
櫻正宗株式会社
創醸1625年、約400年に渡る櫻正宗の歴史は、山邑家の歴史そのものです。
私で山邑太左衛門を襲名し11代目となります。
蔵元理念として
一、品質第一をモットーに酒造りを通して人々に潤いを提供する
一、文化の継承を基に地域社会に貢献する
の二項目を掲げ努めております。
具体的には、地域文化の継承ということで、レギュラー酒(櫻正宗 焼稀 生一本【特撰クラス】・櫻正宗 朱稀 本醸造【上撰クラス】)に兵庫県産山田錦と地元の地下水を全量使用しています。
品質においても全て「自醸酒」で、原料米入荷から出荷まで、1本1本「責任」のある商品を提供しております。
櫻正宗はこれからも先人達が残してきたものを継承しつつ、現在・未来と、櫻正宗ファンの皆様に「品質」と「思い」をもって潤いを提供し続けて参ります。
| 公式サイト | https://www.sakuramasamune.co.jp |
| オンラインショップ | |
| 就職情報 | |
| 所在地 | 神戸市東灘区魚崎南町5-10-1 |
| 郵便番号 | |
| 電話番号 | 078-411-2101 |
| 会社名 | |
| 法人番号 | |
| キーワード | 金稀,さくら,カップ,焼稀,のんたろう,日本酒,清酒 |
| カテゴリー | |
| 最終更新 |
[Edit]
Products
Related Contents

鳩正宗株式会社 | 八甲田・奥入瀬の伏流水から生まれた十和田の美酒
鳩正宗株式会社(はとまさむね)では、十和田湖や八甲田山の恵まれた自然環境の中で、地元の水・米そして人によって造られる完全なる「メイドイン十和田」にこだわった酒造りをしています。十和田の美酒とされる「鳩

株式会社 財間酒場
財間酒場は、寛政3年(西暦1791年)創業。
今日に至るまで200年以上、山陰の小京都・津和野の地で「本物の味」を守り続けてきました。
その一方で、時代の変化に合わせて、次々と「新しい味」も生み出し続

長陽福娘|岩崎酒造株式会社
明治創業老舗酒蔵が米からこだわった日本酒をご購入いただけます。地元産山田錦で醸した「長陽福娘」など辛口からフルーティーなものまで大吟醸・純米吟醸・生酒などを取り揃えております。熱燗や冷酒などおすすめの

出世城-浜松酒造株式会社(静岡県浜松市)
静岡県浜松市の蔵元 浜松酒造株式会社(出世城)です。
伝統の技を受け継ぎながらも 広い視野で新たな可能性に挑戦しています創業1871年
縁起の良い名の蔵元「出世城」
静岡の名水、天竜川の伏流水を地下

千代の園酒造株式会社 | 山鹿 | 酒蔵
千代の園の創業は明治29年(1896年)。
それまで米問屋を営んでいた本田喜久八が酒造りを始めました。米問屋だっただけに米に対してこだわりも強く、
「九州神力」という新しい米の品種を作り出したほどでし

神奈川の酒蔵 石井醸造株式会社 – 「四段仕込み」の 伝統が生み出す、 蔵特有の濃醇な味わい。梅の里に息づく、真心と誠意を込めた酒造り。
「四段仕込み」の 伝統が生み出す、 蔵特有の濃醇な味わい。梅の里に息づく、真心と誠意を込めた酒造り。
梅の里に息づく、真心と誠意を込めた酒造り。
小田原名産である梅干の産地・曽我梅林にほど近く、気候

風の里|養老酒造-愛媛県大洲肱川の地酒
肱川あらしを生む風の発生地として知られる愛媛県大洲市肱川町で、地酒『風の里』を醸す造り酒屋。少量生産ながら、創業以来百年を超えて「人の手で醸す酒」を造り続けています。風の里はネット通販でもお買い求めい

森島酒造株式会社|茨城県日立市にある造り酒屋
森島酒造株式会社は茨城県日立市にある150年続く造り酒屋です。日本酒醸造という伝統を大切に受け継ぎながら、時代に合う味わいを追求し続けています。

