
新潟の酒蔵「株式会社下越酒造」
新潟の酒蔵「株式会社下越酒造」ほまれ麒麟・譽麒麟・蒲原などのお酒を製造販売しています。
下越酒造の酒造り
明治初年創業の蔵
下越酒造株式会社には鎌倉時代の建長四年、新潟県東蒲原郡阿賀町津川に築かれた麒麟城の名前にあやかり酒名を「麒麟」とし明治13年創業の藏です。
酒質の設定には、故佐藤平八会長と現社長の佐藤俊一(農学博士)との親子二代にわたり国税局酒類鑑定官の経歴を持ち、酒造りの隅々までその醸造技術が活かされています。
県内は勿論、全国に数ある蔵の中でも親子二代にわたり、酒類鑑定官として酒造りの指導をしてきた蔵は他に無く、技術力では特異な存在であり、時代に適した正統派酒造りを続ける蔵です。
自然がもたらす適度な湿度
当地は、尾瀬と猪苗代湖から流れ出る大河阿賀野川(暖流)と、名峻御神楽岳を源とする清流常浪川(清流)との合流地点に位置することから一年を通じて霧が発生しやすく湿潤な風土であることが、微生物の増殖や醪の発酵を助け酒造りには最適な環境(湿度)を創り出しています。
枯れることなき清純な水
清水は、古くから大河阿賀野川や清流常浪川とならび、奥阿賀のすばらしい自然の資源であり、歴史資源であり、生活資源であり、文化資源でもあります。
この豊かな水の流れは盛夏でも涸れることなく、酒造りには欠かせないものの一つである“清純な水”を私たちに与え続けてくれます。
これまでもこれからも
これまでも、この美しい景観や豊かな自然の恩恵を受け酒造業を営んでまいりました。
地元の企業としてこの自然環境を大切に守り次世代へと受け継ぐ事は、私たちにとって大切な使命でもあることから、地元の空壜リサイクル活動や地域の環境保全に積極的に取り組んでいます。
山紫水明の銘醸地である津川…。
これからも、私たちはこの自然環境の下、銘酒「麒麟」を造りつづけてまいります。
| 公式サイト | http://www.sake-kirin.com |
| オンラインショップ | |
| 就職情報 | |
| 所在地 | 新潟県東蒲原郡阿賀町津川3644番地 |
| 郵便番号 | |
| 電話番号 | 0254-92-3211 |
| 会社名 | |
| 法人番号 | |
| キーワード | 蒲原,ほまれ麒麟,新潟,酒蔵,清酒,日本酒,下越酒造 |
| カテゴリー | |
| 最終更新 |
[Edit]
Products
Related Contents

新潟県立津川病院

株式会社浅草屋フーズ<洋菓子/シュークリーム/アイス製造販売>
新潟県長岡市にあるお菓子製造会社、浅草屋フーズの会社案内。シュークリームを最も得意としており、外食産業の皆様からもご愛顧頂いております。

千駒酒造
千駒酒造
福島県白河市の日本酒・清酒の蔵元『美味しいね』その笑顔の為に、日々酒の旨さを追及しています。

峰乃白梅酒造株式会社
普通酒を造らない理由とは
恵まれた自然条件を生かして、造られるお酒は100%特定名称酒だ。
「本醸造、純米酒、純米吟醸にしぼって造っています」と高橋社長は話す。 この土地ならでは良質な水は、すっきりと

山陽盃酒造株式会社
「播州一献」の一部は、『明壽蔵』にて貯蔵されています。
鉱山内は遮光性に優れ、四季を通して12℃前後の一定の温度に保たれ、変化が少ないためお酒にストレスがかかりません。
長期にわたり貯蔵するには最適な

黒埼病院

山の壽酒造株式会社 JAPANESE SAKE YAMANOKOTOBUKI
Good Times with yamanokotobuki.山の壽酒造はこの言葉を胸に、酒造りを通じて飲み手のみならず酒屋、米農家、飲食店、関わる人が共感する「Good Times」を生み出すため、

