MindCity

株式会社吉田金右衛門商店

弊社は福井市中心部より西北西約十二kmの九頭竜川西域(川西地区)に位置し、明治四年(一八七一)より酒造りを始めました。 越前海岸に近く山海の幸に恵まれたこの地で、私共は日本酒本来の旨さ、美しさを日々追求しています。 地元の棚田で契約栽培している山田錦や、五百万石、華越前など地元の米を吟味し、自家精米で丹念に搗いて使用しています。 地場産業として真に価値有る酒をめざして、醪はどれも小仕込で、当社の製品は全て純米酒でございます。 日本海の荒波を思わせる力強さの中に、優しさを兼ね備えたお酒を醸し続けて参りたいと念じております。
 
公式サイトhttp://kumonoi.jp
オンラインショップ
就職情報
所在地福井県福井市佐野町21-81
郵便番号
電話番号0776-83-1166
会社名
法人番号
キーワード日本酒,清酒
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
越乃白雁 中川酒造 | 新潟 日本酒
越乃白雁 中川酒造 株式会社 | 新潟の日本酒 | 明治21年創業・老舗酒蔵の代表として、妥協しない酒造りを受け継いできた。きれいな水と高精白の酒米から造られる自社の日本酒に絶対的な自信を持ち、地元の
【開運】土井酒造場 – 土井酒造場の「開運」は、能登杜氏伝統の職人気質に自家精米へのこだわり、そして最新の酒造設備で醸した旨い酒。
土井酒造場の「開運」は、能登杜氏伝統の職人気質に自家精米へのこだわり、そして最新の酒造設備で醸した旨い酒。
高井株式会社
当社高井株式会社は享保14年の創業で清酒巖、上州の寒梅、その他諸々の酒を製造して居ります。巖の由来は大山巖元師の巖からとったものです。昭和62年当地に新築して以来人気を維持しております。水のきれいな空
武内酒造-美濃国地酒蔵
岐阜県大垣市の地酒蔵、武内酒造。美濃紅梅、大垣城、兄花、平成菊、御幸鶴など日本酒清酒製造販売。名水大垣の湧水を使用した贅沢なお酒です。 清らかで豊富な地下水を有する大垣市は酒造りに適した土地柄です。
笹の川酒造株式会社(日本酒・焼酎・地ウィスキー)福島県郡山市
「笹の川酒造」 福島県郡山市笹川において日本酒、清酒、合成酒、甲類焼酎、乙類焼酎、地ウイスキー、スピッツ、リキュールなどを製造している会社です
原田酒造【生道井・衣が浦若水醸造元】
愛知県知多半島にあります東浦町の原田酒造でございます。当酒蔵は徳川家康公御生母“於大の方”生誕の地、東浦で酒を造り始めて早、150年。知多半島ならではの地酒の味と、地酒ならではの楽しみを皆様にお届けし
賀茂鶴酒造株式会社
「アマからず、カラからず、ピンとしていて、ウマくち、サエ」。この五拍子が揃った銘酒こそ、賀茂鶴歴代の杜氏がめざしてきた「甘辛の中庸」。 王道を受け継ぎつなぐ。
銀盤酒造株式会社
銀盤酒造株式会社は、富山黒部で百年以上にわたり酒造りを続けてきました。のどごし良く飲み飽きないすっきりした口当たりをお楽しみください。
長老酒造|[平成30年度 燗酒用清酒 優秀賞]京都府京丹波町和知の長老ヶ岳の麓、丹波の地酒 銘酒・長老
京丹波町にある長老ヶ岳のふもとで丹波の地酒、銘酒・長老を丹誠込めて作っています!
お福酒造株式会社
お福酒造は新潟県長岡市の酒造会社です。お福正宗で知られ、各種のお酒メーカーです。
花陽浴醸造元 南陽醸造株式会社
酒造歴史 History 創業1860年で今に至る。 方針 Policy 小さい仕込量で1本ずつ丁寧に醸しています。 代表銘柄 花陽浴 (Hanaabi) 藍の郷 Ainosato 酒造り適合米
大吟醸,純米酒の通販【輪島地酒専門店/日吉酒造店】
大正元年、輪島の朝市通りで創業。海岸辺りにありながら、汲めども尽きない良質の水に恵まれたこの地にあり、ある夜のこと、当主の夢に金の瓢箪をつけた白い俊馬が躍り来て、酒造りを始めよと告げたことに従ったのが
秩父錦|伝統を受け継ぎ今を生きる酒|株式会社矢尾本店
秩父錦、伝統を受け継ぎ今を生きる酒。創業寛延二年(1749年)。270有余年の歴史とともに、山深い秩父の里で育まれてきた銘酒。
長瀞蔵・藤﨑摠兵衛商店
創業享保十三年。2018年リニューアルオープン。長瀞の日本酒蔵、藤﨑摠兵衛商店。埼玉の自然の恵み、農の技、そしてこの地に根付いた酒文化の結晶を醸します。酒米は埼玉県産のみ。仕込み水は、埼玉が誇る名水、
銚子の誉
石上酒造株式会社 「銚子」という地名は、利根川が太平洋に出合う河口部分が酒器の「銚子」に似ているという銚子口からの由来だそうです。 酒に関する地名や地形に関する地名は多く見受けますがこんなスケール大
大納川 - だいながわ 秋田県横手市の酒蔵
私たち大納川は秋田県横手市にある蔵人五人の小さな酒蔵です。「飲んで酔うだけでなく、心を酔わす酒を醸したい」そんな蔵人の思いが伝わるように 蔵人一丸となり醸しました。今期より新規設備を導入し、酒質向上、
藤本酒造株式会社
藤本酒造株式会社-甲賀の美酒「神開」、神のお告げにより出来た清酒。 当蔵は滋賀県と三重県との県境に位置し、甲賀忍者の里として知られる甲賀市にあります。「地の恵み」を大切に、滋賀県産米を使用しています。
阿部酒造株式会社 | 新潟の小さな酒蔵
阿部酒造について 新潟県の真ん中、中越エリアの柏崎市に蔵を構え、1804年より酒造りを行っております小さな酒蔵です。 米山山系、黒姫山系の軟水を用いることで、やわらかい酒質が特徴です。 阿部酒造は代々
日本酒 談山 西内酒造
西内酒造 【談山】です。大名庄屋酒、貴醸酒など特徴ある酒を製造販売しています。 吉野山・大神神社参道・談山神社参道の観光地でも、販売中。 <特約店> 南酒本舗さま(三輪・大神神社参道) 青木酒店さま
華泉酒造合資会社
島根、津和野町の酒蔵華泉酒造です。 山陰の小京都で醸される地酒華泉。 大吟醸華泉、純米吟醸 奏、津和野盛など多数の日本酒を取り揃えております。
 
Main Street 中心街
 

設定