MindCity

七本鎗 北近江の地酒|冨田酒造有限会社

450余年の歴史を持つ滋賀の古酒蔵。ここで生まれ、育ち、熟成される酒が幻の銘酒「七本鎗」 【冨田酒造について】 清酒「七本鎗」を醸す冨田酒造は、琵琶湖の最北端、賤ヶ岳の近く、旧北国街道沿いの宿場町「木之本宿」にあり、創業は今から470年以上遡る天文3年(西暦1534年)頃のことです。 木之本宿は牛馬市がたったほど宿場町としては大きく、参勤交代を始め多くの人々が行き交い七本鎗を飲んだ事と思われます。 今では旅人こそ減ったものの、その地に根付いた地酒「七本鎗」は雪深い湖北の地で昔ながらの厳寒仕込みに徹し歴史を刻んでいます。
 
公式サイトhttp://www.7yari.co.jp
オンラインショップhttp://7yari.shop-pro.jp
就職情報http://www.7yari.co.jp/staff/
所在地滋賀県長浜市木之本町木之本1107
郵便番号
電話番号0749-82-2013
会社名
法人番号
キーワード日本酒,清酒
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
玉乃光酒造株式会社
春しぼり、雄町ぷれみあむ、生原酒、純米吟醸玉乃光。日本酒は米100%、酒米は備前岡山の雄町米にこだわる。純米焼酎「玉乃光屋久杉」「京のひかり」、砂糖無添加「京の梅酒」も好評。
愛知の清酒・日本酒・地酒の通信販売【尊皇 尊王 幻々 奥 焚火】尊皇蔵元
尊皇蔵元は創業以来、この地を舞台に営々と酒造りひと筋に歩んできた造り酒屋です。幡豆の豊かな自然が育んだ水と、澄んだ空気、そして独自の酒造りノウハウのハーモニーから生まれた製品群の数々は、酒販店、消費者
株式会社江原酒造本店
鳥取県東伯郡にある≪株式会社 江原酒造本店≫は清酒「伯陽長」醸造元です。「伯陽長(はくようちょう)」の命名の由来は、「伯耆の国で、伯はもとより、山陽の陽と伯陽の長として名声を轟かす」という想いを込めて
信州諏訪の酒 髙天酒造株式会社
髙天酒造株式会社 明治4年現在地にて、初代髙橋巳喜之助により創業。「地元で愛される酒」を信念に今日に至っています。 企業理念 「技・和・心」を掲げ、諏訪杜氏のもと、真心のこもった酒造りを行っています
紀州かつらぎ川上酒、高野山の般若湯、初桜酒造
和歌山県北東部、高野山の麓で、紀州かつらぎ川上酒を醸造する初桜酒造 高野山の般若湯、九度山の真田忍びなど人気のお土産用地酒から、日本酒党垂涎の原酒に至るまで蔵元直販でお届けいたします。
日本酒蔵元 飛騨高山「久寿玉」平瀬酒造店
飛騨高山の代表銘柄酒「久寿玉」の蔵元。伝統の技と飛騨の清らかな天然水で日本酒を造っています。 蔵元紹介 蔵元・平瀬酒造は、天神山(藩主金森氏六代107年間の居住跡・現在の城山)のふもと、城下町の一画
豊国酒造合資会社
創業以来受け継がれてきた伝統と格式を重視した『東豊国』。そして、「伝統・格式+モダン」のコンセプトのもと2011年より9代目蔵元矢内賢征によって新たに創られた『一歩己』という2つの銘柄を軸に、“伝統・
松井酒造株式会社
松井酒造は、享保11年創業、京の銘酒『神蔵KAGURA』『富士千歳』・『京千歳』・『金瓢』醸造元です。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。 会社情報 創業からもうすぐ300年を数えます。 時代の
白相酒造|栃木の清酒・焼酎
白相酒造は栃木県の那珂川町で酒蔵を構え、地元産原料を使った商品製造、開発を行っております。主要商品のとちあかね・御用邸をはじめ、日本酒・麦焼酎・芋焼酎・蕎麦焼酎・甘酒など様々な商品を取り扱っております
千代の光酒造株式会社
新潟県妙高市で万延元年(1860年)より、お酒を造り続けております。 小さな蔵ですが、全製品吟醸酒に準じたきめ細やかな造りです。淡麗さの 中にやわらかさを併せ持つ独特の酒質が特徴です。
豊国酒造合資会社 - 会津坂下町の蔵元
日本酒どころ会津地方は河沼郡会津坂下町で仕込まれた伝統の味をお届けします。昔ながらの「手作り」の醸造にこだわり、普通酒から上級酒までふなしぼりで行なっております。また原料の性格に忠実に従った醸造に努め
若林酒造有限会社
島根県大田市温泉津町にある小さな酒蔵、若林酒造。 銘柄「開春」を仕込んでいます。 酒蔵の様子などをつづっています。
相模原市の清水酒造-伝統の酒造り-|清水酒造 株式会社
清水酒造は徳川九代将軍家重の時代、宝暦年間(1751年)の創業、県内では最も古い歴史をもつ蔵で初代藤八郎が現在の相模原市緑区相原で酒造りを始めたと伝えられています。 後五代目定一郎の時代に、より良質
有賀醸造合資会社|日本酒製造・販売|有の川|陣屋|酒造|酒造り体験|虎マッコリ|福島県白河市
「有の川」「陣屋」「虎マッコリ」で知られる福島県白河市の蔵元・有賀醸造。世界で一つだけのオリジナル日本酒造りを体験できます。お祝い・引き出物・記念品にオリジナルラベルの日本酒をどうぞ。
秋田の清酒 北鹿|日本酒|大吟醸|純米酒|雪中貯蔵
大吟醸、純米吟醸酒、純米酒、本醸造酒、生貯蔵酒などを製造販売する秋田県大館市の酒蔵「北鹿」 北鹿は、秋田県の北部に広がる穀倉地帯の中心部の大館市に位置し、この地で伝統の製法に改良を加えた「秋田流生酛
中尾醸造株式会社
私たちの酒造りは、すべてが手造りではありません。 人の手によるものが必要な時は人の手で、頭が必要な時は頭でより良い酒造りを目指します。 米は契約栽培の備前雄町を使用、ここにしかないリンゴ酵母は時代を席
合名会社 森本仙右衛門商店
『クロマツオキナ』を飲む人の長寿と繁栄を祈念して、お酒を飲む人の心の栄養となり、魂が歓喜する、酒造りをする。 自然の恵み(柔らかな丸い鈴鹿山系の伏流水、農家の愛情こもった酒米)に感謝。 酒造りを通
麻生本店-大分県由布市庄内町 清酒・焼酎・麻生富士子
大分県由布市庄内町・麻生本店 お酒を購入することが出来るようになっております。麻生本店では、皆様のご意見・ご感想などをお待ちしております。皆さまの喜びの声を聞くほどに、”お酒つくりに対する情熱・やりが
秋田美酒福禄寿酒造株式会社
江戸・元禄元年(1688年)創業。秋田市から少し北に位置する五城目町の酒蔵。清酒「福禄寿」「一白水成」醸造元。 上酒蔵と下酒蔵は、「全国登録有形文化財」に指定されている歴史のある蔵です。
有限会社佐藤酒造店 || 越生梅林をはじめとする、美味しい地酒・日本酒メーカー
有限会社佐藤酒造店は、埼玉にある地酒・日本酒メーカーです。本当に美味しい地酒・日本酒を造るため小さなタンクを使い手間隙かけ酒造りに取り組んでいます。
 
Main Street 中心街
 

設定