
佐藤酒造株式会社
佐藤酒造株式会社-北近江・長浜の地、清らかな水と最高の米で1本1本丁寧に作り出されたお酒をご賞味ください。
日本酒には2つの大きな力があると信じています。一つ目は心をつなぐ力、そして、二つ目は郷土の文化となる力です。
心をつなぐ日本酒。事を始める前の酒は心をひとつにする力があります。
そして、事を行ったあとの酒は緊張を解きほぐし、絆を深め、次に進む新しい力を生み出のです。
文化としての日本酒。郷土の自然が育んだ「米」、「水」、「人」が醸す日本酒はその地域の代名詞となり、
日本酒を語るときその土地の文化、気候、景観が自然と浮かぶ。その地域とつながる文化となるのです。
生まれ育った素晴らしい街。ここで人の心をつなぎ、郷土の文化となる地酒を醸したい。
そんな思いを抱き、酒造会社を立ち上げる決意をし2011年春 佐藤酒造株式会社を発足致しました。
滋賀県北部に位置する長浜は、戦国一の出世頭として名高い羽柴秀吉(豊臣秀吉)が
1573年にはじめて城をもち城下町として栄えました。
継承される歴史と伝統、町衆自治の精神、そして、日本百名山のひとつ名峰伊吹山と
日本一の大きさを誇る琵琶湖に囲まれた豊かな自然。
この北近江長浜に息づく魅力とおもてなしの心を “口あたりやわらかく芳醇な味わいとキレのよさを併せ持ち、
料理と共に楽しんで頂ける食中酒”を追求しています。
日本酒づくりを通して、長浜のおもてなしの心を伝えたいのです。
公式サイト | http://www.nagahamanosake.com |
オンラインショップ | |
就職情報 | |
所在地 | 滋賀県長浜市榎木町979番地 |
郵便番号 | |
電話番号 | 0749-68-3600 |
会社名 | |
法人番号 | |
キーワード | 滋賀県長浜市,地酒,日本酒,佐藤酒造,酒蔵,大湖,純米酒,取り寄せ,近江,お土産 |
カテゴリー | |
最終更新 |
[Edit]
Products
Related Contents

「ぎんた」2年連続金賞受賞 梅ヶ枝酒造
豊かな自然と地下300メートルからの名水に恵まれ、以来200有余年。米づくりから酒づくりまで日々こだわりの手づくりをしております。この間、全国新酒鑑評会での金賞をはじめ、福岡国税局の鑑評会で六年連続優

江戸鼈甲屋.com
~江戸鼈甲屋 concept~
当店はいわゆる今までの鼈甲店とは全く違います。
鼈甲=古い 古典的 工芸品 お土産品
こういった概念を変えるために作り上げたと言っても過言

安達本家酒造株式会社
旧東海道沿いで、記録よりも記憶に残る旨い清酒、初夢心地にいざなう清酒をめざして酒造り一筋で運営しています。

澤田酒造株式会社|天保元年より伝統を受け継いで清酒醸造を中心に様々な事業を行っています。
奈良県の澤田酒造株式会社では、清酒醸造販売、澤田酵素を利用した健康食品のOEM製造販売、音楽院運営の3つの事業を行っています。伝統を受け継ぎながら国内外へ事業展開しております。
ご挨拶
革新によって

朝日酒造株式会社
越前福井のおいしいお米を大事に磨きあげ、技と愛情で米のうまみをかもしだした伝統のお酒。
全てが一品造りの意気込みで蔵出ししております。

東の麓酒造
置賜盆地は吾妻連峰を望み、澄んだ大気、厳しい冬の寒さ、そして清らかで豊かな水と、酒造りに最も適した地であります。豊かな大地では稲作も盛んな地であり、良質の酒造米を多く生産し、古くから銘醸地として知られ

長野県下諏訪 日本酒 御湖鶴(みこつる)醸造元|諏訪御湖鶴酒造場
信州諏訪の日本酒「御湖鶴」醸造元「磐栄運送株式会社 諏訪御湖鶴酒造場」
ご挨拶
平素より、格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
信州下諏訪の日本酒「御湖鶴」は、2017年の事業停止後、多く

岩手の日本酒 - 赤武酒造
六代目を中心に【赤武酒造の新しい歴史を創る】の合言葉で集まった若者たちが、時代に合う酒造りを理解し、岩手から情熱と愛情と根性で醸す酒を造りあげています。新しい時代に受け継がれる日本酒を目指して、日々進

