MindCity

藤岡酒造株式会社-京都伏見の手造り日本酒・純米酒「蒼空」醸造元

京都伏見の手造り日本酒 純米酒「蒼空」醸造元 藤岡酒造株式会社 藤岡酒造株式会社・蔵の歴史 日本酒純米酒「蒼空」醸造蔵風景 日本酒純米酒「万長」 日本酒純米酒「万長」ラベル 藤岡酒造は明治三十五年十月に初代藤岡栄太郎により京都市東山区にて酒造業を始めました。 当時の醸造石数は千二百石余りだったようです。その後、滋賀県大津市に製造場を増 設するなどし、明治四十三年になりようやく伏見の地に製造場をもうけ、大正七年になりやっと現在の地で製造するようになりました。 最盛期には、八千石程のお酒を製造していたようです。当時は「万長」という銘柄を中心に展開し 地元の人々を中心に長年の間 親しまれ続けていました。 しかし、平成六年九月三代目藤岡義文の急死がきっかけとなり 平成七年に藤岡 酒造の歴史は一旦幕を閉じます。 「なんとかもう一度お酒を造りたい…」五代目蔵元・藤岡正章が各地の酒蔵で 勉強を重ね多くの人たちの協力のもと 平成十四年新しい酒蔵の建築から「藤岡酒造」の再生を試み その冬蔵元自ら杜氏となり新しいお酒を造り始めました。 その年出来たお酒はわずか二十八石(約5000リットル) 新しく造ったお酒は全て手作りの純米酒。そのお酒には「蒼空」と名付けました。まさに青空を思わせるような爽やかで優しい味わいは今 藤岡酒造の新しい歴史を作ろうとしています。 ※1石=180リットル(一升瓶で100本)
 
公式サイトhttp://www.sookuu.net
オンラインショップhttp://sookuu.net/shop/
就職情報
所在地京都府京都市伏見区今町672-1
郵便番号
電話番号075-611-4666
会社名
法人番号
キーワード日本酒,純米酒,地酒,京都,伏見,藤岡酒造,藤岡酒造株式会社,手造り,うまい酒,美酒,
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
清鶴酒造 銘酒「富田酒」 | 天下に名だたる「香味勝て宜し」の銘酒、富田酒。
天下に名だたる「香味勝て宜し」の銘酒、富田酒 富田郷 けさたんとのめやあやめのとんたさけ 松尾芭蕉の弟子、宝井其角が富田に訪れた際に詠んだ回文
上田酒造 奈良県生駒のおいしい地酒
上田酒造は、古都奈良の生駒にある地酒蔵です。蔵元直送のお酒から、日本酒作りに欠かせないお米などの販売や紹介を行っています。 創業400有余年 「酒に心あり」 古都奈良、万葉集にも多く詠われてきた生駒
お福酒造株式会社
お福酒造は新潟県長岡市の酒造会社です。お福正宗で知られ、各種のお酒メーカーです。
山形の地酒蔵
有限会社秀鳳酒造場 蔵王連邦の麓、山形市の北東部に位置する酒蔵です。豊かな自然、清冽な水、和やかな心が醸す手造りの酒。
協和酒造株式会社 | 初雪盃 HATSUYUKIHAI 愛媛砥部の地酒
HATSUYUKIHAI - KYOUWA SYUZOU Co.,Ltd. 昔ながらの酒造りにこだわる愛媛県砥部町の酒蔵、協和酒造の蔵人達が精魂込めて醸す地酒「初雪盃」と販売店の紹介。ネット通販にも対
ゴールドパック株式会社
すべてがそろって、 ゴールドパックになる。 私たちゴールドパックの強み、それは質の高いOEMと 充実の自社ブランドの両輪で走りつづけていること。 その相乗効果により、 ゴールドパックの製品が生み出され
医療法人社団青泉会 下北沢病院
果実屋さんの手造り工房 【運営会社:日本果実加工株式会社】
自然のおいしさをジャムにしてお届けします!手作りジャムをお探しの方は、果実屋さんの手造り工房へ
|東白菊/藤橋藤三郎商店|埼玉県深谷市
埼玉県深谷市中山道沿いで東白菊を製造している酒屋、藤橋藤三郎商店。東白菊、日本酒、地酒などの酒販売をしております。
雪椿酒造株式会社 -小さな蔵の手造りの酒-
 雪椿酒造㈱は以前より機械化をあえて行わず手造りの酒造りをおこなってきました。蔵の特徴を出すために、昔ながらの「手造り」製法を多く残す事が必要と考えていたからです。美味しい純米酒にはこのような「手の
 
Main Street 中心街
 

設定