MindCity

日本酒蔵元 飛騨高山「久寿玉」平瀬酒造店

飛騨高山の代表銘柄酒「久寿玉」の蔵元。伝統の技と飛騨の清らかな天然水で日本酒を造っています。 蔵元紹介 蔵元・平瀬酒造は、天神山(藩主金森氏六代107年間の居住跡・現在の城山)のふもと、城下町の一画、海老坂にあります。創業年代は定かではありませんが、菩提寺の過去帳には元和9年(1623)より記録され、380有余年、15代続き今日に至っております。 元禄8年(1695)の検地帳には高山一之町村、平瀬屋五郎兵衛とあり、同10年(1697)の造酒屋帳に高山の造酒屋56軒が記載されておりますが、その中に平瀬屋六助の名があります。 天保14年(1843)、造酒屋は約半数の26軒となりましたが、当時の町年寄日記には、酒造米八十八石ニ斗および、平瀬市兵衛の名も書かれ、その日記は現在も高山市郷土資料館に保存されています。 大正元年(1912)、地域火災延焼により仕込蔵・文庫蔵を残し、住宅他酒蔵数棟を全焼しました。また翌年には、12代目当主は疲労のあまり床につき、二週間後に逝くなどの、相次ぐ不幸に一時はどうなることかと心配しましたが、主従一丸となり苦難を乗り越え、再興に至っております。 大正4年(1915)頃、灘では清酒という新しい酒ができて大変好評との話しを聞き、辰馬酒造に見学し、丹波より杜氏を招聘して飛騨で初めて清酒を造りました。その清酒を『灘流正宗』と銘々し発売しましたところ、非常に好評で、次第に製造量を増やし現在の基礎を造りました。 第二次大戦後、財産税、富裕税、農地解放と矢継ぎ早に新政策が施行される等の大打撃を受けた中で、何とか危機を乗り越え、14代目当主が、工場の改築・設備の近代化を行い、家業(酒造業)の発展のため努力しました。 いつの頃からか、平瀬家では代々平瀬市兵衛を襲名し、『他の商売には如何なることがあっても振り向かない。酒造り業一筋に生きる。』を家訓とし、今も固く守り継がれております 。 久寿玉の語源は 久寿玉の語源は、広辞苑にいう「薬玉」(くすだま)であり、百薬の長「久寿玉」(くすだま)に置き換えました。山紫水明な飛騨で、かたくなに伝統を継承し、万人に愛される銘酒として人気を博しております。 弊社のお酒は全て特定名称酒です。 特定名称酒とは、清酒の製法品質基準において、原料・製造方法等が規定の条件を満たすもののみに、その名称を表示できるもので、吟醸酒・純米酒・本醸造酒などがあります。弊社ではお客様の本物志向にあったお酒を目指し、より品質の高いお酒を造る努力を続けております。
 