福岡の日本酒・焼酎 - 鷹正宗 -
本格焼酎ばっかい、清酒 鷹正宗を製造しております、鷹正宗株式会社です。
名水と自然の恵み、よき造り手から生まれた清酒は、人の心を潤します。
いい酒、いい顔。鷹正宗株式会社です。

有限会社 山根酒造場
醸は農なり
グラス一杯のワインを飲んで、ぶどう畑をイメージすることはできても、盃にそそがれた一杯の日本酒から、米や田んぼの姿に思いをはせる人は少ないのではないでしょうか。
ワインも日本酒も醸造酒であ

武内酒造-美濃国地酒蔵
岐阜県大垣市の地酒蔵、武内酒造。美濃紅梅、大垣城、兄花、平成菊、御幸鶴など日本酒清酒製造販売。名水大垣の湧水を使用した贅沢なお酒です。
清らかで豊富な地下水を有する大垣市は酒造りに適した土地柄です。

富久心|椎名酒造店
合資会社椎名酒造店|茨城県日立市の地酒「富久心 ふくごころ」。小さな蔵からまごこころのお酒。
蔵元
創業150余年 6代目
椎名 健二郎
富久心のウェブサイトをご覧頂きまして誠に

株式会社 下村酒造店
明治17年の創業より伝わる「手造りに秀でる技はなし」の家訓を守り、純米酒のみを造っています。うまい酒には人を感動させる力があると信じ、そのようなうまい酒を造るため日々精進してまいります。

合名会社 早川酒造 - 早春・田光 -
早川酒造は三重県菰野町で全量純米醸造 総槽搾りの酒造りをしています。

株式会社 佐藤酒造店:「出羽の冨士」醸造元
「株式会社 佐藤酒造店」は、秋田県南・鳥海山の麓にある日本酒醸造元です。1907年(明治40年)創業。銘酒「出羽の冨士」は、「品質本位」という一貫した理念に基づいて造られた美味しいお酒です。是非ご賞味

鳥屋酒造株式会社
能登の銘酒【池月】 源頼朝の名馬である池月から由来。願わくは酒造業界の飛躍を期して!
【鳥屋酒造株式会社】
皆さまお世話になりす。鳥屋酒造は能登の小さな酒蔵ではありますが、飾らない自然体で皆様に愛さ

葵鶴 | 稲見酒造株式会社
三木は酒造好適米「山田錦」の特産地です。稲見酒造は創業以来『品質本位』を社是に、恵まれた立地条件を活かし、まろやかな旨口の清酒を身上とする酒造蔵であります。
その製品【葵鶴】によって、三木の風土に恵ま

日本酒「綿屋」金の井酒造株式会社
宮城の日本酒「綿屋」の醸造元「金の井酒造株式会社」

三条東病院

清酒 出雲富士 醸造元 | 富士酒造合資会社
人と人、人と食の良き縁を結ぶ出雲の地酒。
富士酒造は、出雲平野の中心部に構える小さな酒蔵です。初代・今岡正一が1939年に創業し、出雲の地で富士山のように愛される日本一の酒が造りたいという想いをこめ

川室記念病院
Main Street 中心街

兵庫県立尼崎総合医療センター

医療法人八香会湯村温泉病院

三笑楽酒蔵|SANSHORAKU|楽しく笑って
世界遺産五箇山に位置する、三笑楽酒造株式会社。 急峻な山々に囲まれた雪深い里で、骨太の酒を仕込んでおります。
ぶれない事。
五箇山の酒のあては、昔から保存食や山の幸といった味の濃い物、特徴のある物。

株式会社三芸|革のバッグ・カバンの製造・OEM
バッグ・鞄などの革製品を製造する「株式会社三芸」
OEM製造とセミオーダーバッグの製作を行っています。

日本海酒田リハビリテーション病院

明利酒類株式会社
副将軍、百年梅酒、漫遊記などを扱う明利酒類株式会社のホームページです。蒸留酒、アルコールなどを製造していましたが、現在は清酒、焼酎、リキュール類(梅酒等)、発酵調味料などを造る総合酒類メーカーとなり、