MindCity

嘉美心酒造株式会社

「嘉美心」では「お客様の口に入るまでが酒造り」という原点に立ち、安心して口にできる本物を提供することを理念としています。 その造りの特徴は大きく分けて二つ。 第一の特徴はお米のうま味を引き出した丁寧な酒造りを行う事。 最新型洗米機できれいに糠をとった岡山県産のお米を使用し、60kg単位、秒単位で丁寧に浸漬し、適正な量の水を吸わせます。 この丁寧な処理により、「華やかな香り」「お米の膨らむような味わい」を高度にバランスさせたお酒を造るための麹が出来上がります。 第二の特徴は徹底した冷房管理システムと空気清浄器で常に冷涼クリーンな空気を保つこと。 最新型の冷房機器で、造り中は5℃前後の蔵内温度を保ち、前述の麹を使い、安定した発酵を促すことでお米のうま味を残した酒造りを実現しています。 また、多くの特定名称酒で「瓶貯蔵」を取り入れることで、最適な状態のお酒を1年中楽しんで頂ける事が出来るようになりました。 醸造とその後の貯蔵管理を完璧にすることで、酒本来の生き生きとした姿を保っています。
 
 
公式サイトhttps://kamikokoro.co.jp
オンラインショップhttps://kamikokoro.shop-pro.jp/
就職情報
所在地岡山県浅口市寄島町7500-2
郵便番号
電話番号0865-54-3101
会社名
法人番号
キーワード嘉美心,冬の月,渚のうた,秘宝,岡山,甘口,日本酒,蔵元,しゅわしゅわ,木陰の魚,とろりんグルト,牡蠣と共に育つ酒,清酒
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
産地直送 赤一
フルーツ王国 岡山から 岡山の代表的な果物 桃をお届けするために夏季限定でOpenしました!岡山でしか採れない 白桃 "清水白桃" を軸に3種類の白桃をつくっています 清水白桃発祥の地とされる
葵鶴 | 稲見酒造株式会社
三木は酒造好適米「山田錦」の特産地です。稲見酒造は創業以来『品質本位』を社是に、恵まれた立地条件を活かし、まろやかな旨口の清酒を身上とする酒造蔵であります。 その製品【葵鶴】によって、三木の風土に恵ま
千代寿虎屋株式会社 ~山形の地酒醸造酒 製造・販売~
千代寿虎屋酒造は米作りから酒造りを考え、山形県産米だけを使用し地酒の本質を追究します。
出羽桜酒造株式会社 | 山形から日本酒を世界へ
明治創業以来、手造りにこだわって酒造りを続けています。全国新酒鑑評会12年連続金賞、世界一の称号「チャンピオン・サケ」に二度輝くなど国内外で高く評価されています。
はちみつ酒 あいづミード 峰の雪酒造場
会津のトチの花から作ったはちみつ酒ミード、美禄の森や日本酒を製造している峰の雪酒造場です。
能鷹の醸造元|田中酒造株式会社
田中酒造株式会社は、能鷹の醸造元です。商品紹介や製造工程を紹介 能登屋と言われた徳川時代から三百余年、頑固なまでに守り続けてきた酒づくり。 米どころ新潟の良質米と雪国の清冽な水。 豊かな自然の恵みと
板倉酒造有限会社|島根県の酒蔵 天穏
島根県の酒蔵、板倉酒造。銘酒『天穏(てんおん、テンオン)』。出雲の米、水、空気を取り込んだ、日本酒、地酒、純米酒をお楽しみください。
今里酒造株式会社-長崎県の日本酒蔵元(六十餘洲)
六十餘洲を造る今里酒造株式会社は、長崎県北東部佐賀県境に位置する波佐見町で手造りの酒を追及し、風土に根づいた米、水にこだわり創業(1772年)以来蔵人一丸となって日本酒を造り続けています。 長崎県の
ツバメ食品
ビフテキソース 吟味した原材料をブレンドし、香りを生かした甘口のウスターソースです。 <用途>カレーに入れて煮込んでご使用下さい。夏場、冷やしたトマトを輪切りにして、その上にビフテキソースをかけて
真鶴 田中酒造店|宮城の酒
創業寛政元年 伝統を守りぬいた宮城の酒 株式会社田中酒造店
有限会社佐藤酒造店 || 越生梅林をはじめとする、美味しい地酒・日本酒メーカー
有限会社佐藤酒造店は、埼玉にある地酒・日本酒メーカーです。本当に美味しい地酒・日本酒を造るため小さなタンクを使い手間隙かけ酒造りに取り組んでいます。
長崎甘口うまくち醤油味噌 ヤマト醤油(資)山中商店
九州・長崎の甘口・うまくち醤油・味噌・ヤマト醤油味噌・調味料をご家庭の食卓に。 長崎のおすすめ・人気の美味しい醤油・味噌のお取り寄せ。。 長崎の醤油・味噌はほんのり甘く・うまくちで・美味しく料理の味を
瀬古酒造株式会社
古来から伝わる手法で作られる伝統の日本酒、その味をご堪能ください。 伝統の味を持つ日本酒をお届けします。 琵琶湖の南に位置する甲賀は古代琵琶湖の底にあったため、地元で「ずりんこ」とよばれる粘土質の土
醸し人九平次 KUHEIJI
醸し人九平次 醸し人九平次は株式会社萬乗醸造が醸す日本酒です。醸し人九平次というブランドは革新的な日本酒を生み出しています。 「すべては、田んぼと畑から、始まっています。」 KUHEIJIブランド
東洋自慢酒造株式会社
尾張犬山木曽の名水仕込 東洋自慢酒造株式会社
夜明け前|小野酒造店
創業元治元年 中仙道宿場町の造り酒屋 小野酒造店 弊社は、元治元年(1864年)小野庄左衛門正常により創業されました。その後、昭和26年1月17日、株式会社小野酒造店となり現在に至っております。私は
蔵元 桝塚味噌
蔵元桝塚味噌,伝統を守った頑固なこだわりの味噌屋、こだわりの食材の紹介,味噌の情報や効用,かま次郎さんの大豆畑日記,直売店のご案内等。
塩川酒造株式会社
新潟で地酒を製造している酒蔵です。新潟の地酒をsakeとして世界に広める為に輸出用の地酒を開発し、海外での日本酒現地製造にも積極的に取り組んでいます。 米、水、人、そして手造りひとすじ 代表銘柄
北関酒造株式会社..栃木県栃木市で清酒の製造・蔵の街とちぎの酒『北冠』..
北関酒造株式会社は栃木県栃木市の豊かな田園地帯の中で安定した高品質の酒を製造し、ご提供させて頂いております。熟練の越後杜氏の心と技、それを受継ぐ栃木の若い蔵人たち、そして日光山系からの伏流水の恵みに支
飯沼本家
飯沼本家は、千葉県酒々井町にある300年つづく日本酒の蔵元です。伝統の清酒「甲子正宗(きのえねまさむね)」を醸すほか、直営店「酒々井まがり家」ではお食事もしていただけます。 SAKE文化創造企業とし
 
Main Street 中心街
 

設定