Official HPhttp://www.kusudama.co.jp
Online Shophttps://kusudama.ocnk.net
Address岐阜県高山市上一之町82番地
TEL0577-34-0010
KEYWORDS久寿玉,平瀬酒造,くすだま,kusudama,飛騨高山,飛騨路,下呂温泉,地酒,日本酒,ショップ,本格焼酎,米焼酎,麦焼酎,そば焼酎,大吟醸,生酒,にごり酒,純米酒,北アルプス,天然水,蔵元,酒蔵,飛騨乃辛燗,燗酒,冷酒,特別純米,まるいちや,アベリア,からくち,あまくち,辛口,甘口,特撰,上撰,佳撰,原酒,超辛口,六兵衛徳利,青磁徳利,冷や,ロック,お燗,季節の酒,吟醸酒,本醸造,手造り純米,ひだほまれ,山廃純米,あきたこまち,クスダマ,ラ・フルール,純米大吟醸,山田錦,純米吟醸,純金箔入,金箔,寿,ストレート,湯割り,酒粕,酒かす,日本名門酒会,月下美人,キレ,キリ,お酒,直送,銘酒,利き酒,
CATEGORY1102 Manufacture of wines - Sake Street
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
ヤマキウ秋田味噌 清酒太平山 小玉醸造株式会社
小玉醸造株式会社は明治12年創業の秋田を代表する味噌・醤油・酒の蔵元です。「ヤマキウ」ブランドの味噌・醤油。なかでもヤマキウ秋田味噌は、県内一の生産量。「太平山」ブランドの酒は全国酒類品評会で第1位を
北山酒造株式会社
当社は、「本当に美味しい日本酒を、毎日飲めるお値打ち価格で」をモットーにしています。 お米と水からできている日本酒は、それはそれはとても長い工程を経て出来上がります。 こうして手間ひまをかけて作られた
柴海農園 | 千葉・印西の有機農家|畑から直送のやさいセット|ジャムなどの加工食品もあります
千葉・印西で400年続く農家の息子が、2009年に始めた有機農家です。 年間60品目のやさいを農薬・化学肥料を使わずに栽培。 ピクルスやジャム、糀を使った甘孤児ジャムも自家製造しています。一般のお客様
日本酒箱根山蔵元「井上酒造」
「井上酒造」は、酒匂川流域に広がる足柄平野大井の日本酒箱根山蔵元です。 井上酒造株式会社は、寛政元年(1789年)の創業以来、七代、二百年以上にわたって酒匂川流域に広がる足柄平野大井の庄で、箱根から
新潟長岡の酒造 柏露酒造
今よりもっと旨い酒、愛される酒を。柏露酒造 伝統製法に科学的にアプローチする商品開発 伝統的な職人技ともいえる酒造りの世界に、科学的なアプローチを試みる商品開発室を当社は設置しています。 そ
カネトク味噌醤油  佐賀屋醸造店「アクネうまいネ自然だネ」
創業明治42年、皆様より、カネトク(商標)・カネトク醤油で親しまれています。 鹿児島の味噌、醤油は塩分控えめで甘口です。一度ご賞味下さいませ。
ナカマル醤油醸造元 | 宗像神湊、伝統の味
九州であまくち醤油を江戸時代末期からつづけてきたナカマル醤油醸造元です。パンかけ醤油、たまごかけ醤油など専用醤油が大人気です
亀泉酒造株式会社 / Kameizumi Sake Brewing Co.,Ltd
1897年創業、高知県土佐市の酒蔵ー笑顔と香りが溢れる酒、亀泉の蔵内へとご案内いたします。 少人数で運営しておりますので、何卒、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
【しおのえふじかわ牧場】うどん県、香川高松市にあるちいさな牧場
香川県高松市の牧場から産地直送でチーズケーキ、アイスクリーム、搾りたて牛乳の通販・販売を行っている『しおのえふじかわ牧場』です。牧場でもさまざまな体験ができますので是非一度お越しください。
白杉酒造株式会社
丹後の美味しいコシヒカリで美味しい日本酒を造る酒蔵 ●創業1777年(安永6年) ●日本酒醸造・販売 定休日: 土・日・祝・その他臨時休業あり ※酒蔵見学は現在行っておりません。 京都北部・丹後の酒
鮮魚、通販 | 弁慶丸 | 脱サラ船酔い漁師河西信明
今朝水揚げした鮮魚が明日にはあなたのご家庭に!「毎週限定50セット」日本海で水揚げした「安心・安全」な鮮魚を漁師直送・送料込みでお届けします。日本海で捕れた鮮魚を直送・漁師が厳選した魚をお届け・毎週5
松緑酒造
蔵人の手から、 受け継がれる津軽の悦び。 水と米は、酒の命。 そこに蔵人の手が加わり、自慢の酒が完成する。 津軽富士・岩木山より湧き出る清らかな水を戴き、 県内産を中心に良質な国産米を選びぬく。 そ
三笑楽酒蔵|SANSHORAKU|楽しく笑って
世界遺産五箇山に位置する、三笑楽酒造株式会社。 急峻な山々に囲まれた雪深い里で、骨太の酒を仕込んでおります。 ぶれない事。 五箇山の酒のあては、昔から保存食や山の幸といった味の濃い物、特徴のある物。
喜多屋 - 日本酒(地酒)と本格焼酎、福岡・八女の蔵元
「喜多屋」は、福岡県八女にある江戸文政年間に創業した日本酒(地酒)と本格焼酎の蔵元です。2013年IWCにてチャンピオン・サケを受賞しました。 江戸時代末期の文政3年(1820年)に、筑紫平野の一角
白糸酒造株式会社
白糸酒造株式会社 ・・・創業明和4年創業、二百五十余年・・・ 白糸酒造株式会社は、江戸時代 宮崎佐平治によって創業、たえることなく、お客様の親しまれ、愛される日本酒を目指しながら、白糸独自の味を守り
いがり歯科医院
福島市の歯医者、いがり歯科医院です。初診Web予約OK!キレイなクリニックと広々駐車場で女性も安心。福島市西口、笹木野駅周辺にある中央町の歯医者で、小児歯科から入れ歯、インプラントまでご相談ください。
日本酒の製造・販売 -  よしかわ杜氏の郷(道の駅よしかわ杜氏の郷)新潟県上越市
新潟県上越市のよしかわ杜氏の郷は、地元産の酒米を使用した地酒を製造・販売しています。日本酒が初めての方でも安心してお召し上がり頂ける無添加のお酒です。
渋谷醸造株式会社
十勝産原料 こだわり発酵商品!現在、日本の食糧基地「広大な十勝平野」で収穫された新鮮な野菜を「十勝大豆」の味噌・醤油で日本古来より親しまれた味噌漬けにして、飽きずに毎日、食べやすく、食事を楽しんでいた
PALETAS
PALETASは、旬な時期に収穫された新鮮なフルーツや野菜を、 果汁やジェラート、ヨーグルトなどに閉じ込めたfrozen fruit barです。
norah-norah-farm のらリゾート合同会社
農と食と人を繋ぐ6つの事業に取り組んでいます ​ ①農業  りんご栽培・ワイン用ブドウ栽培・水稲・野菜・ハーブ栽培 ②農業体験・醸造体験付き宿泊プラン 「農醸体験ツーリズム」  自ら栽培に関わった
 
