
門傳家
有機米、低農薬米の生産と販売(農業)
森林・林業と森へのいざない(林業)
うちの地酒「太閤」のご紹介(酒造業)
わが家は宮城県栗原市一迫(いちはさま)というところにあり、「門傳」という姓をこの世で初めて使ったという由緒ある?家です。つまり、全国の門傳という名字の方は、そのルーツをたどればすべてわが家にたどり着くということなのだそうです(たぶん?)。(門傳家の縁起)
そこで、全国の門傳家にゆかりの方々との交流の場にするとともに、営んでいる農業、林業、酒造業等の「家業」の紹介と、そのつつましい物産をご紹介しています。
おすすめは有機と特別栽培のお米です。「何とか農法」というような名前はありませんが、持ち出さず、持ち込まず、環境負荷が少ない「うまい米」というのが目標です。収量が少ない分、ちょっと割高なところが玉にきずですが、おかげさまでリピート率は抜群です。
また、我が家の特別栽培米ひとめぼれ・ササニシキで醸造した特別純米酒「坤輿(こんよ)」が好評です。お薦めです。どうぞ一度お試し下さい。
| 公式サイト | http://www3.ic-net.or.jp/~monden |
| オンラインショップ | http://www3.ic-net.or.jp/~monden/ |
| 就職情報 | |
| 所在地 | 宮城県栗原市一迫字萩生33 |
| 郵便番号 | |
| 電話番号 | 0228-52-2563 |
| 会社名 | |
| 法人番号 | |
| キーワード | 有機JAS,オーガニック,日本酒,有機米,酒,清酒,太閤,坤輿,坤輿万国全図,宮城県,暮らし,林業,エコファーマー,伊達藩,栗原市 |
| カテゴリー | |
| 最終更新 |
[Edit]
Products
Related Contents

晴雲酒造株式会社-武州小川の地酒蔵「手造り晴雲」
「手造り晴雲」醸造元 晴雲酒造。地域に根ざした酒造りをモットーとし、無農薬の米・和紙を使った製品造りに取り組み続けています。また、蔵に併設した自然処「玉井屋」にて御食事できます。

生熊酒造株式会社
生熊酒造の創業は慶応元年。
現在のブランドである『超群』は昭和元年に誕生。
蔵では、カルスト台地の湧き水を仕込み水に、蔵の井戸から汲み上げる城山の水を割り水に使用し、米は比婆の酒造好適米。まさに、大地

元祖・鬼ころし 岐阜県高山市・株式会社 老田酒造店
飛騨高山の大自然から生まれた三百年の味 老田酒造おいたしゅぞう 元祖鬼ころし
老田酒造店の始まり
1720年代(享保年間)に、今の岐阜県郡上市より飛騨の地に移り住んで、酒造りをはじめたと言われていま

有限会社 有光酒造場
有光酒造場は、高知県という名醸が多く立ち並ぶなかの、小さな酒蔵です。
当地「赤野」は、高知県東部の安芸市にあります。山と海との間、背後から大きく山が迫り、すぐに海に落ち込む、そんな海沿いにある小さな

貝島商店|エビス味噌 おちちあまざけ
国産 無添加 フリーズドライ 甘酒 トマト味噌 塩糀 エビス味噌 妊婦さんにもおすすめ

新藤酒造店[Shindo Sake Brewery Co.,Ltd]
上杉の城下町山形県米沢市に明治3年より続く酒蔵[新藤酒造店]

亀の井酒造合資会社
創業300年、江戸時代から続く歴史ある酒造メーカー。山廃仕込みという昔ながらの仕込み方法を使い心を込めて醸造しております。
江戸時代の享保年間に創業して三百余年
九重連山の豊富な地下水と清冽な気候の

糀屋本店 糀・麹 塩糀 甘酒・甘糀 糀の調味料販売・通販専門店
糀屋本店は塩糀をはじめ、糀、麹食品を専門に通信販売を行っている専門店です。創業三百余年、9代目 浅利妙峰(みょうほう)。伝統の糀・麹をこうじ料理として、家庭の食卓に呼び戻し糀のチカラであなたや世界中の

白味噌(西京味噌)専門の九重味噌 | 昔ながらの手作り米麹、無添加で美味しい国産の白味噌(西京味噌)を販売します。
白味噌(西京味噌)は国産原料使用、酒精を使っていない無添加の純国産です。九重味噌は無添加、手作りの白味噌(西京味噌)を専門とする醸造元です。

