Category | Add Productor | New Prosumers

「鶴正宗」鶴正酒造株式会社

沿革 明治24年創業の株式会社谷酒造本店より、昭和44年11月、鶴正酒造株式会社として、酒造権、商標権を継承し、昭和45年10月に、日酒販全額出資の会社として発足しました。株式会社谷酒造本店の<鶴正宗>は、単に名門というだけでなく、製造技術面でも高く評価され、新しい酵母培養の技術も工業化し、酵母学会の「江田賞」を受賞したこともありました。一時は、年間12000石(約2160kl)を出荷し、全国に伏見の銘酒として人気を集め、その8割近くを日酒販が販売しています。平成元年2月には、伏見銘酒協同組合設立に参画し、三季醸造能力のある近代設備で、伝統に味を守りつづけています。全国新酒鑑評会でも金賞を受賞し、伝統と新しい技術で、銘酒の醸造に日夜努力し、需要開発に励んでいます。 現況 現況日酒販の手印として出発した <鶴正宗>は、日酒販全国で北は北海道より、南は沖縄まで、日夜拡売に努力を傾けています。特定名称酒の純米酒も好調で、<京都五山の四季>シリーズは、1,800ml、720ml、300ml、180ml瓶と発売致し、<古都の雫>1,800ml、720ml、純米大吟醸古都の雫1,800ml、720mlとラインナップも増え好評を博しております。秋以降には、日酒販の展示会に出展致し、新酒をしぼるシーズンには、伏見銘酒協同組合で蔵開きも行っております。低迷を続ける清酒市場の環境は、一層厳しい状況といえますが、生き残りをかけ、高品質をめざし努力しています。
 
Official HP http://www.fushimi.or.jp/brewery/tsurumasa.html
Online Shop
Address 京都府京都市伏見区東堺町474
TEL 075-611-0221
KEYWORDS 日本酒, 京都, 伏見, , 清酒, 酒蔵, 蔵元, 観光, 歴史, Fushimi, Sake,
CATEGORY 1102 Manufacture of wines - Sake Street
[Edit]
 
 
Related Contents

稲川酒造店 会津の銘酒 七重郎 - 160年以上の歴史を持つ酒蔵 稲川 七重郎

会津磐梯山のふもとでこだわりの酒を造っている醸造元です。無濾過原酒にこだわっています。嘉永元年創業。福島県ブランド認証産品指定。

醸し人九平次 KUHEIJI

醸し人九平次 醸し人九平次は株式会社萬乗醸造が醸す日本酒です。醸し人九平次というブランドは革新的な日本酒を生み出しています。 「すべては、田んぼと畑から、始まっています。」 KUHEIJIブランド

[四国・徳島] 地酒・すだち酎のお取り寄せ -日新酒類

四国の阿波徳島で受賞多数の地酒(大吟醸等日本酒・瓢太閤)、ワイン、焼酎、すだち酎などのお酒を製造・販売。お取り寄せに便利なオンラインショップも運営しています。 当社は、江戸時代末期より続く酒造蔵の伝

関谷醸造株式会社

和醸良酒 -人の和によって造られる美酒- 当社の目指しているものは、日本酒の可能性を柔軟に追求した高品質の酒造りです。当社の酒蔵は積極的な機械の導入で、伝統的な蔵の風情はありません。伝統的な酒造りの技

京洋菓子司ジュヴァンセル

移りゆく季節を楽しむ京の文化と、和Japanの素材を洋菓子に生かしたジュヴァンセルの京洋菓子。京都ご散策の折に、ぜひお立ち寄りください。

米鶴酒造|山形の日本酒/焼酎/地酒〜山形県高畠町の蔵元「酒は正直なものですよ」

自然豊かな山形県高畠町から世界に誇れるうまい日本酒(地酒)を・・・新たな酒造りに情熱を燃やす〈まほろばの酒蔵〉米鶴酒造 米鶴は、豊かに実った米がまるで鶴の立ち姿のような・・そんなお辞儀にちなんだ感謝を

三光正宗株式会社

岡山備中の地酒「三光正宗」。地元の味と原料にこだわった酒造り。最高峰の酒米「山田錦」の祖「雄町」発祥の岡山県の酒蔵。酒米は地元で契約栽培した「山田錦」「雄町」を使用し、「奥播磨」「芳水」で名を馳せ全国

株式会社 八巻酒造店

八巻酒造店では150年以上に渡る伝統ある蔵元で先代から受け継がれた当社にしかできないこだわりの味を追求し続けております。 創業以来酒銘は甲斐男山で、仕込水には八ヶ岳の伏流水、酒造米には地元のお米を使用

おいしさで・しあわせをつくる ダイショー

株式会社ダイショーは「おいしさで・しあわせをつくる」を企業理念に、豊かな「食文化」の創造を目指し、「焼肉のたれ」、「味・塩こしょう」、「鍋スープ」等を他社に先駆けて開発し、市場を創造してまいりました。

narimasa2016

明治27年創業の小さな蔵。  緑溢れ水清く米豊かに実る越中富山。その南西部、とりわけ美しい緑を保つ山に懐に抱かれ、小さな蔵「成政」はあります。蔵元の立地そのものが日本酒造りに格好なのは言うまでもなく

