
大国酒造(株)インデックス
清酒大國.御馬寄 雑酒氷河30
「純米吟醸酒」
・香り高く、芳醇でコクのある酒
アルコール分:15度
日本酒度: -3
酸 度 :1.4
原料米は、酒造好適米の「美山錦」を
100%使用し、M310酵母により低温
でじっくりと発酵させています。
容量 720ml
価格 1,500円/1本 (税抜希望小売価格)
「吟 醸 酒」
・香り高く、すっきりと切れの良い酒
アルコール分:15度
日本酒度: +2
酸 度 :1.3
原料米は、酒造好適米の「美山錦」を
100%使用し、M310酵母により低温
でじっくりと発酵させています。
容量 720ml
価格 1,500円/1本 (税抜希望小売価格)
公式サイト | http://www.ookuni.com |
オンラインショップ | http://www.ookuni.com/sub5.htm |
就職情報 | |
所在地 | 長野県伊那市西春近2161-1 |
郵便番号 | |
電話番号 | 0265-72-2040 |
会社名 | |
法人番号 | |
キーワード | 日本酒,清酒 |
カテゴリー | |
最終更新 |
[Edit]
Products
Related Contents

瀬古酒造株式会社
古来から伝わる手法で作られる伝統の日本酒、その味をご堪能ください。
伝統の味を持つ日本酒をお届けします。
琵琶湖の南に位置する甲賀は古代琵琶湖の底にあったため、地元で「ずりんこ」とよばれる粘土質の土

有限会社加藤酒造店 | 佐渡の酒「金鶴」醸造元
加藤酒造店
佐渡の豊かな自然の恵みのもとで醸され、佐渡特有の文化の中、佐渡の人々によって飲まれ続けてきた加藤酒造店の酒。
当たり前のことのようですが、この当たり前にこそ感謝し、大切にしていきたいと

ホッとやすらぐ日本酒、榎酒造の華鳩(ハナハト)日本で初めて(きじょうしゅ)を醸造した広島の蔵元です。
音戸の瀬戸で知られる呉市音戸町で育まれた広島県の日本酒です。榎酒造は明治32年よりこの地で酒造りをつづけてきました。広島らしい、たおやかでやさしい味わいの酒、それが華鳩(はなはと)のお酒。榎酒造が日本

山形県長井市の蔵で再び醸す海の男酒「磐城寿」|株式会社鈴木酒造店長井蔵
「磐城壽」と「一生幸福」という二つの祝い酒ブランドが、「真の祝い酒」と「歓び分かち合いの酒」となるよう、人が集い、想いを伝える場づくりは勿論のこと、長井と浪江の二つの故郷の次代への繋ぎ役として全うする

宮泉銘醸株式会社
「酒造り」へのあくなき追求。
酒質向上への努力。
日本が誇る、伝統産業「日本酒」の未来を思い描く。
愛を込めて酒造りを行う。
米を愛し、酒を愛し、人を愛する。
皆様に愛される酒を目指します。
これから

金鵄盃酒造(きんしはい) – 新潟の清酒 越後杜氏/村松/金鵄盃|新潟県五泉市村松にある酒造です。
自然豊かな新潟県五泉市村松の地中深く浸透し150年もの時間をかけて浄化された霊峰白山の伏流水「天狗の清水」。この水で仕込む金鵄盃酒造の酒は奇をてらわない正統の酒造りで生まれる本物の味。

九十九里の地酒 梅一輪
清酒「梅一輪」醸造元、梅一輪酒造
弊社は、手造りの良さを活かし、地域の文化としての清酒醸造に努め、お客様にほのぼのとした幸せを感じていただけるような酒造りを目標としております。九十九里を代表する地酒と

有限会社 有光酒造場
有光酒造場は、高知県という名醸が多く立ち並ぶなかの、小さな酒蔵です。
当地「赤野」は、高知県東部の安芸市にあります。山と海との間、背後から大きく山が迫り、すぐに海に落ち込む、そんな海沿いにある小さな

日本酒蔵元 飛騨高山「久寿玉」平瀬酒造店
飛騨高山の代表銘柄酒「久寿玉」の蔵元。伝統の技と飛騨の清らかな天然水で日本酒を造っています。
蔵元紹介
蔵元・平瀬酒造は、天神山(藩主金森氏六代107年間の居住跡・現在の城山)のふもと、城下町の一画

