MindCity

竹田酒造店|世界が認めた日本酒「かたふね」新潟の酒蔵

【IWC日本酒部門 最高賞(トロフィー)受賞】世界が認めた「かたふね」ブランドの竹田酒造店。新潟県上越市で酒蔵見学もおこなっております。  新潟の酒は「水のような淡麗辛口」のイメージが強く、そのような需要もありましたが、当蔵では決して淡麗辛口な酒を造りませんでした。それは、古くから代々醸されてきた酒の味わいではないからです。竹田酒造店がある上越市大潟区は、海岸線のほど近くにあります。蔵が建っているのは砂丘の上。その砂丘の中を、何年も何年もかけて濾過された水で醸す酒は、米の甘い香り、ふくよかな味わいを蓄えます。この酒を守るため、大事にしている信念があります。それは、「手を抜かない」こと。一つ一つの作業を丁寧に進めることが基本となり、常に自分の目で見て、体全体で感じて、酒と向き合ってきました。すべてを機械に任せることももちろんできますが、自然を相手に造られる酒は、豊かな経験が必要とされます。「おいしいお酒だね」というお客様の喜ぶ顔を思い浮かべながら、「かたふね」らしさを追求していきます。
 
公式サイトhttps://www.katafune.jp
オンラインショップ
就職情報
所在地新潟県上越市大潟区上小船津浜171
郵便番号
電話番号025-534-2320
会社名
法人番号
キーワード新潟県,上越市,竹田酒造店,酒蔵見学,かたふね,日本酒,清酒,大吟醸,本醸造,IWC日本酒部門トロフィー賞受賞
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
株式会社矢澤酒造店 日本酒製造・販売
株式会社矢澤酒造店は福島県東白川郡矢祭町に拠点を置く蔵元で、創業は天保4年(1833年)。伏流水と伝統的技法により「南郷」シリーズの清酒を製造・販売し、酒蔵内に試飲できるカフェ&ショップを併設する
田宮病院
【越の鶴】越銘醸株式会社
地元の酒としての伝統を守りながらも、時代の流れに合った酒質を求め酒を造り続けています。 新潟県長岡市栃尾地区で「越の鶴」「ほだれ酒」「壱醸」「山城屋」などの日本酒を造っている小さな酒蔵です。
大分麦焼酎 老松酒造株式会社
大分の焼酎は、老松酒造…磨き抜かれた技と自然の恵みで、旨い大分の焼酎を造り続けています。 この日田地方にある当社の創業は、寛政元年(1789)と古い蔵元です。 初代は創業当時、日田地方にある松の老い
清洲城 信長 鬼ころし|清洲桜醸造株式会社
愛知県清須市にある「清洲桜醸造」 日本酒「鬼ころし」「祥鳳」、愛知クラフトシリーズとしてウイスキー・ウォッカ・ジン、その他にも多数こだわりのお酒を製造・販売しています。
新潟信愛病院
株式会社酒千蔵野~信州の酒蔵~川中島・幻舞・桂正宗
長野県川中島の酒蔵、株式会社 酒千蔵野。女性杜氏 千野麻里子が守り続ける、信州最古の酒蔵です。川中島、幻舞、桂正宗など自信の日本酒をご紹介。純米吟醸スパークリング「Fuwari-Suisui」も大好評
医療法人立川メディカルセンター 柏崎厚生病院
會津の酒 末廣
会津の酒「末廣」 日本酒の販売、プレゼント開催中。蔵見学も無料です。 受け継がれる魂 江戸年間の嘉永三年(1850)の創業。以来150年以上に及ぶ長きにわたって鬼瓦に守られている嘉永蔵には、酒の神様
二木酒造株式会社 | 二木酒造は創業元禄八年。飛騨高山の地酒蔵元。氷室、玉の井他日本酒の販売
二木酒造は創業元禄八年。飛騨高山の地酒蔵元。氷室、玉の井他日本酒の販売 旬の肴が変わる頃、吞みたい酒も変わります 「千変万化」、巡る季節とともに、旨いお酒があります。山国の清らかな水、飛騨産の優れ
琵琶の長寿 | 滋賀の今津の 小さな酒蔵
琵琶の長寿とは お米の旨みを最大限に引き出して、目をつぶって飲んでも「この味は、琵琶の長寿!」と言い当てられるような、個性的な味わいのお酒を目指します。 例えばよその蔵元さんと、同じ米、同じ酵母、同
銘酒【白岳仙】安本酒造有限会社
当蔵では、蔵元の地下水である白山水脈伏流水(中硬水)で、地下約二百メートルより汲み上げ、仕込水としております。また昔ながらのひとつひとつ酒袋にもろみを入れて搾る舟しぼりにより、食べながら飲む、または、
下越病院
扶桑畜産有限会社
扶桑畜産有限会社 当社は、新潟県新発田市でブランド豚「和豚もちぶた」を育てている養豚農場です。
岩波酒造合資会社 | 140年以上愛される、信州・松本の美禄。
140年以上愛される、信州・松本の美禄。 酒業理念 信州・松本の地酒 岩波  西に日本アルプスを臨み、東に美ヶ原を中心とした高原に囲まれた城下町・松本市。その郊外にある山辺の里が、清酒「岩波」のふる
羽田酒造
羽田酒造の清酒は蔵人が手塩をかけてこだわった伝統と技の結晶です。 粒よりの米・水・人に こだわりを持った清酒『初日の出』 京都北山の自然と清澄な大気、 桂川上流の伏流水を利用して醸した、 きめ細や
酒造一念・銘柄萬年 清酒 菊駒 ~ 青森県五戸町
酒造一念・銘柄万年 菊駒
株式会社 伊勢萬
神宮杉が生い茂る森をみはらす門前町。 神域を流れる五十鈴川の伏流水と時間をかけて磨き上げた米。 日本一小さな造り酒屋だからこそできる手作業による心配り。 水、米、心でつくり上げました。 伊勢にお越しの
福徳長酒類株式会社|オエノングループ
オエノングループの「福徳長酒類株式会社」 オエノングループは、自然の恵みを活かし、バイオ技術をベースに、人々に食の楽しさと健やかなくらしを提供します。 本格焼酎「博多の華」を初めとする乙類焼酎を製造
朝日川酒造 | 山形の朝日川酒造
山形県の朝日川酒造 昔ながらの蔵で、手間ひまかけたお酒造りをしています。 始まりは、文政五年。 歴史を物語る蔵の内で、 今もなお静々と受け継ぐ酒造り。 文政より続く歴史ある酒蔵 山形県にある最上川
 
Main Street 中心街
 

設定