中村酒造
石川県金沢の地酒、中村酒造株式会社です。弊社は日本でも数社しかない有機製造蔵の認可を取っており、日本国内はもとより海外でもオーガニック清酒の販売に力を注いでいます。

株式会社元見屋酒店 日本酒・清酒
愛媛県西予市宇和町卯之町にある酒造。自社・契約栽培の山田錦や松山三井などの酒造好適米と雨山(坪ヶ谷)の湧水を用い、清酒「開明」「田力」「富士白菊」やリキュール「誰そ彼」を製造・販売。純米大吟醸・純米吟

倉澤農園
南信州 飯田市で桃・なし・りんご・市田柿を作っています。Web storeでは加工品の注文を承ります。
南信州 飯田市で果樹農家をしております。
りんご、なし、もも、市田柿をつくる傍ら、
2018年

【信州・佐久の地で元禄2年に創業した、清酒「明鏡止水」大澤酒造】
信州・佐久の地で元禄2年に創業した、清酒「明鏡止水」大澤酒造
皆様に「おしいね」と言っていただけるよう「和醸良酒」を肝に銘じ酒造りに取り組みます。
丸山株式会社(丸山グループ)|宮城県 蔵王町
丸山株式会社は宮城・蔵王を中心とし、北海道・宮城・岩手・山形・東京に事業拠点を置く企業グループです。 エネルギー・自動車事業を始めとして、食料・観光・運輸・不動産・建設と幅広い産業を事業領域としており

小樽の造り酒屋 田中酒造株式会社, 小樽の造り酒屋 田中酒造株式会社
創業明治32年(1899年)、小樽で1年を通して酒造りを行う四季醸造蔵
~ 1年を通じて仕込む、全国でも珍しい蔵 ~
酒造りは寒い冬に仕込み作業を行う「寒造り」が一般的ですが、
「亀甲蔵(きっこうぐ

Mikimoku Co.,Ltd
創業時は木製のカッティングボードの輸出からスタートしました。翌年には輸出用のウィンザーチェアの生産を始めました。テーブル、チェア、ソファ、シェルフ、私たちは普段インテリア製品に囲まれて暮らしています。

若宮酒造株式会社
「綾小町」の酒名で知られる若宮酒造は、大正9年にそれまでの三丹酒造を市内にある若宮神社の宮水で仕込み始めたこともあり若宮酒造と改め、商標もそれまでの「鷹雀」を「綾小町」といたしました。
「綾小町

江戸切子の店 華硝 江戸切子・ガラス工芸
株式会社 江戸切子の店華硝が運営する江戸切子ブランド「華硝」。亀戸の工房で職人がカットと磨きを行い、直販店およびオンラインで販売。ぐい呑み・酒グラス、ワイングラス、オールドグラス、小鉢・プレート、徳利

医療法人 泉整形外科病院

石川酒造株式会社
石川酒造は天保元年(1830年)創業。敷地内には、昔からの面影を残す建物が並び、2012年に石川酒造の主屋をはじめ15棟の建造物が、国の登録有形文化財として登録されました。大蔵は2階建ての木造建て。落
Main Street 中心街

遠野みやもり産わさびを産地直送する「葵食品」
昭和31年から続く「わさび農家」の葵食品では遠野みやもり産わさび「真妻」を産地直送しています。
わさびにかける思い
わさび田のある“白石湧水地区”は、遠野の山間部の山奥にある地域です。
北上山地の

山梨市の蔵元ごはん&カフェ酒蔵櫂
山梨の小さな酒蔵、養老酒造が古民家で営むカフェ、酒蔵櫂。
養老酒造では、小さいながらも大きなこだわりをもってお酒を造っています。小さいが為に数に限りもございます。
売切れの際は、ご容赦下さいませ。お好

社会福祉法人恩賜財団済生会支部静岡県済生会 静岡済生会総合病院

医療法人社団桜水会 筑波病院

住乃井酒造株式会社
美味しい新潟の地酒、清酒住乃井。山廃仕込の本格的なお酒、料理に欠かせない本みりんをお届けします。
住乃井酒造は、宝暦8年(1758年)の創業以来、酒造り一筋に歩んできました。酒とは米と水に対する微

公立大学法人 福島県立医科大学附属病院