MindCity

「鶴正宗」鶴正酒造株式会社

沿革 明治24年創業の株式会社谷酒造本店より、昭和44年11月、鶴正酒造株式会社として、酒造権、商標権を継承し、昭和45年10月に、日酒販全額出資の会社として発足しました。株式会社谷酒造本店の<鶴正宗>は、単に名門というだけでなく、製造技術面でも高く評価され、新しい酵母培養の技術も工業化し、酵母学会の「江田賞」を受賞したこともありました。一時は、年間12000石(約2160kl)を出荷し、全国に伏見の銘酒として人気を集め、その8割近くを日酒販が販売しています。平成元年2月には、伏見銘酒協同組合設立に参画し、三季醸造能力のある近代設備で、伝統に味を守りつづけています。全国新酒鑑評会でも金賞を受賞し、伝統と新しい技術で、銘酒の醸造に日夜努力し、需要開発に励んでいます。 現況 現況日酒販の手印として出発した <鶴正宗>は、日酒販全国で北は北海道より、南は沖縄まで、日夜拡売に努力を傾けています。特定名称酒の純米酒も好調で、<京都五山の四季>シリーズは、1,800ml、720ml、300ml、180ml瓶と発売致し、<古都の雫>1,800ml、720ml、純米大吟醸古都の雫1,800ml、720mlとラインナップも増え好評を博しております。秋以降には、日酒販の展示会に出展致し、新酒をしぼるシーズンには、伏見銘酒協同組合で蔵開きも行っております。低迷を続ける清酒市場の環境は、一層厳しい状況といえますが、生き残りをかけ、高品質をめざし努力しています。
 
公式サイトhttp://www.fushimi.or.jp/brewery/tsurumasa.html
オンラインショップ
就職情報
所在地京都府京都市伏見区東堺町474
郵便番号
電話番号075-611-0221
会社名
法人番号
キーワード日本酒,京都,伏見,,清酒,酒蔵,蔵元,観光,歴史,Fushimi,Sake
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
丸本酒造株式会社
慶応三年の創業以来、絶えることなくお酒を造り続けてきました。 幕末や第二次大戦をこえて、風土の中に守られてきました。 これからも、時代の変化と共に、この土地の味を造りたいと考えています。 そのために
山星酒造株式会社
初代村瀬小右衛門がこの尾張の地に酒つくりの蔵元『山星』として、五代にわたり布袋野の地に根付いてきました。その間、明治維新、太平洋戦争、オイルショック、バブル崩壊など数々の荒波の中、細々とではありますが
華泉酒造合資会社
島根、津和野町の酒蔵華泉酒造です。 山陰の小京都で醸される地酒華泉。 大吟醸華泉、純米吟醸 奏、津和野盛など多数の日本酒を取り揃えております。
Ome Farm 東京 オーガニックファーマー
東京都青梅市で有機農法により西洋野菜や江戸東京野菜などを生産し、農薬・化学肥料を使用しない栽培と植物性原料の堆肥づくりを実践。養蜂も行い、加熱処理をしない蜂蜜を提供。CSAによるパートナーシップ型の農
社会福祉法人 浴光会 国分寺病院
伊藤ハム米久ホールディングス
2016年4月1日伊藤ハムと米久が経営統合し、新会社「伊藤ハム米久ホールディングス(株)」が誕生しました。会社情報やIR情報などのご紹介。
成龍酒造株式会社 - 伊予賀儀屋・御代栄・四国愛媛の日本酒
創業1877年日本酒蔵/伊予賀儀屋・御代栄/「酒は夢と心で造るもの」を理念とする小蔵のご紹介です 酒造りのこころ 「目に見えないものを大事にしていこう」 という心を持って、私たちは酒を造っています。
日本酒「梵」の酒蔵 || 合資会社 加藤吉平商店
日本酒「梵」の大きな特徴は、完全無添加の純米酒のみを造っていることです。 兵庫県特A地区産契約栽培山田錦と福井県産五百万石米だけを使い、すべて蔵内の自社酵母で酒造りを行っています。
株式会社北川本家 - 京都・伏見 -
北川本家は江戸時代初期より360年以上日本酒を醸し続ける、京都・伏見の老舗酒蔵です。伏見の豊かな水に恵まれた環境のなかで、京都の食文化とともに歩み続けてきました。磨き上げた伝承の技は、日本酒の全国新酒
医療法人財団東京勤労者医療会 代々木病院
医療法人永寿会 恩方病院
久須美酒造株式会社
幻の米「亀の尾」を復活させた蔵元・「夏子の酒」ゆかりの蔵 いい酒をつくるには、いい米が必要です。 かつて、「不世出の名米」と謳われながら、倒伏しやすく、病害虫に弱いことからその後すっかり姿を消してし
鶴齢 青木酒造株式会社 新潟県魚沼産・日本酒
創業1717年、新潟県魚沼市の造り酒屋・青木酒造 雪国のもたらす様々な恵みと越後杜氏の伝統の技が生み出す銘柄「鶴齢」をご紹介しています。 青木酒造は全国を代表する豪雪地帯、新潟県 魚沼地方に位置する
国家公務員共済組合連合会 東京共済病院
医療法人 啓信会 京都きづ川病院
オジカソース
大正七年創業、京都祇園生まれのソース屋、オジカソース 素材の味を大切に、できる限り余計なものを加えない。創業者から受け継がれてきた伝統を大切に、ソースやドレッシングを作っています。
株式会社名手酒造店
紀州和歌山が生んだ地酒「黒牛」の蔵元「名手酒造店」 Mission わたしたちの想い 心のこもった、親しまれる、本物の酒造り 私たちは、心を込めた本物の酒造りを通して、 人と人とのより良い コミュニ
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立荏原病院
東京都東村山市の酒蔵|豊島屋酒造|屋守や金婚などの日本酒を作っています。
東京都東村山市の酒蔵、豊島屋酒造 屋守や金婚などの日本酒を作っています。 私たちのお酒と蔵のあらまし 蔵人の想い 豊島屋酒造は数少ない東京都内にある蔵元で、醸造するお酒は「江戸・東京の地酒」として多
医療法人社団京浜会 京浜病院
 
Main Street 中心街
 

設定