
門傳家
有機米、低農薬米の生産と販売(農業)
森林・林業と森へのいざない(林業)
うちの地酒「太閤」のご紹介(酒造業)
わが家は宮城県栗原市一迫(いちはさま)というところにあり、「門傳」という姓をこの世で初めて使ったという由緒ある?家です。つまり、全国の門傳という名字の方は、そのルーツをたどればすべてわが家にたどり着くということなのだそうです(たぶん?)。(門傳家の縁起)
そこで、全国の門傳家にゆかりの方々との交流の場にするとともに、営んでいる農業、林業、酒造業等の「家業」の紹介と、そのつつましい物産をご紹介しています。
おすすめは有機と特別栽培のお米です。「何とか農法」というような名前はありませんが、持ち出さず、持ち込まず、環境負荷が少ない「うまい米」というのが目標です。収量が少ない分、ちょっと割高なところが玉にきずですが、おかげさまでリピート率は抜群です。
また、我が家の特別栽培米ひとめぼれ・ササニシキで醸造した特別純米酒「坤輿(こんよ)」が好評です。お薦めです。どうぞ一度お試し下さい。
| 公式サイト | http://www3.ic-net.or.jp/~monden |
| オンラインショップ | http://www3.ic-net.or.jp/~monden/ |
| 就職情報 | |
| 所在地 | 宮城県栗原市一迫字萩生33 |
| 郵便番号 | |
| 電話番号 | 0228-52-2563 |
| 会社名 | |
| 法人番号 | |
| キーワード | 有機JAS,オーガニック,日本酒,有機米,酒,清酒,太閤,坤輿,坤輿万国全図,宮城県,暮らし,林業,エコファーマー,伊達藩,栗原市 |
| カテゴリー | |
| 最終更新 |
[Edit]
Products
Related Contents

出世城-浜松酒造株式会社(静岡県浜松市)
静岡県浜松市の蔵元 浜松酒造株式会社(出世城)です。
伝統の技を受け継ぎながらも 広い視野で新たな可能性に挑戦しています創業1871年
縁起の良い名の蔵元「出世城」
静岡の名水、天竜川の伏流水を地下

榮川酒造株式会社
福島県会津地方磐梯町にある蔵元。磐梯山中腹に工場を持つ。仕込み水には日本名水百選に選ばれた磐梯山麓の伏流水を使用。「東北に酒あり、榮川」

中城本家酒造合名会社
中城本家酒造合名会社
代表銘柄 / 城川郷(しろかわごう)
初代・中城孫太郎が明治31年(1898年)に創業。昭和60年からは、現代表を中心とし、地域の人々の力を借りて酒造りを始めました。最初は素人

寒梅酒造
寒梅酒造は埼玉県久喜で清酒「寒梅」の製造販売をしています。「究極の普通」を目指し、純粋に美味しく、わかりやすい酒造りを行っています。

千代むすび酒造株式会社
慶応元年創業 慶びの志を結ぶ 千代むすび は伝統の技と「本物」を醸す心を大切に、「安心」「健康」な美味しい酒造りを通じ、お客様との「環」をもっと豊かにむすびたいと一同心を込め日々研鑚に努めております。

信州上田・北国街道の酒蔵 - 和田龍酒造
ダイナミックな味わいの大吟醸、フルーティで透き通った生酒、優しく飲み飽きしないレギュラー酒「和田龍」、和田龍酒造のバラエティに富んだお酒の数々をお楽しみください。

秋田の美味しい地酒 那波商店
秋田の地酒 那波商店では、美味しい地酒の製造、販売を行っております。
株式会社那波商店

酒持田本店
日本酒発祥の地といわれる島根・出雲の地酒、古酒・秘蔵酒・純米酒のヤマサン正宗は、純米大吟醸酒、大吟醸酒、吟醸酒など島根県出雲の地酒蔵元・酒持田本店のお酒です。長期熟成古酒・秘蔵酒「古滴」を発売。酒蔵・

