MindCity

笠間稲荷のご神酒 二波山松緑醸造元 笹目宗兵衛商店

笠間稲荷神社の御神酒として代々ご用命にあずかっている銘酒松緑。笠間観光の際はお立ち寄りの上笠間の味をぜひご賞味下さい。 笠間稲荷神社の御神酒として代々ご用命にあずかっている銘酒 二波山松緑。一本気なまでに伝来の醸造を守り、自然の恵みによって生み出された銘酒は甘・辛・酸・苦・渋の五味が程よく調和した逸品です。参道前の店舗では、当蔵にて醸造された純米酒、本醸造をはじめ大吟醸にいたる銘酒を直販しております。笠間でしか味わえない銘酒 二波山松緑をどうぞご賞味下さい。
 
公式サイトhttp://www.matsumidori.com
オンラインショップhttp://www.matsumidori.com/product.html
就職情報
所在地茨城県笠間市笠間1339
郵便番号
電話番号0296-72-0021
会社名
法人番号
キーワード,日本酒,清酒,松緑,笠間稲荷,神酒,銘酒,観光,笠間,笹目宗兵衛,茨城
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
酒は愛知県安城市の神杉酒造
酒は愛知県安城市の神杉酒造。創業1805年(文化2年)以来、伝統と心と技をもって丹精込めた清酒醸造を目指しています。 吟醸神杉・純米吟醸杉の舞・神杉特別純米酒・純米酒あじわいもよう・ 本醸造人生劇場
喜平 -静岡蔵謹醸- | 静岡平喜酒造株式会社
生まれの地 ”静岡” にて喜平は、新しく生まれ変わりました。 100石 から始まる新たな酒造り 静岡平喜酒造は平成24年に創業した新しい酒蔵です。 初年度の生産酒量は約100石と、これは全国でも最小
「獅子の里」 加賀・山中温泉の酒蔵|松浦酒造
石川県加賀市の松浦酒造は、創業安永元年(1772年)から山中温泉の中心街でおいしい地酒「獅子の里」の製造・販売を行っている酒蔵です。当社では、新鮮な旬の食材を引き立てられるよう、深呼吸したくなる穏やか
山野酒造株式会社|江戸時代末期より代々受け継がれてきた酒蔵
山野酒造株式会社は、全製造数量の約8割が特定名称酒でその内の4割を「原酒」で蔵出しするほど「原酒」にこだわりをもって日々酒作りに励んでいます。製造はもとより貯蔵、瓶詰め、商品の管理、出荷に至るまで、最
大阪奥河内の地酒|天野酒|西條合資会社
私ども西條蔵の創醸は享保三年(西暦1718年) 以来今日まで河内長野の地で酒造業を営んでいます。 創醸期より明治末期までは「三木正宗」 大正・昭和を通しては「波之鶴」の銘柄で親しんで頂きましたが、 昭
横田酒造 – 埼玉の地酒 日本橋・浮城の醸造元
横田酒造は、文化2年(1805年)創業。江戸に下った近江商人・横田庄右衛門が良い水を求めてこの地に造り酒屋を開いたのがはじまりです。『日本橋』の酒銘は、横田庄右衛門が若き頃、お江戸『日本橋」の酒問屋で
金龍蔵
一ノ蔵の第二蔵「金龍蔵」は、宮城県栗原市一迫にある、文久二年創業の歴史ある酒蔵です。南部杜氏照井丸實が蔵人と賄いを率いて、蔵に泊まり込み酒造りに向かいあいます。
社会福祉法人恩賜財団済生会支部茨城県済生会常陸大宮済生会病院
三重県・四日市 醤油や味噌 おいしいもの「いっぱい」|200年の伝統のヤマコ醤油
わたしたち三重県・四日市の≪ヤマコ醤油株式会社≫は、おかげさまを持ちまして、醤油・味噌・たまりを作り続けて、創業以来200余年を数えます。当時の伝統を今に受け継ぎつつ、そこに現代の技術と嗜好を取り入れ
満寿泉/株式会社桝田酒造店
富山の地酒、「満寿泉」桝田酒造店 吟醸満寿泉 写真 四代目当主桝田敬次郎は、醗酵工学を専攻し大学院に進むが、 父の急逝により、二十二歳で蔵を継いだ。 昭和四十年代半ば、吟醸酒という個性を放つ酒がま
県北医療センター高萩協同病院
市立三次中央病院
市島酒造
新潟県 新発田市の酒造 老舗ならではの 味わいを醸します 「米と水と気候と技術を生かした、品質の高い清酒を造り続ける」を理念にしております。 創業より二百有余年。酒造りには変わらない思いを持ち続け
医療法人直志会 袋田病院
愛知の清酒・日本酒・地酒の通信販売【尊皇 尊王 幻々 奥 焚火】尊皇蔵元
尊皇蔵元は創業以来、この地を舞台に営々と酒造りひと筋に歩んできた造り酒屋です。幡豆の豊かな自然が育んだ水と、澄んだ空気、そして独自の酒造りノウハウのハーモニーから生まれた製品群の数々は、酒販店、消費者
四海王 福井酒造株式会社 (愛知県豊橋)
福井酒造株式会社 (愛知県豊橋) 日本酒の製造及び販売業務 「伝統とは 古き力を克服する新しい魂なり」 福井酒造は愛知県豊橋市にて創業から105年、酒造りを営んでまいりました。 その四代目代表とし
有限会社仙頭酒造場 土佐しらぎく
自然あふれる小さな村で、醸し続けて100有余年。創業当時から続くメインブランド「土佐しらぎく」は、定番のお酒と季節のお酒があり、豊富なラインナップが魅力です。フレッシュ&ジューシーをコンセプトに心地よ
雛とべに花の地酒 あら玉
清酒”あら玉”の製造元、山形県河北町谷地の造り酒屋 和田酒造合資会社
瀧自慢酒造株式会社
瀧自慢蔵元は、三重県の山間部、奈良県との県境にある伊賀盆地にあります。 伊賀忍者でも有名なこの地は豊かな自然に恵まれ、蔵のすぐ近くには「日本の滝百選に選ばれた、国定公園赤目四十八滝の渓谷が続きます。
医療法人社団つくば健仁会 とよさと病院
 
Main Street 中心街
 

設定