
はねぎ搾りの酒蔵吉田屋/長崎・南島原
2013年福岡国税局酒類鑑評会にて吟醸酒部門、純米酒部門で金賞を受賞。手作りの純米酒「萬勝」。雲仙普賢岳の麓で守り継ぐ伝統の酒造り。撥ね木搾りの日本酒の通信販売
小さな酒蔵。
「だからこそ出来るこだわり」
伝統製法で造る本物の味。
僅少な“はねぎ搾り製法”の日本酒
吉田屋は製造数量90石という小さな酒蔵です。それは、日本で数少ない伝統製法“はねぎ搾り”製法を用いているからです。機械製造ではないため、非常に手間暇かかる時代遅れの製法ですが、搾り切らないことで雑味のない「純」な味わいのお酒となります。
| 公式サイト | https://bansho.info |
| オンラインショップ | https://banshoyoshidaya.stores.jp |
| 就職情報 | |
| 所在地 | 長崎県南島原市有家町山川785 |
| 郵便番号 | |
| 電話番号 | 0957-82-2032 |
| 会社名 | |
| 法人番号 | |
| キーワード | 日本酒,清酒,リキュール,甘酒 |
| カテゴリー | |
| 最終更新 |
[Edit]
Products
Related Contents

めでたいお酒『萬歳楽』(小堀酒造店)
石川県白山市鶴来(発酵の町)で300年以上酒造りを続けている『萬歳楽』(まんざいらく)の蔵元(小堀酒造店)
霊峰白山の恵みを日本酒と加賀梅酒というかたちに変えて皆さまにお届けしています。古来より、めで

株式会社 わしの尾
「鷲の尾」の銘名由来
西根町の地酒「鷲の尾」は文政十二年(1829年)に創業。 この酒名は大鷲が住んでいた巌鷲山(岩手山)の山麓から湧水する 清らかな水で醸造されていることから「鷲の尾」と命名されまし
熊本の地酒、日本酒や焼酎・無添加石鹸の製造|河津酒造株式会社
九州阿蘇、小国郷より美味しいお酒造りをしています。
日本酒・焼酎など熊本の地酒や、吟醸米粉を使用した無添加石鹸も是非お求め下さい。

笹正宗酒造株式会社|名入れ日本酒、福島県喜多方市酒蔵
1977年(昭和52年)より、福島県はもちろんのこと全国でも早くから純米酒製造、販売に取り組んでおり、今の地酒ブームの口火を切っております。純米酒の蔵として各界の方々に支持され、現在も「ほんものを造る

月桂冠
月桂冠は京都・伏見で1637年(寛永14年)創業の日本酒メーカーです。日本酒、リキュール、輸入ワイン・ビールなどの商品情報やCM、日本酒についてわかりやすく解説する「お酒の博物誌」、お酒の資料館「月桂

株式会社 武勇
江戸時代・慶応年間創業の歴史ある蔵元
厳選された原料と伝統的な手法で納得のいく酒造りを行っております。
今後も伝統を守りつつ創意工夫に満ちた酒造りの思想で、『お客様と共にある』酒造会社を目指してまいり

信州松本の地酒 亀田屋酒造店
長野県松本市島立にある全国新酒鑑評会金賞受賞の蔵元・亀田屋酒造店の信州の地酒
信州の味 本物の手造りにこだわり、アルプスの伏流水で醸した清酒【信州の地酒アルプス正宗・信州の地酒亀乃世】。信州の地酒の試

キンシ正宗株式会社 酒造業
1781年創業の京仕込みの酒蔵であるキンシ正宗株式会社は、伏見の良質な地下水と伝統的な醸造技術に基づき日本酒を製造・販売する酒造業を営む。新常磐蔵の酒造一貫システムによる蔵見学・試飲を予約制で実施し、

竹村酒造店
滋賀県から出てまいりました近江商人が、水に恵まれたこの地に根をおろし、地の利を生かした清酒醸造(天満屋)を営んでおりました。それが私どもの260年の歴史の始まりでございます。
初めは現在の常総市石

