MindCity

奥大山の酒造 | 有限会社 大岩酒造本店

初代大岩家当主「大岩房太郎」がこの地に酒蔵を興したのが明治10年。 豊かな自然に恵まれた立地条件の中、奥大山(標高800m付近)から湧き出るきれいな水(奥大山の水としても商品化)と良質な米を使い、昔ながらの製法で飲み手の笑顔を想像しながら、こだわりのある酒造りを続けています。 お客様にご納得していただける酒をこれからも造りに組んで参りたいと思います。
 
公式サイトhttp://syuhou-iwaizumi.jp
オンラインショップhttp://syuhou-iwaizumi.jp/
就職情報
所在地鳥取県日野郡江府町江尾1872
郵便番号
電話番号0859-75-2404
会社名
法人番号
キーワード奥大山,酒造,日本酒,清酒
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
晴雲酒造株式会社-武州小川の地酒蔵「手造り晴雲」
「手造り晴雲」醸造元 晴雲酒造。地域に根ざした酒造りをモットーとし、無農薬の米・和紙を使った製品造りに取り組み続けています。また、蔵に併設した自然処「玉井屋」にて御食事できます。
白鶴酒造株式会社
「米、水、人、酒造りの本質。」 シンプルだからこそ、どこまでも奥深い。 白鶴の酒造りは道を極める酒造り。
菊池酒造 株式会社
一度飲んだら忘れられない酒を造りたい弊社社長・菊池東(きくち とう)は、”旨みがあってキレの良い、一度飲んだら忘れられないような理想のお酒”を自らの手で実現したいと考え、平成8年、酒造りの責任者である
金盃酒造 株式会社
大吟醸 金盃や純米酒 横綱など日本酒の製造販売の神戸市灘の酒の蔵元の金盃酒造 株式会社です。厳選した米と六甲山系から涌き出す水からつくられたお酒。独自の四季醸造システムを通して世に送り出しています。
李白酒造有限会社
島根県松江市内にある李白酒造は、創業明治15年。酒中国の唐代の詩人「李白」に因んで命名されました。出雲神話に出てくる酒造りの伝統、地方の食文化を後世に継承し、世界で愛される芳醇でまろやかな一杯を醸しつ
日本酒といえば地酒 天狗舞 | 天狗舞醸造元 株式会社車多酒造
日本酒といえば地酒 天狗舞 | 天狗舞醸造元 株式会社車多酒造 伝統の山廃仕込 天狗舞では、多くの日本酒を山廃仕込(山卸し廃止酒母)で醸しています。 昭和40年代に、七代当主の車多壽郎と杜氏の中三郎
九重雜賀 | 食酢・日本酒・梅酒を醸している和歌山の蔵元
まっとうな酢、 まっとうな酒、 時をこえる。 私たちの伝承と挑戦は、 つぎの100年も変わらずつづく。 「お寿司の発祥地」といわれる和歌山で、赤酢・日本酒・梅酒を醸す蔵元。その数、西日本最大級の大
信州の銘酒 若緑 今井酒造店
信州の銘酒 若緑 今井酒造店。豊かな自然の中で育まれた生粋の地酒・若緑 創業以来、今日まで量は少なくとも一貫して「味本位の酒造り」を頑なまでに受け継いできました。造り手の心が酒の善し悪しを決めるとい
丸彦酒造株式会社
丸彦酒造では伝統的な酒造技術を踏襲しながら、ライフスタイルの変化に果敢に挑み、新しい美味しい酒造りを目指しています。 従来の日本酒の「酒臭さ」を払拭し、フルーティーでマイルド、透明度の高い洗練された三
関原酒造株式会社 - 越後長岡藩、群亀のお酒
享保元年(1716年)創業。新潟県長岡市・関原酒造 「亀群」などの伝統的な日本酒の他、「ぶどう酒」などの新しい日本酒の商品紹介、会社概要、蔵の歴史などをご紹介します。 「関原酒造について」 Abou
タカハシ酒造
文久2年の創業以来、鈴鹿山系の伏流水と厳選された酒造米で清酒一筋に醸造してまいりました。 蔵元兼任杜氏と地元スタッフの手により、手造りでお客様に喜んでいただけるお酒造りを目指して日夜努力致しております
宇都宮酒造 株式会社
宇都宮酒造 株式会社 まごころ一献。 旨い酒は、蔵人の心意気が造る。 創業1871年。先人たちが血と汗を流して辿りついた、日本酒造りの技を謙虚な気持ちで受け継ぎ、米から醸す日本酒の良さを多くの人に知っ
神崎酒造有限会社
おいしい地酒を造っています。 銘柄は『龍王の舞』『真名井乃鶴』等。 『龍王の舞』は、兵庫県播州地方の秋祭に五穀豊穣を祈願して奉納される舞。風味豊かで盃を重ねられるようさわやかでやや辛口タイプ。 『
奈良豊澤酒造株式会社
「現代の名工」に選ばれた杜氏が手作りで仕上げた奈良の地酒を酒蔵から直送します。 大吟醸「豊祝」、純米吟醸「無上盃」「貴仙寿吉兆」の豊澤酒造。奈良の地酒を酒蔵から直送 「高品質のお酒を、多くのかたに
新政酒造株式会社
新政酒造は1852年(嘉永五年)に創業した秋田県の酒造会社です。現存する市販清酒酵母中では最古となる「きょうかい6号」の発祥蔵でもあり、秋田県産米のみを用い、すべての酒を生酛酒母による純米造りで醸して
【設楽酒造店】月山の酒蔵 資料館 月山酒造 一声 銀嶺月山 地酒
株式会社設楽酒造店は、自社ブランド「一声」や月山酒造「銀嶺月山」等の地酒を製造・販売しています。酒蔵に併設した「月山の酒蔵 資料館」では、日本酒の製造工程を見学することもできます。
株式会社土屋酒造店
山紫水明な信州佐久の自然に寄り添い地域の人々と共に未来を見据えて味わう一瞬を想い伝統と知恵を重ねいつの日も笑顔を生む唯一無二の酒を醸す。蔵元土屋酒造店。
久慈の山 根本酒造株式会社
慶長8年創業 最古の老舗 根本酒蔵 当蔵元のルーツは、徳川幕府開幕の頃。常陸国久慈郡を治めていた大名佐竹氏の家臣が慶長八年(1603年)に酒蔵を創業いたしました。藩主へ納める味噌・醤油などを製造して
武田酒造|yamatogokoro.co.jp
愛媛県西条市の杜氏のいる酒蔵です。武士道にも通じる「日本心」とおもてなしの「媛一会」の両商品をぜひご賞味ください。
東北泉 - 高橋酒造店
鳥海山のふもとの山形県吹浦で日本酒を造っています。
 
Main Street 中心街
 

設定