MindCity

門傳家

有機米、低農薬米の生産と販売(農業)  森林・林業と森へのいざない(林業) うちの地酒「太閤」のご紹介(酒造業)  わが家は宮城県栗原市一迫(いちはさま)というところにあり、「門傳」という姓をこの世で初めて使ったという由緒ある?家です。つまり、全国の門傳という名字の方は、そのルーツをたどればすべてわが家にたどり着くということなのだそうです(たぶん?)。(門傳家の縁起)  そこで、全国の門傳家にゆかりの方々との交流の場にするとともに、営んでいる農業、林業、酒造業等の「家業」の紹介と、そのつつましい物産をご紹介しています。  おすすめは有機と特別栽培のお米です。「何とか農法」というような名前はありませんが、持ち出さず、持ち込まず、環境負荷が少ない「うまい米」というのが目標です。収量が少ない分、ちょっと割高なところが玉にきずですが、おかげさまでリピート率は抜群です。  また、我が家の特別栽培米ひとめぼれ・ササニシキで醸造した特別純米酒「坤輿(こんよ)」が好評です。お薦めです。どうぞ一度お試し下さい。
 
公式サイトhttp://www3.ic-net.or.jp/~monden
オンラインショップhttp://www3.ic-net.or.jp/~monden/
就職情報
所在地宮城県栗原市一迫字萩生33
郵便番号
電話番号0228-52-2563
会社名
法人番号
キーワード有機JAS,オーガニック,日本酒,有機米,,清酒,太閤,坤輿,坤輿万国全図,宮城県,暮らし,林業,エコファーマー,伊達藩,栗原市
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
長谷川酒造株式会社
新潟県長谷川酒造株式会社 「越後 雪紅梅(えちご せっこうばい)」製造販売。機械に頼らず、昔ながらの手作業にこだわり酒造りを行っています。 一口を、一夜を、毎日を。 あなたの日々を照らし 寄り添うお
聖徳銘醸株式会社 - 聖徳銘醸株式会社|甘楽・富岡の地酒蔵
聖徳銘醸株式会社 (せいとくめいじょうかぶしきがいしゃ) 「以和為貴」 (わをもってとうとしとなす) 当社は1959年8月11日、富岡市の株式会社横山酒造店、下仁田町の株式会社深沢酒造店、南牧村の甘
株式会社神沢川酒造場 - 駿河の国・東海道の銘酒蔵。
清酒「正雪」を醸す蔵元「神沢川酒造場」 代表銘柄は「正雪」「天満月」「安寿蔵」。 駿河の国、東海道の銘酒蔵。 東海道の宿場跡が残る由比の町。 かつて行き交う旅人たちの喉を潤していた神沢川のやわらか
宮城の銘酒「澤乃泉」石越醸造株式会社
宮城の銘酒「澤乃泉」石越醸造株式会社 澤乃泉沿革 大正9年、地元有志4人で合資会社を創業。 製造免許を取得。 昭和2年、石越町内を中心に株主を募り株式会社へ改組。 <澤乃友>の銘柄で地元中心に販売。
鳥海山氷河水 しろがゆ |有限会社升田罐詰 酒田市
鳥海山氷河水 しろがゆ 有限会社升田罐詰 酒田市
月吉野醸造元 若林醸造| 長野県上田市 |別所温泉のふもと塩田平の酒蔵
時代に合った味わいを。 長野県上田市 別所温泉のふもとにある酒蔵 若林醸造株式会社 日本酒"月吉野""つきよしの"・四季の甘酒・りんごジュースなどすべて信州産にこだわっております。
医療法人寶樹会 仙塩利府病院
松本酒造株式会社
原料に勝る技術なし / Rice is the essence of all. 松本酒造は古くから酒蔵のまちとして、酒づくりが盛んだった京都・伏見に位置する造り酒屋です。 松本酒造株式会社 松本酒造
喜多の華酒造 – 蔵のまち喜多方
想いをこめて酒造りを… 喜多の華酒造場は、大正八年に「星正宗」の銘柄で創業、戦後「喜多の華」の銘柄で復活した復活蔵です。 「喜多の華」という名は酒のまち喜多方で一番を目指す事と、皆様に喜び多くすばらし
JR仙台病院
越前有機味噌蔵 マルカワみそ
創業大正3年。国産の無農薬・有機栽培味噌や、無肥料・自然栽培の味噌も製造、販売。甘酒、麹も一年中販売
株式会社蔵内堂 - 筑後の銘酒「清力」
蔵内堂(くらうちどう)『清力』 筑後の銘酒「清力」ブランドは、西暦1876年(明治9年)から140年の歴史を持ち、福岡県の筑後地方で親しまれています。麹と米のみの蔵内堂特製「甘酒」や手作り製法にこだわ
合名会社 梅田酒造場
当社は、広島市の東部安芸区船越町にある小さな蔵元です。 創業は大正5年ですから約90年の歴史があります。 当社の裏手にある岩滝山という岩山から流れる伏流水を地下60メートルの深さから汲み上げ仕込み水
松浦一酒造株式会社
松浦一酒造の創業は正徳6年(1716年)で、松浦地方で一番になりたいと銘柄へ願いを込めお酒を造り続けております。 松浦一酒造では酒蔵見学ができます。 昭和30年代まで使っておりました酒つくりの道具や
仙台味噌の石巻市山形屋商店
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 おかげさまで弊社も創業112年目を迎えました。今後もより美味しく安全な商品の製造を目標に従業員一同努力してまいりますのでより一層のお引き立てを賜りま
松緑酒造
蔵人の手から、 受け継がれる津軽の悦び。 水と米は、酒の命。 そこに蔵人の手が加わり、自慢の酒が完成する。 津軽富士・岩木山より湧き出る清らかな水を戴き、 県内産を中心に良質な国産米を選びぬく。 そ
八鹿酒造株式会社
創業は元治元年(げんじがんねん/1864年)、美しい九重連山を源として湧き出る伏流水、その豊かで清冽な水が流れ込む玖珠盆地で八鹿酒造は起った。当時の名は「舟来屋(ふなこや)」。九州で現存する最古の鏝絵
ほしいずみ・冠勲【蔵元|丸一酒造株式会社】
手づくりの酒を生み続けて100年余り。大正6年創業の丸一酒造は、良い水・良い米に恵まれた歴史ある酒蔵です。酒蔵がある愛知県阿久比町は、古くから良質な米の産地や蛍の里と知られ、酒造りには適した土地です。
医療法人社団常仁会 東泉堂病院
栗原市立栗原中央病院
 
Main Street 中心街
 

設定