
藤岡酒造株式会社-京都伏見の手造り日本酒・純米酒「蒼空」醸造元
京都伏見の手造り日本酒 純米酒「蒼空」醸造元 藤岡酒造株式会社
藤岡酒造株式会社・蔵の歴史
日本酒純米酒「蒼空」醸造蔵風景
日本酒純米酒「万長」
日本酒純米酒「万長」ラベル
藤岡酒造は明治三十五年十月に初代藤岡栄太郎により京都市東山区にて酒造業を始めました。
当時の醸造石数は千二百石余りだったようです。その後、滋賀県大津市に製造場を増 設するなどし、明治四十三年になりようやく伏見の地に製造場をもうけ、大正七年になりやっと現在の地で製造するようになりました。
最盛期には、八千石程のお酒を製造していたようです。当時は「万長」という銘柄を中心に展開し 地元の人々を中心に長年の間 親しまれ続けていました。
しかし、平成六年九月三代目藤岡義文の急死がきっかけとなり 平成七年に藤岡 酒造の歴史は一旦幕を閉じます。
「なんとかもう一度お酒を造りたい…」五代目蔵元・藤岡正章が各地の酒蔵で 勉強を重ね多くの人たちの協力のもと 平成十四年新しい酒蔵の建築から「藤岡酒造」の再生を試み その冬蔵元自ら杜氏となり新しいお酒を造り始めました。
その年出来たお酒はわずか二十八石(約5000リットル)
新しく造ったお酒は全て手作りの純米酒。そのお酒には「蒼空」と名付けました。まさに青空を思わせるような爽やかで優しい味わいは今 藤岡酒造の新しい歴史を作ろうとしています。
※1石=180リットル(一升瓶で100本)
| 公式サイト | http://www.sookuu.net |
| オンラインショップ | http://sookuu.net/shop/ |
| 就職情報 | |
| 所在地 | 京都府京都市伏見区今町672-1 |
| 郵便番号 | |
| 電話番号 | 075-611-4666 |
| 会社名 | |
| 法人番号 | |
| キーワード | 日本酒,純米酒,地酒,京都,伏見,藤岡酒造,藤岡酒造株式会社,手造り,うまい酒,美酒,肴 |
| カテゴリー | |
| 最終更新 |
[Edit]
Products
Related Contents

銘酒「鳴門鯛」の蔵元 本家松浦酒造
四国の徳島にて「鳴門鯛」を代表とする清酒を造り続けて200年余り。すだち酒や鳴門金時芋焼酎、リキュールなども製造・販売しています。
ミッション
私たちは、品質の高い酒類の製造・販売を通じて、人々の

舞鶴 恩田酒造
伝統の手造りを守り、さらっとした喉越しと後味の良さを継承し、格式や流行にとらわれることなく米の旨みをしっかりと活かした、自由な気風の酒造りに情熱を傾けております。
新潟県の中央、長岡市の南端に位置

医療法人 社団 一心会 都倉病院

長老酒造|[平成30年度 燗酒用清酒 優秀賞]京都府京丹波町和知の長老ヶ岳の麓、丹波の地酒 銘酒・長老
京丹波町にある長老ヶ岳のふもとで丹波の地酒、銘酒・長老を丹誠込めて作っています!

医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院

松浦一酒造株式会社
松浦一酒造の創業は正徳6年(1716年)で、松浦地方で一番になりたいと銘柄へ願いを込めお酒を造り続けております。
松浦一酒造では酒蔵見学ができます。
昭和30年代まで使っておりました酒つくりの道具や

豊国酒造合資会社 - 会津坂下町の蔵元
日本酒どころ会津地方は河沼郡会津坂下町で仕込まれた伝統の味をお届けします。昔ながらの「手作り」の醸造にこだわり、普通酒から上級酒までふなしぼりで行なっております。また原料の性格に忠実に従った醸造に努め

曙酒造株式会社
福島県にある一生青春・天明・snowdropをはじめとする日本酒の蔵元です。
曙酒造株式会社『天明』『一生青春』醸造元

医療法人社団石鎚会 同志社山手病院

合名会社 早川酒造 - 早春・田光 -
早川酒造は三重県菰野町で全量純米醸造 総槽搾りの酒造りをしています。

有限会社仙頭酒造場 土佐しらぎく
自然あふれる小さな村で、醸し続けて100有余年。創業当時から続くメインブランド「土佐しらぎく」は、定番のお酒と季節のお酒があり、豊富なラインナップが魅力です。フレッシュ&ジューシーをコンセプトに心地よ

医療法人社団苑田会 苑田第二病院

株式会社 武勇
江戸時代・慶応年間創業の歴史ある蔵元
厳選された原料と伝統的な手法で納得のいく酒造りを行っております。
今後も伝統を守りつつ創意工夫に満ちた酒造りの思想で、『お客様と共にある』酒造会社を目指してまいり

森民酒造店 森泉の酒蔵と昭和レトロ館
森泉の酒蔵は昔ながらの手造りで、味わいのある純米酒を造り続けています。
できたての新酒や、長期間熟成を続けた古酒など、様々な味わいの純米酒があります。
うまい米と良い水で仕込まれた純米酒が、酒蔵の中で

ヨイキゲン株式会社
明治40年創業 岡山県総社市の酒蔵ヨイキゲン。碧天・酔機嫌など地元の米と水を使い、手造り少量生産で醸した日本酒は、温暖な備中の風土をそのままイメージにしたような味わいです。またフルーツ王国岡山ならでは

【お取り寄せ】地酒・旨い日本酒|両関酒造株式会社
うまい酒のお取り寄せなら 両関。地酒や旨い日本酒、純米大吟醸「雪月花」等の醸造及び販売。工場見学(蔵見学)の案内。

大矢孝酒造株式会社
神奈川県愛甲郡愛川町で清酒「残草蓬莱(ざるそうほうらい)」「昇龍蓬莱(しょうりゅうほうらい)」を醸す、文政13年(1830年)創業の老舗蔵元です。現在の蔵元で8代目を数えます。
丹沢水系の伏流水を仕

桃川 青森の清酒
青森の醸造元 日本酒「桃川」「ねぶた」「杉玉」など。 オンラインショップ
「いい酒は朝が知っている」をキャッチフレーズに、
「おいしいお酒を通じて人を幸せにしたい」という理念の元、「おいしい酒

一般財団法人多摩緑成会 緑成会病院

医療法人清仁会 亀岡シミズ病院
Main Street 中心街