MindCity

金升酒造株式会社

創業文政5年、新潟・新発田の酒蔵、金升酒造から季節と定番の日本酒を全国へお届けします。 地産製造の取り組み 当蔵では、地産製造の一貫した酒づくりに注力しています。安心安全で高品質な地元産酒米の安定確保を目指し、地元農家と共同で農業法人かなうカンパニーを設立、国内農業の抱える高齢化・後継者不足等の問題から、効率性で淘汰されやすい中山間地の農地で自社栽培米を耕作しています。 当蔵の田んぼは、飯豊山系の清冽な伏流水に恵まれた豊かな土地にあります。 当蔵では「純米大吟醸 初花」「特別純米 初花」「金升 朱ラベル」で、自社栽培米「越淡麗」を使用した製造をしております。 また、地元商工会議所青年部の発案により平成15年(2003年)から、「おれたちが仕込んだ酒」プロジェクトが始まりました。参加者の皆様に酒米「五百万石」の田植え、稲刈りといった農作業から、仕込みにいたるまでの酒づくりのプロセスを体感、共有していただいております。当蔵の地産製造の取り組みを理解していただくと同時に、つくり手とお客様との交流を深めるよい機会となっております。平成29年(2017年)以降、当プロジェクトの酒を純米酒にリニューアルし、720mlサイズの「おれたちが仕込んだ酒 純米大吟醸 初花」として出荷・販売をしています。地元作家に毎年描き下ろしていただくイラストをあしらった巻紙の仕様も好評です。
 
