MindCity

信州の地酒「高波」

信州の地酒「高波(たかなみ)」。蔵元の丸永酒造場は、松本平の南端、広丘村高出(現塩尻市)の水田地帯に明治4年に創業いたしました。 創業以来の地元消費型に徹し、急速な醸造技術の進歩にとり残されることのないよう研究し、伝統的な手造りにより、地元消費者の皆様に信頼される品質第一の地酒を醸すことに専心いたしております。 その品質の高さは公的機関の「清酒鑑評会」においても、常に高い評価を受け続けております。
 
公式サイトhttps://www.takanami-sake.com
オンラインショップhttps://www.takanami-sake.com/list/
就職情報
所在地長野県塩尻市大字広丘高出840番地
郵便番号
電話番号0263-52-2633
会社名
法人番号
キーワード日本酒,清酒
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
杉田酒造株式会社 - 栃木県小山市の日本酒製造
杉田酒造は、豊かな自然に恵まれた栃木県小山市にて1876年(明治6年)に創業いたしました。「造りは手間を惜しまず」をモットーに「日本酒らしい日本酒」にこだわり、普通酒から大吟醸、焼酎・リキュールなどを
株式会社南部酒造場
『花垣』醸造元 株式会社南部酒造場。北陸の小京都・福井県大野市で、手づくりの酒を生み続けて100年余り。良い水・良い米・良い人に恵まれた歴史ある酒蔵です。
山陽鶴酒造株式会社
当社は日本三大銘醸地、広島・西条で老舗として100年。 喉ごしのよい清酒本来の「甘酸辛苦渋」が一体になって融けあう日本酒を西条独特の軟水を使用し、変わらぬ伝統を背景に数々の銘酒を生み出した清酒メーカー
今小町 - 合名会社中和商店
 ”合名会社 中和商店 ”は、1802(享和2年)刻み煙草製造業として創業し、その後、煙草の専売制にともない、大正15年 ”三代目 中村和右衛門 ”が酒造業を始めました。  当蔵は、四国の中央部 ”池
農口酒造
仕込水に自社井戸の霊峰白山より湧き出た水で、良品質の酒米にもこだわり日本酒を醸している農口酒造です。 農口酒造の『こだわりは水!』富士山、立山とともに日本三名山のひとつ、標高2,702メートルの霊峰
門傳家
有機米、低農薬米の生産と販売(農業)  森林・林業と森へのいざない(林業) うちの地酒「太閤」のご紹介(酒造業)  わが家は宮城県栗原市一迫(いちはさま)というところにあり、「門傳」という姓をこの世
めでたいお酒『萬歳楽』(小堀酒造店)
石川県白山市鶴来(発酵の町)で300年以上酒造りを続けている『萬歳楽』(まんざいらく)の蔵元(小堀酒造店) 霊峰白山の恵みを日本酒と加賀梅酒というかたちに変えて皆さまにお届けしています。古来より、めで
株式会社土屋酒造店
山紫水明な信州佐久の自然に寄り添い地域の人々と共に未来を見据えて味わう一瞬を想い伝統と知恵を重ねいつの日も笑顔を生む唯一無二の酒を醸す。蔵元土屋酒造店。
丸石醸造株式会社
~コンセプト~ 二兎の焦点、それは ”二兎追うものしか二兎を得ず″ 「味」と「香」、「酸」と「旨」、「重」と「軽」、「甘」と「辛」。 二律背反する二つのコトガラが最高のバランス・味わいになるように試行
瀬戸酒造店
瀬戸酒造店は神奈川県開成町の酒蔵です。酒田錦、セトイチ、あしがり郷の3ブランドを軸に、日本酒のよろこびを広げていきます。また、発酵の魅力の探求にも力を入れて開成町の地域力を高めます。 再始動。 瀬戸
大滝酒造株式会社
大瀧酒造について 創業  明治17年数えて4代目。 清潔第一、お客様と品質を大切に、が信条です。
株式会社小浜酒造
株式会社小浜酒造は株式会社わかさ冨士からの事業継承により、平成28年に新たに設立した日本酒蔵です。 株式会社わかさ冨士のルーツは江戸時代・文化文政創業の吉岡蔵(小浜市中井)、文久創業の逸見蔵(若狭町熊
大谷酒造株式会社
創業明治5年。大谷酒造株式会社は、鳥取県の中央に位置する琴浦町で100年以上の伝統を守り続けてまいりました。 大山の山麓の豊かな自然、冬の寒風、雪解け水を含んだ土地柄が酒造りに適し、加えて原材料は山
秋田の地酒「まんさくの花」 | 日の丸醸造株式会社 蔵元
秋田県横手市。「まんさくの花」「日の丸」醸造元。蔵人も、呑み手も、皆が愉しくなるようなお酒造りを目指し、様々なお酒造りに挑戦しています。
新潟の地酒を手造りでお届け | 越後酒造場
新潟の地酒蔵「越後酒造場」は越後杜氏の技、恵まれた銘水、新潟県産米を見事に 調和させた手造り蔵です。全国新酒鑑評会 金賞受賞蔵。
司牡丹酒造株式会社
「土佐」「本物」「エコロジー」にこだわった美味しい日本酒を製造販売し、人々にワクワクするような日本酒の愉しさを伝道する。その結果、個人には元気と健康と幸せを、社会には潤滑で円満な人間関係をもたらし、世
喜久盛酒造
創業1894年。『喜久盛酒造』は岩手県唯一の全量純米蔵です。
株式会社丸山酒造場 | 新潟県上越市にある雪中梅の蔵元
新潟県上越市にあります雪中梅の蔵元、株式会社丸山酒造場です。里山のよい環境の中、柔らかい井戸水と、昔ながらの製法で手作りの麹を使い、丹精込めて日本酒造りを行っております。地元の方に愛されてきた雪中梅を
日本酒.地酒.こだわりの宮本酒造店
本物の日本酒、最上級の吟醸酒、こだわりの地酒を醸造する北陸石川の蔵元-夢醸-宮本酒造店 強い意志がありながら、主張しすぎない。個性的でありながら、目立とうとはしない。 そんな日本人の奥ゆかしさにも似
小松酒造株式会社
小松酒造の創業は江戸末期。蔵の壁には大正から昭和にかけての新酒鑑評会の賞状がズラリと並ぶ老舗です。 戦時中は海軍ご用達の清酒「宣陽」をつくり、前線基地で兵士たちに愛飲された歴史もあります。 小松酒造
 
Main Street 中心街
 

設定