沖正宗│浜田株式会社
創業百四十年余りの歴史をもつ沖正宗は、酒は人がつくるの理念のもと酒づくりの伝統を築いて参りました。

米鶴酒造|山形の日本酒/焼酎/地酒〜山形県高畠町の蔵元「酒は正直なものですよ」
自然豊かな山形県高畠町から世界に誇れるうまい日本酒(地酒)を・・・新たな酒造りに情熱を燃やす〈まほろばの酒蔵〉米鶴酒造
米鶴は、豊かに実った米がまるで鶴の立ち姿のような・・そんなお辞儀にちなんだ感謝を

信州松本の地酒 亀田屋酒造店
長野県松本市島立にある全国新酒鑑評会金賞受賞の蔵元・亀田屋酒造店の信州の地酒
信州の味 本物の手造りにこだわり、アルプスの伏流水で醸した清酒【信州の地酒アルプス正宗・信州の地酒亀乃世】。信州の地酒の試

明石酒類醸造株式会社
弊社は、江戸末期より醸造業(醤油製造)・両替商・米穀商を営み、大正7年明石酒類醸造株式会社を創業しました。焼酎の製造から始まり、その後順次酒類製造免許を取得し、現在は、清酒・みりん・リキュール・合成清

下野地酒 澤姫 -Japanese Sake "SAWAHIME"-
創業明治元年。地元産の厳選素材から下野杜氏が醸す栃木の地酒「下野地酒 澤姫」醸造元 株式会社 井上清吉商店

大吟醸,純米酒の通販【輪島地酒専門店/日吉酒造店】
大正元年、輪島の朝市通りで創業。海岸辺りにありながら、汲めども尽きない良質の水に恵まれたこの地にあり、ある夜のこと、当主の夢に金の瓢箪をつけた白い俊馬が躍り来て、酒造りを始めよと告げたことに従ったのが

酒持田本店
日本酒発祥の地といわれる島根・出雲の地酒、古酒・秘蔵酒・純米酒のヤマサン正宗は、純米大吟醸酒、大吟醸酒、吟醸酒など島根県出雲の地酒蔵元・酒持田本店のお酒です。長期熟成古酒・秘蔵酒「古滴」を発売。酒蔵・

鳳鳴酒造株式会社
丹波篠山の地酒「鳳鳴」
鳳鳴酒造は、寛政九年(1797年)の創業以来、200年余の間、「酒は文化なり」を基本姿勢において、丹波の特産品や文化を大切にした製品作りを心がけています。
昔ながらの力強く、ど

株式会社角星
宮城県の港町気仙沼市で百有余年の歴史を誇る蔵元「角星」
当社では通販にて新鮮な魚介類にピッタリな自慢の日本酒を多数販売しております。お刺身や魚料理に合う気仙沼の地酒を是非お試しください。

満寿泉/株式会社桝田酒造店
富山の地酒、「満寿泉」桝田酒造店
吟醸満寿泉
写真
四代目当主桝田敬次郎は、醗酵工学を専攻し大学院に進むが、
父の急逝により、二十二歳で蔵を継いだ。
昭和四十年代半ば、吟醸酒という個性を放つ酒がま

有限会社 太田酒造場
1909年。鳥取県の東部、若桜町で、太田酒造場の酒造りははじまりました。
若桜町の自然、生産者と酒米、手伝ってくださる人、みんなのおかげで酒造りができています。
自分たちの自営田でも米を作っており、
Main Street 中心街

医療法人笠寺病院

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) - バイク用品ブランド
DOPPELGANGERは、バイクのあるライフスタイルをより楽しむための、オートバイ用品ブランドです。エントリーライダーに優しく、ベテランライダーも満足できる。私達自身がそう望むように、ユーザーが手に

カゴメ株式会社|カゴメ株式会社
商品情報やおすすめレシピ、知って役立つトマトと野菜の話など、楽しい情報が満載です!

社会医療法人 財団新和会 八千代病院

徳吉醸造株式会社|愛知県南知多町にある大正10年から続くみそと醤油の蔵元
愛知県南知多町にある徳吉醸造株式会社です。豆みそとたまり醤油の醸造蔵として大正10年に創業。今でも昔ながらの製法で伝統的な豆みそやたまり醤油を作っています。大豆の深い旨味を感じられる徳吉醸造株式会社な

アサヒライズ株式会社 | 明日を照らすモノ作り
明日(ミライ)を照らすモノ作り
戦後の混乱期から、高度成長期、グローバル化、バブルとその後の停滞、リーマンショック、震災・・創業から60年以上、われわれアサヒグループは浮き沈みする様々な時代の流れの