MindCity

福井県の地酒とクラフトビールと梅酒の醸造元 || 株式会社越の磯

弊社は明治42年、越廼村茱崎の地で創業し、昭和34年に福井市に移転いたしましたが、現在も越前海岸部で多くの御客様にご愛飲いただいております。 平成18年福井市との合併により「越廼村」という名称が消滅してしまい、何らかの形で後世に伝えたいという思いから、古くよりご愛飲いただいている弊社主力商品にその想いを託して、名称及びデザインを変更する事といたしました。 紺碧に輝く越廼の海の色と、越前和紙をモチーフとし、福井県で新しく誕生した酒造好適米「越の雫」(こしのしずく)を仕込みの100%に使用しています。
 
公式サイトhttp://www.j-brewery.com
オンラインショップhttps://koshinoiso.ocnk.net/
就職情報
所在地福井県福井市大宮5丁目8-25
郵便番号
電話番号0776-22-7711
会社名
法人番号
キーワード地ビール,クラフトビール,sake,craft beer,,地酒,日本酒,梅酒,越の磯,一期一会,福井県,福井市,清酒
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
株式会社酒千蔵野~信州の酒蔵~川中島・幻舞・桂正宗
長野県川中島の酒蔵、株式会社 酒千蔵野。女性杜氏 千野麻里子が守り続ける、信州最古の酒蔵です。川中島、幻舞、桂正宗など自信の日本酒をご紹介。純米吟醸スパークリング「Fuwari-Suisui」も大好評
愛知の清酒・日本酒・地酒の通信販売【尊皇 尊王 幻々 奥 焚火】尊皇蔵元
尊皇蔵元は創業以来、この地を舞台に営々と酒造りひと筋に歩んできた造り酒屋です。幡豆の豊かな自然が育んだ水と、澄んだ空気、そして独自の酒造りノウハウのハーモニーから生まれた製品群の数々は、酒販店、消費者
帯刀りんご農園
長野県安曇野市に約一世紀、四代に渡りりんご栽培を生業とする家族経営の農園です。ウェブショップでは、農園産のりんごや西洋梨を100%使用した、シードル(りんごの発泡酒)やジュースの販売を行っております。
岩村醸造
岩村醸造について 岐阜県恵那市岩村町にある岩村醸造は、1787年(江戸時代の天明7年)創業。 当時、現在の蔵元である渡會(わたらい)家が年貢として岩村城に納めていたお米を生かし、 造り酒屋を始めたのが
沖縄県うるま市の蔵元【泰石酒造株式会社】|清酒・日本酒の通販
創業者の安田 繁史は現在の岩手大学で農芸化学を修め、技術者としてのプライドを沖縄の地での酒造りに賭けました。 今から五十余年前のことです。 沖縄の酒といえば泡盛。それは温暖な気候と風土が生み出した沖縄
奥村病院
富久千代酒造有限会社
「鍋島」は江戸時代に約300年にわたって佐賀藩を統治した鍋島家に由来します。 九州を代表し、地元の人に愛され誇りにされる新しい銘柄のお酒を作ろうと決めた時、新聞の公募で県民の皆様に決めていただきました
亀齢酒造株式会社
明治時代は吉田屋の酒として四日市次郎丸で酒屋を営んでおりました。昭和14年に亀齢酒造株式会社を設立しました。 酒は“すっきり辛口”の造りを続けております。 柔らか甘口の多い広島で辛口の酒です。
東鶴酒造株式会社
創業は江戸末期。 佐賀県多久市の山々に囲まれた豊かな地で、私たちは代々地元に愛される酒造りを行ってきました。 平成元年を境に休業していましたが、平成21年より蔵元自ら杜氏となり、現在は家族ぐるみで経営
金光酒造合資会社
創業1880年(明治13年)広島県東広島市にある酒蔵。 清酒「賀茂金秀」「桜吹雪」の醸造元。
秋田・湯沢 木村酒造
創業元和元年。雪深い名水百選の地、秋田湯沢で昔ながらの寒造り一筋の酒蔵です。蔵の見学も承っています。ぜひお立ち寄りください。
合名会社 梅田酒造場
当社は、広島市の東部安芸区船越町にある小さな蔵元です。 創業は大正5年ですから約90年の歴史があります。 当社の裏手にある岩滝山という岩山から流れる伏流水を地下60メートルの深さから汲み上げ仕込み水
医療法人 敦賀温泉病院
葵鶴 | 稲見酒造株式会社
三木は酒造好適米「山田錦」の特産地です。稲見酒造は創業以来『品質本位』を社是に、恵まれた立地条件を活かし、まろやかな旨口の清酒を身上とする酒造蔵であります。 その製品【葵鶴】によって、三木の風土に恵ま
雪の茅舎醸造元 齋彌酒造店|秋田県由利本荘市
あくまで自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りを創業以来のモットーにしております。 大吟醸から普通酒まで、品質の良い物を、お客様に納得していただける価格で、最高の状態でお届けできるように販売業者様と
全量純米酒蔵 | 合名会社 森喜酒造場
米と麹、水だけで醸す全量純米酒蔵 森喜酒造では1998年より醸造用アルコールを一切添加しない、米と麹、水だけで醸す手造りの「純米酒」のみを造っています。 純米酒は真っ正直な酒。酒を造る側の私たちが本当
遠州山中酒造株式会社
静岡の銘酒「葵天下」醸造元。蔵元自ら丹精込めて醸造しています。全国新酒鑑評会において、自家醸造で9年連続入賞以上の成績を収めています。姉妹品に神苑・天職・無疆福・掛川美人などの銘柄もあります。 令和
大賀酒造株式会社 – 清酒・玉出泉 福岡県で一番古い酒蔵です
清酒・玉出泉 福岡県で一番古い酒蔵です 大賀酒造株式会社は創業一六七三年。 福岡県で最も古い酒蔵です。 宝満山の伏流水が涌く井戸に恵まれ、 地元の酒米、手造り・手作業にこだわり、 酒造りに励んでいま
福羅酒造株式会社
特定名称酒には、隣町の三朝町産の若き篤農家と契約栽培で作っている山田錦、町内の契約農家で栽培している酒造好適米の玉栄(たまさかえ)を主に使用しています。水のきれいなここ山陰ならではの米は、酒造りにひと
大利根酒造 尾瀬の地酒 左大臣
大利根酒造は地酒「左大臣」を中心に尾瀬ふもとで日本酒を醸造しております。お酒の楽しみ方もご提案致します。蔵見学、試飲も可能。
 
Main Street 中心街
 

設定