信州の地酒 美寿々酒造株式会社
美寿々酒造は信州の片田舎、洗馬街道の山間にある、本当に小さな酒蔵です。けれども、心に残る旨い酒を造りたいと思う気持ちは、どんな蔵にも負けません。
小さな村の小さな酒蔵
美寿々酒造は信州の片田舎、洗馬

久世酒造店
久世酒造店
「良い酒を造るには 良い米から」と考え、米作りから酒造りと一貫して生産しています。 創業天明六年(1786年)以来、自社の田にて独自の酒米(長生米)を作り、仕込み水は、(硬水)と(軟水)の

阿部勘酒造店
阿部勘酒造店は、塩竈神社のふもとに門を構え、伊達藩の命により塩竈神社への御神酒御用酒屋として酒造りをはじめ現在にいたっています。

喜久盛酒造
創業1894年。『喜久盛酒造』は岩手県唯一の全量純米蔵です。

徳正宗 萩原酒造
165年の歴史とともに・・・
弊社は茨城県猿島郡境町にあります。境町は、利根川を挟んで千葉県の関宿町(現在・野田市)と対面しており、利根川流域の恵まれた水利を生かして室町時代から交通の要所として栄えま

株式会社 山縣本店
創業は明治8年(1875年)。瀬戸内海の、旧山陽道に面した小さな酒蔵です。杜氏のこだわりは、「美しい酒をつくる」こと。
若き杜氏以下蔵人6名でお酒をつくっています。伝統を大切にしつつ、新しい試みにも挑

大澤本家酒造株式会社
大澤本家酒造は、江戸中期の1770年(明和7年)に堺・宿院で創業し、昭和29年に現在の灘・西宮の地に移転しました。250余年の伝統と歴史を有する酒蔵で、手づくりの原酒を先祖代々受け継いでいます。
大澤

亀齢酒造株式会社
明治時代は吉田屋の酒として四日市次郎丸で酒屋を営んでおりました。昭和14年に亀齢酒造株式会社を設立しました。
酒は“すっきり辛口”の造りを続けております。
柔らか甘口の多い広島で辛口の酒です。
満寿泉/株式会社桝田酒造店
富山の地酒、「満寿泉」桝田酒造店
吟醸満寿泉
写真
四代目当主桝田敬次郎は、醗酵工学を専攻し大学院に進むが、
父の急逝により、二十二歳で蔵を継いだ。
昭和四十年代半ば、吟醸酒という個性を放つ酒がま

仙台の豆腐と三角揚は伝統手造り製法の新星とうふ店
仙台で豆腐と三角揚げを伝統技術で製造している新星とうふ店です。本当においしい豆腐製品を手作りしています。

キンシ正宗株式会社 酒造業
1781年創業の京仕込みの酒蔵であるキンシ正宗株式会社は、伏見の良質な地下水と伝統的な醸造技術に基づき日本酒を製造・販売する酒造業を営む。新常磐蔵の酒造一貫システムによる蔵見学・試飲を予約制で実施し、

大利根酒造 尾瀬の地酒 左大臣
大利根酒造は地酒「左大臣」を中心に尾瀬ふもとで日本酒を醸造しております。お酒の楽しみ方もご提案致します。蔵見学、試飲も可能。
Main Street 中心街

医療法人和同会吉南病院

せんべいの販売、試食|海鮮せんべい南紀
和歌山県田辺市の海鮮せんべい南紀ではせんべいの試食、販売、工場見学、無料コーヒーもございます。

こばやし歯科クリニック
こばやし歯科クリニック(北海道旭川市) 皆様の口腔の健康増進や疾患の予防を中心とし説明や対話を大切にしながら、安心安全な歯科医療を提供していきたいと思っております。また訪問歯科診療にも取り組んでおりま

医療法人 香林会 香月中央病院

阿波病院

すずらん歯科クリニック
すずらん歯科クリニックでは、患者さまに快適な治療を受けて頂くために、わかりやすいご説明・痛みを和らげる工夫・徹底した衛生管理など様々な取組を行っております。患者さま一人ひとりの目線で親身になってご相談