三千櫻酒造 - 143年目の決断。次の百年へ酒造りを繋ぐ
三千櫻酒造 - 143年目の決断。次の百年へ酒造りを繋ぐ
143年目の決断
次の百年へ酒造りを繋ぐ
明治10年創業。岐阜中津川で143年の歴史を歩んできた三千櫻酒造は、
2020年11月7日「東川町

喜平 -静岡蔵謹醸- | 静岡平喜酒造株式会社
生まれの地 ”静岡” にて喜平は、新しく生まれ変わりました。
100石 から始まる新たな酒造り
静岡平喜酒造は平成24年に創業した新しい酒蔵です。
初年度の生産酒量は約100石と、これは全国でも最小

株式会社伊豆フェルメンテ | 伊豆みそ・あま酒・ジャム・デザート・金太くん印
伊豆味噌、甘酒、塩麹、中華デザート、ジャムを製造販売する株式会社伊豆フェルメンテ

中川酒造 鳥取の地酒強力(ごうりき)日本酒
鳥取の老舗造り酒屋中川酒造。鳥取独自の幻の酒造好適米であった強力米を復活。「真の地酒」への熱い思いが、純米大吟醸「強力」を蘇らせた。

清酒 高砂 醸造元 株式会社 金谷酒造店
石川の米どころ、加賀平野の中心に位置する白山市で、「高砂」をメインブランドに、明治二年より醸造業を営んでいます。小さな酒蔵ですが、「酒文化に貢献する」と言う、弊社の理念に挑戦し続けようと、近年、土蔵を

山形の酒 加茂川酒造株式会社
寛保元年に生もと造りを伝承し、地元との融和を信条にしています。
創業は寛保元年(1741年)、生もと造りを伝承し、地元との融和を信条にしています。平成3年、6年と全国新酒鑑評会で金賞を受賞しています

東鶴酒造株式会社
創業は江戸末期。
佐賀県多久市の山々に囲まれた豊かな地で、私たちは代々地元に愛される酒造りを行ってきました。 平成元年を境に休業していましたが、平成21年より蔵元自ら杜氏となり、現在は家族ぐるみで経営

会津酒造株式会社 | 和醸良酒 元禄年間創業
福島県の南西部
栃木県境に近い旧田島町で元禄年間に創業した古くからの酒蔵です。
江戸時代からの土蔵は、一年を通じて温度差がなく長期低温発酵には最適な環境であります。
水は、地下40mからく

白鶴酒造株式会社
「米、水、人、酒造りの本質。」
シンプルだからこそ、どこまでも奥深い。
白鶴の酒造りは道を極める酒造り。

峰乃白梅酒造株式会社
普通酒を造らない理由とは
恵まれた自然条件を生かして、造られるお酒は100%特定名称酒だ。
「本醸造、純米酒、純米吟醸にしぼって造っています」と高橋社長は話す。 この土地ならでは良質な水は、すっきりと

吉川醸造 | KIKKAWA JOZO | 神奈川県伊勢原市の酒蔵
神奈川県伊勢原市唯一の酒蔵 吉川醸造
蔵からのご挨拶
Greetings from Kura
昔からのお客様の声。腰の据わった味である、繊細な味である、安心して飲める味である、、、等々。
硬水で醸
Main Street 中心街

博愛記念病院

小滝歯科医院
いわき市の総合歯科医院 小滝歯科医院です。患者さんの症例に合わせ、幅広い治療をご提案いたします。また「いわき市歯周疾患検診」の予約もWEBでできるようになりました。歯周病の治療から予防までしっかりサポ

東急株式会社 東急病院

医療法人南陽会 田村病院

西日本病院

ヨイキゲン株式会社
明治40年創業 岡山県総社市の酒蔵ヨイキゲン。碧天・酔機嫌など地元の米と水を使い、手造り少量生産で醸した日本酒は、温暖な備中の風土をそのままイメージにしたような味わいです。またフルーツ王国岡山ならでは