
400年の歴史を持つお茶屋 京都利休園 | 抹茶スイーツやギフトにふさわしいお茶を販売中
沿革
寛永3年(1626年)に朝宮茶生産農家として生産に従事し、昭和32年に第11回関西製茶品評会にて農林大臣賞受賞。昭和49年株式会社利休園を設立、小売業として東武百貨店、株式会社藤崎などの百貨店販売を主力とし、ギフト、スーパーなどの流通業界で営業を展開しています。
平成11年に事業を継承し株式会社京都利休園を設立。現在京都市東山区に本社を移転しました。
名前の由来
千利休も愛用した信楽焼の茶碗より命名
産地の特徴
・「宇治茶」
京都府宇治近郊の和束町、宇治田原町、山城、田辺一帯は煎茶、玉露、碾茶(抹茶の原料)などを中心に栽培され、煎茶は爽やかな味と香りが特徴で、抹茶、玉露などは日本一の味と言われています。
・「朝宮茶」
宇治和束町、宇治田原町地区に接する。紫香楽朝宮茶は「山紫水明・朝霧・夜霧」の銘茶の産地として、日本五大産地(宇治茶、静岡茶、狭山茶、八女茶、)の一つに数えられています。朝宮茶は宇治茶の元祖として、宇治茶よりも約400年も古くから栽培されており「山の香り」と「後味の良さ」が特徴です。
取扱商品
宇治茶:和束産煎茶
玉露:白川産玉露
抹茶:和束産、白川産
朝宮茶:信楽朝宮産
ほうじ茶:宇治産、朝宮親子ほうじ茶
その他:玄米茶、かりがね、ティパック、粉末茶、麦茶、紅ふうき茶など
公式サイト | https://www.rikyu-en.co.jp |
オンラインショップ | https://www.rikyu-en.co.jp |
就職情報 | |
所在地 | |
郵便番号 | |
電話番号 | |
会社名 | |
法人番号 | |
キーワード | 抹茶アイス,お茶ギフト,ほうじ茶,抹茶スイーツ,宇治茶,八ツ橋,ほうじ茶アイス |
カテゴリー | |
最終更新 |
[Edit]
Products
Related Contents

400年の歴史を持つお茶屋 京都利休園 | 抹茶スイーツやギフトにふさわしいお茶を販売中
沿革
寛永3年(1626年)に朝宮茶生産農家として生産に従事し、昭和32年に第11回関西製茶品評会にて農林大臣賞受賞。昭和49年株式会社利休園を設立、小売業として東武百貨店、株式会社藤崎などの百貨店

茶の一茶|狭山茶専門店
茶の一茶では、無農薬自家茶園で育てた安心で、最高品質の狭山茶を皆様へお届けいたします。お中元、御歳暮やお祝いなどのギフトにも大変おすすめです。

おいしいお茶、紅富貴のことなら三浦製茶
三浦製茶
三重県で生産される伊勢茶(鈴鹿市産)の販売をやっております。三重県の鈴鹿山脈の山間では爽快感のある良質なお茶が生産されています。
玉露、煎茶、ほうじ茶、べにふうき茶 それぞれ良質で意味の

吉田茶園 さしま茶・緑茶・和紅茶通販
1839年創業。茨城県古河市の猿島茶産地で煎茶・和紅茶を生産・販売する茶園。肥料や農薬の使用を抑えた栽培と、一番茶の良芽を使う製法により品種の個性を活かした香り高い茶を提供。煎茶はやぶきた、はるみどり

株式会社小柳津清一商店 製茶・お茶スイーツ
静岡県静岡市駿河区を拠点に、製茶問屋として1949年創業後、深蒸し煎茶や抹茶の製造・販売を展開する。茶葉の商品に加え、抹茶スイーツ・カフェ「雅正庵」を運営し、製茶から加工・販売まで一貫した提供を行う。

宇治園 京都山城創業明治2年 / お茶と抹茶スイーツ
宇治園は、発祥の地「京都・山城」にて創業以来「茶一途」に取り組んできた知識と経験を礎に、商都「大阪・心斎橋」にて磨かれた感性を活かし、人々の健康と心の癒し、豊かな生活への貢献を続けていきます。
Main Street 中心街

サイボク
ミートピア 豚からはじまる物語

加賀種食品工業株式会社
加賀種食品工業は、最中種(最中皮)に代表される「もち米を原料とした菓子種」の専門メーカーです。

中村病院

地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター

原酒造株式会社
新潟柏崎の老舗酒蔵
原酒造がある新潟県柏崎市は、中越地方日本海側の中央に位置し、15の海水浴場と米山・黒姫・八石の刈羽三山に囲まれた、海に川に山にと自然豊かな街です。
当蔵の創業は江戸時代後期の文化1

医療法人社団 東邦鎌谷病院