株式会社 寺田本家 – 自然酒五人娘 発芽玄米酒むすひ 香取 蔵元
微生物が幸わう蔵
微生物も寺田本家で働く人も元気に働く寺田本家。
多種多様な力(微生物・人・モノ・コト)が働いて美味しくて健康に良いものができる。
発酵とは「変化」すること。
常に発酵し続ける蔵
見

宮坂醸造株式会社
味噌(神州一)
み子ちゃん、だし入りみ子ちゃん、元気み子、一流好み、長寿、甲州(認証)、天然、田舎、うす塩マイルド、無添加自然塩、味じまん、吟撰、仲よし、有機一品
清酒(真澄)
あらばしり、生

株式会社髙澤酒造場 | 髙澤酒造場は、昔ながらの手作りにこだわり「槽搾り」を守り伝えている酒蔵です。
酒造りのこだわり
今も昔も、酒米を冷やすのは富山湾から吹く、あいのかぜ。早朝より蔵戸を開け放ち、蒸米はすぐにあいのかぜに晒す。
この作業こそが有磯曙の特徴であり、根幹となり味の決め手となる。
全ての

株式会社 今井酒造店|長野市の地酒
信州の銘酒 若緑。 株式会社今井酒造店 北信濃善光寺平。自然の恵み、手造りにこだわる酒造り。
事業内容
善光寺で事務をしていた先祖が、1691年に現在の地に移り酒蔵を創業、1950年に法人化し今に

株式会社神沢川酒造場 - 駿河の国・東海道の銘酒蔵。
清酒「正雪」を醸す蔵元「神沢川酒造場」
代表銘柄は「正雪」「天満月」「安寿蔵」。 駿河の国、東海道の銘酒蔵。
東海道の宿場跡が残る由比の町。
かつて行き交う旅人たちの喉を潤していた神沢川のやわらか

雪の茅舎醸造元 齋彌酒造店|秋田県由利本荘市
あくまで自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りを創業以来のモットーにしております。
大吟醸から普通酒まで、品質の良い物を、お客様に納得していただける価格で、最高の状態でお届けできるように販売業者様と

株式会社 武勇
江戸時代・慶応年間創業の歴史ある蔵元
厳選された原料と伝統的な手法で納得のいく酒造りを行っております。
今後も伝統を守りつつ創意工夫に満ちた酒造りの思想で、『お客様と共にある』酒造会社を目指してまいり

大天狗酒造 | 日本酒の醸造・通販 | 福島県本宮市唯一の蔵元
大天狗酒造ー清酒「大天狗」「もとみや」「奥州二本松」「智恵子の花霞」製造・販売メーカー。福島県本宮市唯一の蔵元です。
= 澄んだ空に清き水、香り良き酒あり =
創業は明治5年(西暦1872年)。福

蔵元 浅間酒造株式会社
草津観光の休憩所、美味しい食事にお土産も豊富に揃えています, 創業明治5年の浅間酒造
テレビで話題の「ヨーグルト酒」、モンドセレクション2年連続金賞受賞の清酒大吟醸「秘幻」など、草津温泉のおみやげにぜ

青森の地酒 八鶴・如空|八戸酒類株式会社
五感で醸すうまし酒。南部杜氏の受け継がれた技術による酒造りを続ける、「八鶴」「如空」の八戸酒類株式会社です。

横笛 伊東酒造株式会社|信州長野の地酒~大銘酒 横笛~のお酒をお届けします
長野県諏訪市の伊東酒造株式会社では、季節に合わせて1本1本お酒を手作りしております。香り豊かな極上のお酒を全国の皆様にお届けします。実店舗では、オンラインショップでは取り扱っていない商品も数多く豊富に

八木酒造株式会社
八木酒造株式会社
当蔵は 明治10年、江戸時代以前に創業された酒蔵を継承し、奈良の代表醸造元として今日まで酒類の製造・販売を行っています。
― 奈良酒の由来 ―
「青によし」を枕ことばとす
Main Street 中心街
