOMOE 米の“うまみ“が伝わる『蔵につく酵母菌』と『地元の米』を生かした酒造り 2017BYすべて... Stick To Yoshino’s Acid 酸を解放する酒造り 酸のある酒が
武重本家酒造株式会社
長野県の佐久地方、中仙道望月宿と芦田宿のちょうど中間点。旧中仙道沿いの昔ながらの街並。なんとなく時間がゆっくりと流れるようなたたずまいの中、お酒をゆっくり、ゆっくりと醸しております。 武重本家酒造株
 
Main Street 中心街
 

設定