
「鶴正宗」鶴正酒造株式会社
沿革
明治24年創業の株式会社谷酒造本店より、昭和44年11月、鶴正酒造株式会社として、酒造権、商標権を継承し、昭和45年10月に、日酒販全額出資の会社として発足しました。株式会社谷酒造本店の<鶴正宗>は、単に名門というだけでなく、製造技術面でも高く評価され、新しい酵母培養の技術も工業化し、酵母学会の「江田賞」を受賞したこともありました。一時は、年間12000石(約2160kl)を出荷し、全国に伏見の銘酒として人気を集め、その8割近くを日酒販が販売しています。平成元年2月には、伏見銘酒協同組合設立に参画し、三季醸造能力のある近代設備で、伝統に味を守りつづけています。全国新酒鑑評会でも金賞を受賞し、伝統と新しい技術で、銘酒の醸造に日夜努力し、需要開発に励んでいます。
現況
現況日酒販の手印として出発した <鶴正宗>は、日酒販全国で北は北海道より、南は沖縄まで、日夜拡売に努力を傾けています。特定名称酒の純米酒も好調で、<京都五山の四季>シリーズは、1,800ml、720ml、300ml、180ml瓶と発売致し、<古都の雫>1,800ml、720ml、純米大吟醸古都の雫1,800ml、720mlとラインナップも増え好評を博しております。秋以降には、日酒販の展示会に出展致し、新酒をしぼるシーズンには、伏見銘酒協同組合で蔵開きも行っております。低迷を続ける清酒市場の環境は、一層厳しい状況といえますが、生き残りをかけ、高品質をめざし努力しています。
| 公式サイト | http://www.fushimi.or.jp/brewery/tsurumasa.html |
| オンラインショップ | |
| 就職情報 | |
| 所在地 | 京都府京都市伏見区東堺町474 |
| 郵便番号 | |
| 電話番号 | 075-611-0221 |
| 会社名 | |
| 法人番号 | |
| キーワード | 日本酒,京都,伏見,酒,清酒,酒蔵,蔵元,観光,歴史,Fushimi,Sake |
| カテゴリー | |
| 最終更新 |
[Edit]
Products
Related Contents

医療法人社団 洪泳会 第二洪誠病院

レトルト食品製造OEM|日本調味食品株式会社
日本調味食品(京都市)は、カレー・ソース・スープ等、レトルト食品の開発製造メーカーです。小ロットから大量生産まで、原料調達から包装まで一貫して行います。レトルト食品のOEMをご検討の方は、お気軽にお問

帯刀りんご農園
長野県安曇野市に約一世紀、四代に渡りりんご栽培を生業とする家族経営の農園です。ウェブショップでは、農園産のりんごや西洋梨を100%使用した、シードル(りんごの発泡酒)やジュースの販売を行っております。

医療法人社団 石鎚会 京都田辺中央病院

学校法人帝京大学 帝京大学医学部附属病院

中川酒造株式会社
鳥取の老舗造り酒屋中川酒造。鳥取独自の幻の酒造好適米であった強力米を復活。「真の地酒」への熱い思いが、純米大吟醸「強力」を蘇らせた。

久米桜麦酒株式会社
土・水・空気・人の力が生むこだわりの地酒。醸造所のすぐ近くには「平成の名水百選」にも選ばれた「地蔵滝の泉」と呼ばれる名水をはじめとし、大山が育んだ伏流水が湧き出ています。原料となる米も醸造所のすぐ近く

千古乃岩(ちごのいわ)酒造 岐阜の地酒 - 千古乃岩(ちごのいわ)酒造 岐阜の地酒
明治42年創業「千古乃岩(ちごのいわ)酒造」はすっきりした日本酒を醸造します 岐阜の地酒 棚田米仕込みや超醇麹仕込み、硬度7の超軟水仕込み 柔らかい飲み口 が特徴です お土産にどうぞ
千古乃岩(ちご

