MindCity

金虎酒造|歴史と風土と人の縁、名古屋を醸す。

弘化二年創業。名古屋の歴史と風土に磨かれた伝統の味。金虎酒造株式会社 地元とともに歩んだ百有余年。 これからも地元とともに。 弘化二年(1845年)、善光寺街道入口山田村(現名古屋市北区山田)にて初代大阪屋善兵衛が酒造業を始めて以来、代々越後杜氏の技を活かし、手作りを心がけた酒造りを行ってきました。また、名古屋の数少ない酒蔵として地元の期待を背負っています。 屋号の「金虎」は名古屋城名物の金鯱と、三代目善兵衛が寅年であった事に由来しています。昭和20年5月の大空襲により名古屋城と同時に蔵を焼失しており、名古屋城と浅からぬ因縁を感じ、平成3年より「大吟醸 名古屋城本丸御殿」を製造開発し、現在幅広くご愛顧頂いています。
 
 
公式サイトhttp://www.kintora.jp
オンラインショップ
就職情報
所在地愛知県名古屋市北区山田三丁目11番16号
郵便番号
電話番号052-981-3960
会社名
法人番号
キーワード金虎,酒造,虎変,名古屋,愛知,大吟醸,純米吟醸,無濾過,生原酒,ひやおろし,日本酒醸造,酒蔵,日本酒,清酒
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
津島市民病院
會津の酒 末廣
会津の酒「末廣」 日本酒の販売、プレゼント開催中。蔵見学も無料です。 受け継がれる魂 江戸年間の嘉永三年(1850)の創業。以来150年以上に及ぶ長きにわたって鬼瓦に守られている嘉永蔵には、酒の神様
寒梅酒造
寒梅酒造は埼玉県久喜で清酒「寒梅」の製造販売をしています。「究極の普通」を目指し、純粋に美味しく、わかりやすい酒造りを行っています。
畑酒造有限会社
創業大正三年。「人の顔が見える酒造り」を常に考え、大治郎という銘柄が誕生した年から全量地元農家契約栽培米を使った酒造りを行っています。太郎坊山のお膝元から、豊かな風土の醸す酒をお届けします。日本酒「大
有限会社 濵川商店
日本酒ほど水の影響を受ける酒はありません。 酒を醸す微生物たちが存分にその生命力を発揮するのも、米がその個性を花開かせるのも銘水あってこそのこと。美丈夫のベースとなる仕込み水は、高知県の県木・魚梁瀬杉
小林記念病院
高野酒造株式会社
新潟県新潟市西区木山にある日本酒の蔵元、高野酒造株式会社 代表銘柄「白露」「越路吹雪」「水の都 柳都」など、日本酒や焼酎・梅酒を醸造しております。
清酒「東龍」東春酒造株式会社|名古屋で山廃仕込みの日本酒を生産、醸造しています。
酒造りは、自家精米した酒造好適米をふんだんに使い手造りで、昔ながらの山廃酒母の本醸造を始め、特定名称酒のみを醸造しています。
灘自慢・國産酒造株式会社
創業は文久元年(1861年)で、約140年ほどの歴史があります。戦前は覺心平十郎商店として、現在の所在地を中心に、10蔵で最高約1万石(1800kl)の清酒醸造高を記録していましたが、第2次大戦でそ
山形県長井市の蔵で再び醸す海の男酒「磐城寿」|株式会社鈴木酒造店長井蔵
「磐城壽」と「一生幸福」という二つの祝い酒ブランドが、「真の祝い酒」と「歓び分かち合いの酒」となるよう、人が集い、想いを伝える場づくりは勿論のこと、長井と浪江の二つの故郷の次代への繋ぎ役として全うする
愛知の清酒・日本酒・地酒の通信販売【尊皇 尊王 幻々 奥 焚火】尊皇蔵元
尊皇蔵元は創業以来、この地を舞台に営々と酒造りひと筋に歩んできた造り酒屋です。幡豆の豊かな自然が育んだ水と、澄んだ空気、そして独自の酒造りノウハウのハーモニーから生まれた製品群の数々は、酒販店、消費者
越乃白雁 中川酒造 | 新潟 日本酒
越乃白雁 中川酒造 株式会社 | 新潟の日本酒 | 明治21年創業・老舗酒蔵の代表として、妥協しない酒造りを受け継いできた。きれいな水と高精白の酒米から造られる自社の日本酒に絶対的な自信を持ち、地元の
北安大國 |北アルプスと清流の恵み 真心で包む 北安醸造株式会社
北安大國は地酒を製造しております。北アルプスからの伏流水と大地の恵み、卓越した技の芳醇な味と香りの地酒 大町市街北部、その名も大黒町に七尺(2m強)にも及ぶ大黒天が在ります。大正12年、これにあやか
国家公務員共済組合連合会 名城病院
刈穂酒造のご紹介 | 秋田清酒株式会社 | 出羽鶴・やまとしずく・刈穂
刈穂の歴史 History 刈穂酒造となっている蔵づくりの建物は、1850年(嘉永3年)に建てられた歴史あるものです。ペリーの黒船が浦賀に来航する3年前、鎖国していた日本の歴史が大きく動き始める時期で
木谷酒造株式会社 清酒・喜一 | 灘・西宮の銘酒
木谷酒造は、天保4年(1833年)灘西宮で創業、以来約180年営業を続けております。 喜一という蔵名・酒名の由来は、創業者に「喜一」という名前の者がいて、それが名付けたと思われます。 飲む人、売る人、
めでたいお酒『萬歳楽』(小堀酒造店)
石川県白山市鶴来(発酵の町)で300年以上酒造りを続けている『萬歳楽』(まんざいらく)の蔵元(小堀酒造店) 霊峰白山の恵みを日本酒と加賀梅酒というかたちに変えて皆さまにお届けしています。古来より、めで
田辺酒造有限会社
蔵元三箇条 一、「昔ながらの伝統を継承」し、少量を丁寧に 代々受け継いできた、酒米を和釜で丁寧に蒸しあげ、醪は全量「槽搾り」で搾ります。 手間を惜しまず、永平寺町の伝統産業である昔ながらの酒造りを継承
ポンプの事ならお任せ下さい|株式会社浅野製作所【愛知県名古屋市中区】
特殊ポンプ,産業用ポンプ製造,食品工業用ポンプ製造,油業用ポンプ製造,圧力タンク製造,醸造用機器,移送用,ステンレスポンプ,ステンレス製ポンプ,ポンプステンレス
モンドセレクション最高金賞連続受賞 羅生門蔵元 田端酒造株式会社
1851年(嘉永4)から紀州徳川家より酒札を頂いて以来「滴滴在心」をモットーに酒造りをしてきました。麹造りを重んじた製法にこだわっております。
 
Main Street 中心街
 

設定