MindCity

門傳家

有機米、低農薬米の生産と販売(農業)  森林・林業と森へのいざない(林業) うちの地酒「太閤」のご紹介(酒造業)  わが家は宮城県栗原市一迫(いちはさま)というところにあり、「門傳」という姓をこの世で初めて使ったという由緒ある?家です。つまり、全国の門傳という名字の方は、そのルーツをたどればすべてわが家にたどり着くということなのだそうです(たぶん?)。(門傳家の縁起)  そこで、全国の門傳家にゆかりの方々との交流の場にするとともに、営んでいる農業、林業、酒造業等の「家業」の紹介と、そのつつましい物産をご紹介しています。  おすすめは有機と特別栽培のお米です。「何とか農法」というような名前はありませんが、持ち出さず、持ち込まず、環境負荷が少ない「うまい米」というのが目標です。収量が少ない分、ちょっと割高なところが玉にきずですが、おかげさまでリピート率は抜群です。  また、我が家の特別栽培米ひとめぼれ・ササニシキで醸造した特別純米酒「坤輿(こんよ)」が好評です。お薦めです。どうぞ一度お試し下さい。
 
公式サイトhttp://www3.ic-net.or.jp/~monden
オンラインショップhttp://www3.ic-net.or.jp/~monden/
就職情報
所在地宮城県栗原市一迫字萩生33
郵便番号
電話番号0228-52-2563
会社名
法人番号
キーワード有機JAS,オーガニック,日本酒,有機米,,清酒,太閤,坤輿,坤輿万国全図,宮城県,暮らし,林業,エコファーマー,伊達藩,栗原市
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
バラ酒の天領誉-北信州の地酒と薔薇の花を漬け込んだバラ酒プリティエンジェルなど
故郷-雪中純米大吟醸が新登場。信州中野のバラ酒をどうぞ。バラ酒と信州中野の地酒天領誉の酒蔵。薔薇の花びらを漬け込んだバラ酒プリティエンジェル。梅エキスでストレス解消、梅のお酒スイートキッス。巨峰王国・
東京港醸造株式会社
40年以上に渡る日本酒造りの経験からコンパクト型酒造り《クラフト蔵工房》を開発:東京港醸造株式会社・代表取締役杜氏 寺澤善実
株式会社 大沢商店
カンボジア支店 林業 コンポンスプー州にて建築資材になるアカシアを育てています。 雨季には驚くほど成長しますが乾季には水不足から枯れる事や自然発火もあり広大な畑をスタッフが常にパトロールしています。
森島酒造株式会社|茨城県日立市にある造り酒屋
森島酒造株式会社は茨城県日立市にある150年続く造り酒屋です。日本酒醸造という伝統を大切に受け継ぎながら、時代に合う味わいを追求し続けています。
大滝酒造株式会社
大瀧酒造について 創業  明治17年数えて4代目。 清潔第一、お客様と品質を大切に、が信条です。
鎌田醤油株式会社
日本の味、味噌・醤油。宮城で育った素材を宮城の味として送り出せる恵みに感謝しつつ、鎌田醤油はこれからも心を込めて造って参ります。
関原酒造株式会社 - 越後長岡藩、群亀のお酒
享保元年(1716年)創業。新潟県長岡市・関原酒造 「亀群」などの伝統的な日本酒の他、「ぶどう酒」などの新しい日本酒の商品紹介、会社概要、蔵の歴史などをご紹介します。 「関原酒造について」 Abou
阿蘇の酒れいざん | 山村酒造合名会社
宝暦12年(1762年)創業の当蔵は、阿蘇五岳のひとつ根子岳の南側に位置し、通称「南郷谷」、最近は「南阿蘇」と呼ばれる九州のほぼ中央部にあります。 現在の酒蔵は、万延元年(1860年)に建てたもので、
近江酒造株式会社 ~近江龍門、近江ねこ正宗、志賀盛でおなじみの日本酒蔵です~
志賀盛・近江龍門・近江路・錦藍・君か袖 東近江・八日市の日本酒メーカー 1917年創立 近江酒造は、 人々の心を笑顔で満たし、物心豊かな生活を彩るお手伝いをする会社です。 郷土東近江から滋賀、日本、
白陽・登龍の蔵元|福島県白河市の製法・素材にこだわった芳醇な日本酒
福島県白河市の製法・素材にこだわった芳醇な日本酒
株式会社 小川本家
株式会社小川本家は創業1868年の酒蔵です。お米を洗うことから壜詰めまでの酒造りの全工程を、まごころ込め、すべて手作業で行っております。
合資会社 早川酒造部
江戸時代から米穀商を営んでいた初代早川半三郎が、明治六年に現在の四日市市天カ須賀で酒造りを始めたのが当蔵の最初となります。 その創業の地の地名の「天」と天下一品の酒を目指すという初代の願いから、弊社の
東の麓酒造
置賜盆地は吾妻連峰を望み、澄んだ大気、厳しい冬の寒さ、そして清らかで豊かな水と、酒造りに最も適した地であります。豊かな大地では稲作も盛んな地であり、良質の酒造米を多く生産し、古くから銘醸地として知られ
清酒「東龍」東春酒造株式会社|名古屋で山廃仕込みの日本酒を生産、醸造しています。
酒造りは、自家精米した酒造好適米をふんだんに使い手造りで、昔ながらの山廃酒母の本醸造を始め、特定名称酒のみを醸造しています。
天山酒造株式会社
先人たちの想いを引き継ぎ 新たな時代に挑戦する「不易流行」の酒造り
京都・嵐山上流の蔵 丹山酒造(たんざんしゅぞう)
「酒造りは米作りから。米作りは土壌から」という基本をもとに、地元・亀岡にて自社栽培に取り組む丹山酒造 丹山酒造とは Tanzan Sake Brewing 明治15年創業。 水を極め、米を磨き、酒の
松緑酒造
蔵人の手から、 受け継がれる津軽の悦び。 水と米は、酒の命。 そこに蔵人の手が加わり、自慢の酒が完成する。 津軽富士・岩木山より湧き出る清らかな水を戴き、 県内産を中心に良質な国産米を選びぬく。 そ
中山酒造株式会社
文政三年創業 三重県松阪市の自然豊かな里山でみなさまに愛されてきた中山酒造は火災を乗り越え、復活への道を選びました。 まず最初の第一歩は、守ることができた古酒をお届けすること。 オトナのためのスイー
天法酒造株式会社
天法 大吟醸 山田錦 上品な香りとコク。 天法 純米吟醸 山田錦 みごとな香りとコクが調和し、喉ごし満点。 天法 山田錦吟醸 山田錦 味と香りが調和し、飲みやすいお酒。 天法 純米 五
若波酒造合名会社 - 蔵元HP
若波酒造 〒831-0008 福岡県大川市鐘ヶ江752 TEL:0944-88-1225 FAX:0944-88-1226 定休日:日祝日 不定休:土曜 「若波」「蜻蛉」「あまおう-苺のお酒-」「Qd
 
Main Street 中心街
 

設定