MindCity

菊水酒造|新潟県新発田市の酒蔵(1881年創業)

私たちは感謝と良心を以って大地の恵みを醸しこころ豊かなくらしを創造します。菊水は、社員ひとりひとりが進取の精神を以って、お客様の心豊かなくらしを創造する会社を目指します。私たちの街新発田、そしてそれを取り巻く北越後に根差し、創業以来培ってきた発酵の力で大地の恵みを醸しながら営々と受け継がれてきた日本の文化を生かし、人々の健康、憩い、楽しみに貢献してまいります。
 
 
公式サイトhttps://www.kikusui-sake.com/home/jp
オンラインショップhttps://www.kikusui-sake.shop
就職情報https://www.kikusui-sake.com/home/jp/company/company09/
所在地新潟県新発田市島潟750
郵便番号
電話番号0254-24-5111
会社名
法人番号
キーワード菊水,新潟,越後,清酒,日本酒,,地酒,ふなぐち
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
豊田の地酒【菊石】
豊田の地にて150年、伝統的な日本酒本来の旨さを出すために、手造りにこだわった酒蔵です。 菊石の酒造り  元治元年(1864年)三河の霊峰・猿投山の天然記念物「菊石」の名を崇敬する猿投神社より拝受し
瀬古酒造株式会社
古来から伝わる手法で作られる伝統の日本酒、その味をご堪能ください。 伝統の味を持つ日本酒をお届けします。 琵琶湖の南に位置する甲賀は古代琵琶湖の底にあったため、地元で「ずりんこ」とよばれる粘土質の土
君萬代の醸造元|株式会社 田中酒造店
江戸前期、陸前浜街道の要衝として発展してきた取手宿。その面影を残すのは取手市内には、参勤 交代で使用された本陣と様々な寺社仏閣、そして君萬代醸造元田中酒造店があります。 常総大地の東のはずれ、利根川
井坂酒造店
飲んでうまい酒造り 地酒はその土地と共にあるもの。ふたつとして同じ地酒は存在しません。 豊かな自然と清涼な水で醸される地元里美地区の”地酒らしさ”をより多くのお客様に楽しんでいただきたく、老若男女、幅
加茂福酒造株式会社
大正11年地元県社、賀茂神社の御神酒酒屋として創業いたしました。 以来、地元の皆様方に愛される高品質な清酒造りを行ってまいりました。 近年、お酒の需要も多用化し、又高まる地元志向などの影響で原料米から
京都・舞鶴の日本酒蔵「池雲」「加佐一陽」池田酒造
京都府舞鶴市で日本酒「池雲」「加佐一陽」を製造している酒造 私たちはハッピーな気持ちになれる…そんなお酒を作っていきたいと考えています。 池田酒造は明治12年に創業した、日本海に面する「海の京都」舞
「獅子の里」 加賀・山中温泉の酒蔵|松浦酒造
石川県加賀市の松浦酒造は、創業安永元年(1772年)から山中温泉の中心街でおいしい地酒「獅子の里」の製造・販売を行っている酒蔵です。当社では、新鮮な旬の食材を引き立てられるよう、深呼吸したくなる穏やか
宗政酒造株式会社「有田蔵」
日本酒には甘口・辛口の目安となる日本酒度があり、数値が下がるほど甘口とされている。日本酒度-15にちなんだ『宗政-15』は一見すると、超甘口と思われがちだ。しかし、日本酒の味わいは、糖分だけでなく、酸
サンファーム泉
サンファーム泉はアロニア製品の企画販売を行っています。 「(株)サンファーム泉」は健康効果の期待されるアロニア・梅・ムクナを生産から販売まで行っています。 毎日大変な生活環境の中で手軽に、美味しく
東鶴酒造株式会社
創業は江戸末期。 佐賀県多久市の山々に囲まれた豊かな地で、私たちは代々地元に愛される酒造りを行ってきました。 平成元年を境に休業していましたが、平成21年より蔵元自ら杜氏となり、現在は家族ぐるみで経営
「沖ノ島醸造元」勝屋酒造
勝屋酒造は宗像にある日本酒の蔵元です。福岡では地酒「沖ノ島」の銘柄で親しまれています。各種日本酒、焼酎の通販も行っています。 勝屋の銘酒が生まれる処 創業以来質素を旨とし、日本古来の神への崇愛深く、
美和桜酒造有限会社
県北三次の田畑に囲まれた自然豊かな環境で、原料米造りは絶好のロケーションです。先代の「手間暇かけても良い酒を」という基本姿勢を受け継ぎ、流行に流されない酒造りを貫いています。杜氏・金尾恵弘による精一杯
久米桜麦酒株式会社
土・水・空気・人の力が生むこだわりの地酒。醸造所のすぐ近くには「平成の名水百選」にも選ばれた「地蔵滝の泉」と呼ばれる名水をはじめとし、大山が育んだ伏流水が湧き出ています。原料となる米も醸造所のすぐ近く
合名会社 早川酒造 - 早春・田光 -
早川酒造は三重県菰野町で全量純米醸造 総槽搾りの酒造りをしています。
六趣醸造工房 六ヶ所地域振興開発株式会社 六ヶ所村から本格長芋焼酎をお届けします。
北の大地、六ヶ所村から本格長芋焼酎をお届けします。「六ヶ所村産の長いもを原料とした焼酎を造りたい」との想いから村では1991年九州の酒造会社に長いも焼酎の商品開発を依頼、その結果、口当たりがよく濃厚な
有限会社 白糸酒造
有限会社 白糸酒造 故郷が育てた山田錦で、醸す 自然に恵まれた福岡県糸島市を故郷に、先人の知恵に学ぶ酒づくりを続けています。糸島は、知る人ぞ知る山田錦の産地です。初夏の田植え。緑の稲が風にそよぐ夏。
酒持田本店
日本酒発祥の地といわれる島根・出雲の地酒、古酒・秘蔵酒・純米酒のヤマサン正宗は、純米大吟醸酒、大吟醸酒、吟醸酒など島根県出雲の地酒蔵元・酒持田本店のお酒です。長期熟成古酒・秘蔵酒「古滴」を発売。酒蔵・
立川綜合病院
株式会社髙澤酒造場 | 髙澤酒造場は、昔ながらの手作りにこだわり「槽搾り」を守り伝えている酒蔵です。
酒造りのこだわり 今も昔も、酒米を冷やすのは富山湾から吹く、あいのかぜ。早朝より蔵戸を開け放ち、蒸米はすぐにあいのかぜに晒す。 この作業こそが有磯曙の特徴であり、根幹となり味の決め手となる。 全ての
合資会社 丸佐商店
当社は初代~7代目までは金融関係の事業を営んでいた。8代目「佐五右衛門(佐痩さそう)」が明治5年味噌醤油業を始めた。その後9代目「佐五衛門(定吉)」、10代目佐五衛門(徳吉)、現在11代目「敬一」氏が
 
Main Street 中心街
 

設定