MindCity

藤岡酒造株式会社-京都伏見の手造り日本酒・純米酒「蒼空」醸造元

京都伏見の手造り日本酒 純米酒「蒼空」醸造元 藤岡酒造株式会社 藤岡酒造株式会社・蔵の歴史 日本酒純米酒「蒼空」醸造蔵風景 日本酒純米酒「万長」 日本酒純米酒「万長」ラベル 藤岡酒造は明治三十五年十月に初代藤岡栄太郎により京都市東山区にて酒造業を始めました。 当時の醸造石数は千二百石余りだったようです。その後、滋賀県大津市に製造場を増 設するなどし、明治四十三年になりようやく伏見の地に製造場をもうけ、大正七年になりやっと現在の地で製造するようになりました。 最盛期には、八千石程のお酒を製造していたようです。当時は「万長」という銘柄を中心に展開し 地元の人々を中心に長年の間 親しまれ続けていました。 しかし、平成六年九月三代目藤岡義文の急死がきっかけとなり 平成七年に藤岡 酒造の歴史は一旦幕を閉じます。 「なんとかもう一度お酒を造りたい…」五代目蔵元・藤岡正章が各地の酒蔵で 勉強を重ね多くの人たちの協力のもと 平成十四年新しい酒蔵の建築から「藤岡酒造」の再生を試み その冬蔵元自ら杜氏となり新しいお酒を造り始めました。 その年出来たお酒はわずか二十八石(約5000リットル) 新しく造ったお酒は全て手作りの純米酒。そのお酒には「蒼空」と名付けました。まさに青空を思わせるような爽やかで優しい味わいは今 藤岡酒造の新しい歴史を作ろうとしています。 ※1石=180リットル(一升瓶で100本)
 
公式サイトhttp://www.sookuu.net
オンラインショップhttp://sookuu.net/shop/
就職情報
所在地京都府京都市伏見区今町672-1
郵便番号
電話番号075-611-4666
会社名
法人番号
キーワード日本酒,純米酒,地酒,京都,伏見,藤岡酒造,藤岡酒造株式会社,手造り,うまい酒,美酒,
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
勢玉酒造 酒蔵
勢玉は徳島の酒造です。また、蕎麦堂真・川の見えるカフェふらんせ蔵・スウィングゴルフ倶楽部なども勢玉が経営しています。 勢玉(せいぎょく)とは・・・ 「勢玉酒蔵」は明治27年、初代勢井種蔵によって創業
諏訪酒造株式会社
諏訪泉のお酒はおいしい食べ物と一緒に楽しんでいただきたい。諏訪泉のお届けするお酒は、なによりも食べ物をおいしくするお酒、冷やでもお燗でもおいしい純米酒です。決して派手ではありませんが、口当たり優しく飲
医療法人社団清智会 清智会記念病院
保谷納豆 炭火造りこだわりの納豆
「炭火造りの保谷納豆」創業以来納豆一筋。低価格の納豆から高級納豆、ふりかけ、粉末納豆まですべて水・豆・炭・人にこだわって製造(納豆製造方法及びシステム特許取得 第3016198号)された納豆。東京の納
伝統と技の酒蔵【聖酒造株式会社】
事業内容 清酒、焼酎、リキュール等の製造販売 酒類免許 清酒、焼酎、リキュールの製造免許及び酒類販売免許 会社浴革 初代傳兵衛が、前橋藩川通り二十六ヶ村の名主総代を務める今井善兵衛家より分家独立
特定医療法人社団研精会 稲城台病院
千代の光酒造株式会社
新潟県妙高市で万延元年(1860年)より、お酒を造り続けております。 小さな蔵ですが、全製品吟醸酒に準じたきめ細やかな造りです。淡麗さの 中にやわらかさを併せ持つ独特の酒質が特徴です。
医療法人社団厚潤会 日野駅前病院
医療法人社団 石鎚会 京都田辺中央病院
酒持田本店
日本酒発祥の地といわれる島根・出雲の地酒、古酒・秘蔵酒・純米酒のヤマサン正宗は、純米大吟醸酒、大吟醸酒、吟醸酒など島根県出雲の地酒蔵元・酒持田本店のお酒です。長期熟成古酒・秘蔵酒「古滴」を発売。酒蔵・
福羅酒造株式会社
特定名称酒には、隣町の三朝町産の若き篤農家と契約栽培で作っている山田錦、町内の契約農家で栽培している酒造好適米の玉栄(たまさかえ)を主に使用しています。水のきれいなここ山陰ならではの米は、酒造りにひと
岩手の地酒 あづまみね 吾妻嶺酒造店
南部流酒づくりの本流  吾妻嶺酒造店は江戸時代中期の天明元年(1781年)「志和酒造店」として創業しました。その前身となったのは延宝年間(1670年代)に岩手で初めて上方流の“澄み酒”をつくった「権兵
医療法人社団成仁病院
若鶴酒造株式会社 | 富山の若鶴酒造
富山県砺波市の若鶴酒造 江戸時代の創業以来、この地で「美味い酒」を追求しています。日本酒はもちろん、北陸で唯一ウイスキー製造も行っています。
六花酒造株式会社|青森の地酒・日本酒・焼酎・リキュールの製造・販売
青森の地酒・日本酒・焼酎製造販売の六花酒造 昔ながらの手造りにこだわり、頑固者という意味の津軽弁「じょっぱり」の精神のもと、酒の味にこだわり続ける杜氏の心と技が造り上げたお酒を提供しております。
井手酒造有限会社
嬉野の清酒「虎之児」を産んだ井手酒造 井手酒造は佐賀県嬉野市にある酒蔵です。嬉野といえばお茶と日本三大美肌の湯「嬉野温泉」で有名な地です。 温泉街の中心部に創業当時の面影を残す酒蔵があり、山々に囲ま
鳴滝酒造株式会社
鳴滝酒造は、唐津で300年近く酒造りを営んできた太閤酒造を中心とした企業合同で昭和49年設立されました。代表銘柄の「聚楽太閤」は唐津の地酒として、九州北部を中心に多くの支持をいただいています。
加藤嘉八郎酒造株式会社 | 山形県庄内地方大山にて1872年(明治5年)創業から続く老舗酒蔵、加藤嘉八郎酒造
山形県庄内地方大山にて1872年(明治5年)創業から続く老舗酒蔵、清酒大山醸造元、加藤嘉八郎酒造
医療法人財団 川野病院
こころに春をよぶお酒 宮寒梅 | 寒梅酒造
「宮寒梅」は春の華を思わすような、豊かな香りが特徴の日本酒です。大正5年創業の宮城の酒蔵、寒梅酒造のメインブランドとして、長く親しまれてきました。
 
Main Street 中心街
 

設定