MindCity

玉川 京都府丹後の蔵元 | 木下酒造有限会社

京都府北部・久美浜にある175年の歴史を誇る地酒『玉川』の蔵元。旨味を主軸とした様々な料理に合う日本酒を製造。直営販売店では試飲・お買い物が可能です。 玉川は天保13年(1842年)、京丹後久美浜の地で創業しました。 玉川という名前の由来は蔵のすぐ隣に川上谷川という川があり、玉砂利を敷き詰めた感の、清流であったそうです。 当時、川や湖を神聖視する習慣もあり、玉(とてもきれいな)のような川というところから、玉川と命名されました。 以来この地で綿々と酒造りに励んでいます。
 
公式サイトhttps://www.sake-tamagawa.com
オンラインショップ
就職情報https://www.sake-tamagawa.com/recruit/
所在地京都府京丹後市久美浜町甲山1512
郵便番号
電話番号0772-82-0071
会社名
法人番号
キーワード日本酒,清酒
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
津田酒造株式会社
代々受け継がれてきた酒造りへのこだわり 明治26年、津田酒造は広島市の南に浮かぶ江田島で酒造りを開始致しました。 昭和の御代には、世界三大兵学校の一つであった江田島市の海軍兵学校や地域の皆様にごひいき
株式会社髙澤酒造場 | 髙澤酒造場は、昔ながらの手作りにこだわり「槽搾り」を守り伝えている酒蔵です。
酒造りのこだわり 今も昔も、酒米を冷やすのは富山湾から吹く、あいのかぜ。早朝より蔵戸を開け放ち、蒸米はすぐにあいのかぜに晒す。 この作業こそが有磯曙の特徴であり、根幹となり味の決め手となる。 全ての
森山酒造株式会社
森山酒造 株式会社 大正の創業より100年、市内唯一の酒蔵。 地元小郡の地酒「月の桂」の大吟醸や純米・本醸造のお酒を販売しております。 直営店≪大保酒店≫は森山酒造酒蔵の北側に併設されています。 【
本州最北端の醸造場 関乃井酒造
本州最北端の醸造所〜関乃井酒造〜青森県むつ市 本州のてっぺん下北半島唯一の醸造場。明治24年に創業し、約130年の歴史を持つ蔵。創業以来地元の人々に愛される本当の地酒造りを目指してまいりました。
天領盃酒造株式会社
天領盃醸造元の天領盃酒造酒造 若き蔵元の新たな挑戦を佐渡島から発信していきます。皆様の楽しいひとときを演出できるお酒を目指して、日々お酒造りに励んでいます。
森島酒造株式会社|茨城県日立市にある造り酒屋
森島酒造株式会社は茨城県日立市にある150年続く造り酒屋です。日本酒醸造という伝統を大切に受け継ぎながら、時代に合う味わいを追求し続けています。
越乃白雁 中川酒造 | 新潟 日本酒
越乃白雁 中川酒造 株式会社 | 新潟の日本酒 | 明治21年創業・老舗酒蔵の代表として、妥協しない酒造りを受け継いできた。きれいな水と高精白の酒米から造られる自社の日本酒に絶対的な自信を持ち、地元の
浦和の酒蔵 内木酒造株式会社
酒造歴史 History 安永4年(1775年)に現在の地に創業し、旧浦和唯一の酒蔵として現在に至る。 方針 Policy さいたま市の酒蔵として、地元に根ざした日本酒の企画・製造・販売を行いたい。
山都酒造株式会社
創業文政四年(1821年)の老舗酒屋。九州の熊本県上益城郡山都町でお酒製造、販売をしております。自社製品を多数製造しており、またモンドセレクションを始め様々な賞をいただいております。 三代目米吉がいつ
朝日酒造 | 「久保田」「朝日山」を醸す新潟の酒蔵
新潟県にある日本酒の酒蔵「朝日酒造」 新潟の米と水を使って醸す「久保田」「朝日山」「越州」をはじめ、季節限定酒、酒造りのこだわり、お近くの販売店などをご紹介。
協和酒造株式会社 | 初雪盃 HATSUYUKIHAI 愛媛砥部の地酒
HATSUYUKIHAI - KYOUWA SYUZOU Co.,Ltd. 昔ながらの酒造りにこだわる愛媛県砥部町の酒蔵、協和酒造の蔵人達が精魂込めて醸す地酒「初雪盃」と販売店の紹介。ネット通販にも対
稲川酒造店 会津の銘酒 七重郎 - 160年以上の歴史を持つ酒蔵 稲川 七重郎
会津磐梯山のふもとでこだわりの酒を造っている醸造元です。無濾過原酒にこだわっています。嘉永元年創業。福島県ブランド認証産品指定。
【開運】土井酒造場 – 土井酒造場の「開運」は、能登杜氏伝統の職人気質に自家精米へのこだわり、そして最新の酒造設備で醸した旨い酒。
土井酒造場の「開運」は、能登杜氏伝統の職人気質に自家精米へのこだわり、そして最新の酒造設備で醸した旨い酒。
舞鶴酒造株式会社[田从]
酒蔵の歴史  横手市平鹿町の浅舞地区は、皆瀬川の扇状台地の先端にあり、伏流水が豊富に湧き出す地域。舞鶴酒造は大正7年(1918年)に、現在の横手市増田町にある通覚寺の住職を中心とした有志が立ち上げま
株式会社 油正
三重県津市久居の造り酒屋 油正(あぶしょう)は日本酒をはじめとして味噌や醤油を醸造しています。
沖正宗│浜田株式会社
創業百四十年余りの歴史をもつ沖正宗は、酒は人がつくるの理念のもと酒づくりの伝統を築いて参りました。
株式会社はつもみぢ
日本の酒は、移りゆく自然からの賜り物。 お酒には季節が映し出され、イマという時間を感じ取れます。 私たちは身近な造り酒屋として、移りゆくイマを楽しんでもらえるよう手間を惜しみません。 あなたの家族へ、
鮎正宗酒造
清流に踊る若鮎の如く…美酒に酔う。新潟県妙高市の地酒「鮎正宗」。清酒「鮎正宗」・「鮎」、にごり酒「毘」、玄米甘酒「玄気の舞」などの製品の紹介、蔵元の紹介。
津乃峰酒造株式会社
徳島県阿南市にある蔵元です。日本酒の販売をしています。清酒以外にも、濁酒、甘酒、リキュール、塩麹、酒粕の販売をしております。贈答品セットもございます。 『清酒津乃峰』は津峯神社の御神酒 阿波三峰の一
- densyu - >> 株式会社西田酒造店
〜みちのく青森の銘酒・手造りの逸品〜 本州最北の地、青森。 青森市油川は、かつて「大浜」と呼ばれ 鎌倉から戦国時代にかけて “外ヶ浜” <津軽半島東海岸一帯> で最も栄えていた港でした。 この油川
 
Main Street 中心街
 

設定