医療法人社団和広会伊達病院

株式会社小浜酒造
株式会社小浜酒造は株式会社わかさ冨士からの事業継承により、平成28年に新たに設立した日本酒蔵です。
株式会社わかさ冨士のルーツは江戸時代・文化文政創業の吉岡蔵(小浜市中井)、文久創業の逸見蔵(若狭町熊

稲里の蔵元 茨城県笠間市稲田の酒蔵 - 磯蔵酒造
創業明治元年、茨城県笠間市稲田にある酒蔵です。「地元の水・米を地元で酒にし、地元で飲んでもらう」にこだわり、「稲里」(いなさと)を酒銘に「米の味と香りのする、日本酒らしい日本酒」を造り続けます。
い

山形のおいしい日本酒を販売|株式会社 渡會本店
伝統ある酒蔵より、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」で最高金賞を受賞した「出羽ノ雪」をはじめ、山形のおいしい日本酒を販売致しております。

しょうゆの高橋醸造|醤油の作り方の紹介や醤油・日本酒(高天・夜明け前)の通販もしています。
長野県岡谷市で醤油の販売・通販、日本酒(高天・夜明け前)ワイン通販しています。, 長野県岡谷市で醤油の販売・通販、日本酒(高天・夜明け前)ワイン通販しています。

加茂錦酒造株式会社 | 加茂錦酒造はいまの食卓に合う日本酒を目指しています。
加茂錦について
About Kamonishiki
明治26年(1893年)創業の加茂錦酒造は、今日まで地元加茂市を代表する
お酒として皆様に愛されてきました。
創業以来120余年、日本人の生活スタ

仲しい茸園 しい茸狩り・バーベキュー
兵庫県猪名川町で原木しいたけを栽培・販売する仲しい茸園。1955年に炭焼きから転じて創業し、現在は年間約10万本の原木で露地栽培を行う。大阪・神戸圏からアクセス可能な里山で、しいたけ狩りと炭火バーベキ

秋田・湯沢 木村酒造
創業元和元年。雪深い名水百選の地、秋田湯沢で昔ながらの寒造り一筋の酒蔵です。蔵の見学も承っています。ぜひお立ち寄りください。

気骨の木工房 杉本木工々房
大きなものを作る人は、小さなものを作れるか?
答えは、そうとも言い切れません。
例えば、江戸指物を作る木工職人を思い浮かべてみてください。
繊細な作業、0コンマ1ミリ単位の精度を要求される緻密な職人技

神結酒造株式会社
神結酒造
蔵の裏手の社のそばに生えた二本の樫の木が結えて一本のように見えたことから命名された。

医療法人社団 友愛会 友愛病院

逸見酒造 佐渡で一番小さな蔵元 銘酒「真稜」
逸見酒造は新潟県の佐渡島で一番小さな蔵元です。「真稜」と共に、明治5年からの伝統を守りつつ、新しい試みにも挑戦し続ける酒蔵です。「これが佐渡の地酒」と、胸をはれる酒造りに日々取り組んでいます。
Main Street 中心街

明宝トマトケチャップの製造・販売 明宝レディース
明宝トマトケチャップをはじめ、山ふき、赤かぶ、南蛮煮、麹南蛮、ふきのとう、明宝とうふなど明宝の特産物の製造販売および道の駅和食処「おかみさん」を経営する会社、明宝レディース

豊科病院

医療法人大平会 嶺井リハビリ病院

酔鯨酒造株式会社|SUIGEI Brewing Co.,Ltd
始まりは約50年前。私の祖父の時代のことです。祖父と山内家とのご縁もあり、無類の酒好きだった土佐藩第15代藩主山内容堂が、自らを「鯨がいる海の酔っ払い殿様」という意味で「鯨海酔侯(げいかいすいこう)」

さかうえフルーツ農園
群馬県北部、沼田市白沢町のりんご・ブルーベリー・プルーン・洋ナシの果樹園です。
りんご狩り、ブルーベリー狩り、プルーン狩りもできます!
お子様連れ大歓迎!りんご園内は平地で、低い所に実っていますの

津島リハビリテーション病院