Main Street 中心街
久須美酒造株式会社
幻の米「亀の尾」を復活させた蔵元・「夏子の酒」ゆかりの蔵 いい酒をつくるには、いい米が必要です。 かつて、「不世出の名米」と謳われながら、倒伏しやすく、病害虫に弱いことからその後すっかり姿を消してし
| 株式会社 木村醤油店【創業明治25年 ヤマイチ醤油・味噌醸造元】
山形県高畠町にある老舗ヤマイチ醤油・味噌醸造元「木村醤油店」からおいしく安全な商品情報や醤油の豆知識、レシピ紹介等。通信販売、買物カゴも利用可。
株式会社西山醤油店
岡山県倉敷市玉島で天然醸造の醤油を造っています。製造直売、健康第一がモットーです。 商号は”どてや”、玉島港のどて(堤防)の近くだったからだそうです。大豆と小麦から麹(こうじ)を作り、製造、販売までし
LIZUMOインターナショナル株式会社
縁結びの神様「出雲大社」のお膝元、島根県出雲市で物造りをしている、LIZUMOインターナショナル株式会社です。LIZUMOのLは、Life・生活。「豊かな生活を出雲から世界へ」を基本に、オンリーワンの
池月酒造株式会社 (末田酒店)
はすみを流れる清流「江の川」と中国山地。 この川は鮎が多数生息する澄んだ水質。山の木々から生まれる清涼な空気。 冬には50cmほどの積雪と寒冷な気候、夏も冷涼な気候は日本酒造りに適した環境。 きれいな
Marich Confectionery
Marich Pancrafted Chocolates are a line of delicious snackable, shareable and giftable chocolates ma
 

設定