公式サイトhttps://www.kanemasu-sake.co.jp
オンラインショップhttps://www.kanemasu-sake.co.jp
就職情報
所在地新潟県新発田市豊町1-9-30
郵便番号
電話番号0254-22-3131
会社名
法人番号
キーワードkanemasu,sake,日本酒,清酒
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
埼玉の地酒 清酒 桝川|川端酒造(行田)
埼玉県(行田市)でお酒(清酒・日本酒)のことなら川端酒造にお任せください。川端酒造は150年の実績と全国新酒鑑評会、2年連続金賞の【桝川】で埼玉の地酒を盛り上げています。お気軽にご連絡ください。
一ノ蔵|宮城県の伝統的な手づくりの日本酒蔵一ノ蔵
宮城の伝統的な手づくりの地酒を醸造している「一ノ蔵」の公式サイトです。低アルコール酒「ひめぜん」、発泡清酒「すず音」などの商品紹介や、より一ノ蔵の日本酒を楽しむための飲み方提案、そして蔵の情報などを掲
國暉酒造株式会社
國暉(こっき)の酒蔵は城下町松江の宍道湖湖畔にあります。 國暉酒造の店舗は文化五年の大火後に建てられたもので、 江戸時代末期の町屋の面影が残っております。 宍道湖に臨む仕込蔵は松江藩主松平家の土蔵を譲
山陽鶴酒造株式会社
当社は日本三大銘醸地、広島・西条で老舗として100年。 喉ごしのよい清酒本来の「甘酸辛苦渋」が一体になって融けあう日本酒を西条独特の軟水を使用し、変わらぬ伝統を背景に数々の銘酒を生み出した清酒メーカー
那賀酒造有限会社 旭 若松
米と水だけの酒造り 享保10年(1725)年創業、緑豊かな山々と清 流那賀川に囲まれた鷲敷の里で、米と水だけ の酒造りを営んでいます。  年間生産量40石余りの小さな蔵ですが、麹の一部には自社の田
吉田酒造株式会社
吉田酒造株式会社は島根県安来市にある蔵元で、人と神様の縁を結ぶ月山を製造販売しています。地元の契約農家で栽培した良質な米、不昧流茶道で最高と言われた名水「お茶の水井戸」を復元し製造をしています。地元と
山野酒造株式会社|江戸時代末期より代々受け継がれてきた酒蔵
山野酒造株式会社は、全製造数量の約8割が特定名称酒でその内の4割を「原酒」で蔵出しするほど「原酒」にこだわりをもって日々酒作りに励んでいます。製造はもとより貯蔵、瓶詰め、商品の管理、出荷に至るまで、最
「白露垂珠」「竹の露」 醸造元 竹の露酒造場 | 米水人神100%地護酒
米水人神100%地護酒 珠玉の一滴 白露垂珠 地讃地匠 竹の露合資会社 育醸同源 / 食の都 庄内で育まれた 七つの酒米を醸す 真の地酒蔵
丹波美酒 小鼓 | 株式会社西山酒造場
和醸良酒モノづくりは人づくり蔵の人間全員で造り、全員でお届け、全員で成長します。創業から170年以上の伝統を維持しつつ、女性の観点を重要視し、健康、環境、美容をテーマに、酒の造り方はもちろん、発酵技術
天領盃酒造株式会社
天領盃醸造元の天領盃酒造酒造 若き蔵元の新たな挑戦を佐渡島から発信していきます。皆様の楽しいひとときを演出できるお酒を目指して、日々お酒造りに励んでいます。
株式会社 わしの尾
「鷲の尾」の銘名由来 西根町の地酒「鷲の尾」は文政十二年(1829年)に創業。 この酒名は大鷲が住んでいた巌鷲山(岩手山)の山麓から湧水する 清らかな水で醸造されていることから「鷲の尾」と命名されまし
清龍酒造
こだわりの日本酒、大吟醸酒をリーズナブルにお届けする、清龍酒造グループです。
相模原市の清水酒造-伝統の酒造り-|清水酒造 株式会社
自然の恵みをうけ品質にこだわり続けて創業二百六十余年。伝統の酒造りの心と技が時を超えて感動を現代に伝えます。モンドセレクション5年連続金賞受賞。清水酒造株式会社
永井酒造株式会社
群馬県川場村のきれいな自然に育まれた日本酒ブランド「水芭蕉」「谷川岳」などの醸造元、永井酒造株式会社 代表挨拶 そのルーツは弥生時代から2000年以上かけて造り上げられた日本酒。まさに日本の誇る文
新潟 日本酒 萬寿鏡 | 新潟の日本酒、加茂のお酒萬寿鏡
新潟は加茂の日本酒、「萬寿鏡」。旨さ、飲みやすさのため、普通酒でもトップクラスの精米歩合。J40をはじめとするアルファベットラインや甕から直接お酒を汲む「甕覗」も人気です。 遊び心のある個性的な商品
聖徳銘醸株式会社 - 聖徳銘醸株式会社|甘楽・富岡の地酒蔵
聖徳銘醸株式会社 (せいとくめいじょうかぶしきがいしゃ) 「以和為貴」 (わをもってとうとしとなす) 当社は1959年8月11日、富岡市の株式会社横山酒造店、下仁田町の株式会社深沢酒造店、南牧村の甘
仙禽|SENKIN
古くて新しいものづくり。日本酒「仙禽」を創っています。 この土地でなければ生まれない、唯一無二を。Domaine ある時は同じ雨を浴び、ある時は同じ風を感じ、 めぐる季節を呼吸して、その酒の個性は醸
諏訪酒造株式会社
諏訪泉のお酒はおいしい食べ物と一緒に楽しんでいただきたい。諏訪泉のお届けするお酒は、なによりも食べ物をおいしくするお酒、冷やでもお燗でもおいしい純米酒です。決して派手ではありませんが、口当たり優しく飲
稲川酒造店 会津の銘酒 七重郎 - 160年以上の歴史を持つ酒蔵 稲川 七重郎
会津磐梯山のふもとでこだわりの酒を造っている醸造元です。無濾過原酒にこだわっています。嘉永元年創業。福島県ブランド認証産品指定。
越後鶴亀 Echigo Tsurukame, 越後鶴亀 Echigo Tsurukame – 四季折々のハレの日に”越後鶴亀”
四季折々のハレの日に”越後鶴亀” 株式会社越後鶴亀 酒蔵紹介 Introduction 当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。 人
 
Main Street 中心街
 

設定