喜楽長 喜多酒造株式会社

創業「文政三年」、銘酒【喜楽長】の喜多酒造株式会社 江戸時代末期より 二〇〇年もの間、先代の想い、 お客様の想いを受け継ぎ、 より良き「喜楽長」を求め続けています。 酒は人が造るものではない。 鈴

株式会社越後伝衛門

伝統的な酒質を守りつつ、個性ある香り、味を持ち、既成概念にとらわれない日本酒を醸す酒蔵を目指しています。 より体に優しいこと、より安全であることをモットーに伝統の香り、季節の香り、蔵内の香りを大

福神漬は酒悦(創業1675年(延宝3年)上野池之端 福神漬)

酒悦の品々は厳選された海、山の幸を独自の製法で、時間をかけてていねいに作り上げています。封を開けた瞬間からほんのりと香ばしい風味が広がります。

大分・国東の地酒 - 創業明治十六年 矢野酒造場

創業以来、清酒をつくり続けて百三十余年。矢野酒造場の醸造銘柄はすべて原料米には地元大分県産ひのひかりを使用し、糖類は一切無添加。昔ながらの槽搾りで本来の味わいを楽しめる日本酒づくりを大分・国東の地でつ

信州の地酒 美寿々酒造株式会社

美寿々酒造は信州の片田舎、洗馬街道の山間にある、本当に小さな酒蔵です。けれども、心に残る旨い酒を造りたいと思う気持ちは、どんな蔵にも負けません。 小さな村の小さな酒蔵 美寿々酒造は信州の片田舎、洗馬

吉久保酒造株式会社

水戸穀町(現在の本六町目)の粟野屋吉久保清三郎という男、手びろく米穀をあきなう豪商の主であるが、某日、酒宴の席にてハタと膝をたたいて言う。「常陸の米と笠原の水、この二つありて常陸に旨き酒の無きは、さて

常山酒造合資会社

常山の歴史は400年前にさかのぼります。古くより日本有数の貿易港・三國湊で、綿屋という名で藩の御用商人として江戸時代初期より商いを営み、元和7年(1621)に領地を賜り福井へ移りました。福井藩公認の両

森山酒造 株式会社

小郡唯一の酒蔵 「飲んで爽やか日に日に健康」がモットー約100年の木造蔵で醸す純米吟醸、大吟醸は蔵元おすすめの逸品! 純米粕で漬け込んだ奈良漬、大根漬、無添加食品。 仕入水で造るアイスキャンデ

もっと、美味しく、美しく。日本盛株式会社

丹波杜氏の伝統の技と最新の醸造技術の調和が生む、新しい酒造りを。この国の豊かな自然が育んだ、安心できる素材にこだわり、安全で高品質な製品を。天然成分が持つさまざまなチカラを見つめて、からだへのやさしさ

青森の地酒 八鶴・如空|八戸酒類株式会社

五感で醸すうまし酒。南部杜氏の受け継がれた技術による酒造りを続ける、「八鶴」「如空」の八戸酒類株式会社です。

 
Main Street 中心街

マルヱ醤油 - しょうゆ、みそ、しょんしょん

マルヱ醤油は、しょうゆ、みそ、しょんしょん等を九州の福岡県みやま市から真心を込めて製造・販売しています。日本の伝統的な食文化を継承し、育んでいく。安心・安全で健康に良いものを食卓へお届けします。

枝豆納豆の中田園~十勝の高品質な豆を使った納豆と味噌~

十勝で栽培された高品質の大豆だけを使い、手づくりの納豆・大豆もやし・味噌を製造しています

牧野酒造株式会社 | 群馬県高崎市の日本酒蔵元。群馬県最古の蔵。

牧野酒造株式会社(群馬県高崎市) 関東信越国税局酒類鑑評会 最優秀賞(首席第1位)獲得の品質をご賞味ください。 百庚申の前に、おこそ頭巾をかぶったものや手を握り合っているもの、肩に手をかけているもの

明治16年創業 播州の地酒 | 井澤本家合名会社

播州の地酒として名高い倭小槌を造る井澤本家は、銘酒造りに欠かせない酒米である、山田錦の生産日本一として知られる 兵庫県にて明治16年より日本酒造りに励んでおります。 酒蔵を構える稲美町は、自然豊かな風

三戸歯科クリニック

青森県青森市の歯医者、三戸歯科クリニックでは、丁寧に説明し、清潔かつ安全な医院を目指し、地域の皆様に安心して治療を受けて頂けるようスタッフ全員で日々努力しています。小さな虫歯から予防まで歯のことはお気

香住鶴株式会社

香住鶴株式会社は、創業1725年(江戸 徳川吉宗の時代)地元の食材である松葉ガニや魚介類、但馬牛等に合う旨い酒造りを目指して、全量を但馬流「生酛(きもと)造り」、「山廃仕込」で日本酒を醸造しています。

 
Category | Add Productor | New Prosumers
简体中文 English Français 日本語 русский Español عربى
Produced by RUV0 NYC USA / Supported by ERRD Lab.
Sitemap Sitemap(HTML)