菱屋酒造店「千両男山」醸造元|岩手県宮古市の地酒
菱屋酒造店は、本州最東端の地・岩手県宮古市に残る唯一の造り酒屋です。創業は今から170年ほど前の嘉永5年(1852年)。弊社では熟練の南部杜氏の手による旨い酒「千両男山」を製造販売しております。
菱

松浦一酒造株式会社
松浦一酒造の創業は正徳6年(1716年)で、松浦地方で一番になりたいと銘柄へ願いを込めお酒を造り続けております。
松浦一酒造では酒蔵見学ができます。
昭和30年代まで使っておりました酒つくりの道具や

小松屋本店
埼玉県内でただひとつの「村」、細川紙の産地として有名になった東秩父村で、 220有余年にわたり、真心をこめた和菓子づくりを行っております。
里山に彩る四季折々の素材を生かし、ひとつひとつ丁寧に作り上げ

丸井酒店 嫁のブログ
丸井酒店の嫁さんのブログです。
愛知県江南市の丸井酒店(丸井合名会社)の嫁です。 自社で『楽の世』という日本酒も造っています。 定休日:月曜日 営業時間:9時~19時

東薫酒造株式会社(とうくんしゅぞう)-佐原の地酒
佐原の銘酒「東薫」をご案内いたします。なかでも芳醇な香りの大吟醸「叶」は全国新酒鑑評会金賞、東京国税局管内鑑評会金賞の他、さまざまな賞を今までいただいております。

株式会社 下村酒造店
明治17年の創業より伝わる「手造りに秀でる技はなし」の家訓を守り、純米酒のみを造っています。うまい酒には人を感動させる力があると信じ、そのようなうまい酒を造るため日々精進してまいります。

栁澤酒造 – 絶滅危惧酒 桂川 結人
絶滅地元系
創業明治10年より当蔵に伝わる「もち米伝承仕込み」による本格甘口日本酒
明治、大正、昭和の時代。地元で好まれた酒質。令和時代になり消えゆく酒質なのか。
次世代系
香り豊かで飲み口スッキリ

山頭火 | 金光酒造株式会社
山頭火は、明治39年(25才)から大正5年まで11年間、 種田正一(本名)の名義で酒造業を営んだことがあります。これが、現在の当社の防府工場跡となっています。
磨かれた技、酒造りへの執念、徹底したこだ

仁井田本家|日本酒(にいだしぜんしゅ・穏)と発酵食品の醸造・販売
福島県郡山市の酒蔵 仁井田本家。自然米(農薬・化学肥料を一切使わず栽培した酒米)100%&純米造り100%の日本酒「にいだしぜんしゅ」、上品な味のふくらみとキレの良さを持つ「穏(おだやか) 」、力強い

松井酒造株式会社
松井酒造は、享保11年創業、京の銘酒『神蔵KAGURA』『富士千歳』・『京千歳』・『金瓢』醸造元です。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
会社情報
創業からもうすぐ300年を数えます。
時代の

相原酒造株式会社
広島県呉市にて1875年創業。代表銘柄「雨後の月」。雨上がりの空、冴え冴えと輝く月のように澄み渡るお酒。

宮泉銘醸株式会社
「酒造り」へのあくなき追求。
酒質向上への努力。
日本が誇る、伝統産業「日本酒」の未来を思い描く。
愛を込めて酒造りを行う。
米を愛し、酒を愛し、人を愛する。
皆様に愛される酒を目指します。
これから
Main Street 中心街

大山記念病院

茨城県の干しいも栽培・製造・販売「てるぬまかついち商店」
茨城県東海村の干しいも生産者、てるぬまかついち商店です。美味しさと安心を追求し、肥料・農薬・除草剤などを一切使わずにさつまいもを育てています。土づくりからこだわり、丁寧に生産された干しいもの美味しさを

医療法人社団行陵会 京都近衛リハビリテーション病院

医療法人社団 友愛会 友愛病院

板垣矯正歯科
歯並びが悪い、八重歯が気になる、受け口や物が咬みにくいなど歯並びに対するコンプレックスや悩みをお持ちになる方は少なくありません。歯を削らずにきれいな歯並び・良いかみ合わせにするのが矯正治療です。矯正

こだわりメンマショップだいもん
ごあいさつ
北回帰線上付近のみに生育する大型の竹、「麻竹」を乳酸発酵して作られる「メンマ」。原産地の台湾ではとかく油っこい料理の多い中、口直しの料理としてその酸味が喜ばれています。日本に紹介されたの