MindCity

中山酒造株式会社

文政三年創業 三重県松阪市の自然豊かな里山でみなさまに愛されてきた中山酒造は火災を乗り越え、復活への道を選びました。 まず最初の第一歩は、守ることができた古酒をお届けすること。 オトナのためのスイーツ、酒粕コンフィチュールや日本酒ジュレの発売もご好評をいただきました。 そしていよいよ2017年12月。次なる一歩として、少しですが新酒が醸造できました! ぜひみなさま、奇跡の味を、そしてしぼりたての白米城をご堪能ください。
 
公式サイトhttps://hakumaijoh.com
オンラインショップhttps://hakumaijoh.com/shop/
就職情報
所在地三重県松阪市小阿坂町2532
郵便番号
電話番号0598-58-2308
会社名
法人番号
キーワード松坂市,三重,日本酒,,古酒,贈り物,プレゼント,コンフィチュール,清酒
カテゴリー
最終更新
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
秋田の地酒通販|天寿酒造
創業以来180余年の年月に培われた伝統と、麗峰鳥海山の伏流水から造り出される『美酒 天寿』。
姫路の地酒 | 龍力 米のささやき | 株式会社本田商店 |
今年、龍力は創業100年を迎えます。 創業当時から一貫した信念「米の酒は米の味」良い酒は良い米から。 蔵で使用する山田錦は総て【兵庫県特A地区産】のみ そして、高級ワインのように、日本酒にも熟成という
門傳家
有機米、低農薬米の生産と販売(農業)  森林・林業と森へのいざない(林業) うちの地酒「太閤」のご紹介(酒造業)  わが家は宮城県栗原市一迫(いちはさま)というところにあり、「門傳」という姓をこの世
日本城・車坂醸造元 吉村秀雄商店 | 伝統的技術の継承と食を豊かにするための酒造り
「車坂」「日本城」を醸造する和歌山の酒蔵。山廃や生酛といった伝統的な酒造りを柱に、今様のお酒だけでなく熟成酒、古酒といった多様な楽しみを伝えたい。地産の完熟南高梅を使った梅酒や、果実を使ったリキュール
合名会社 森本仙右衛門商店
『クロマツオキナ』を飲む人の長寿と繁栄を祈念して、お酒を飲む人の心の栄養となり、魂が歓喜する、酒造りをする。 自然の恵み(柔らかな丸い鈴鹿山系の伏流水、農家の愛情こもった酒米)に感謝。 酒造りを通
雪雀酒造 – 愛媛県北条市の雪雀酒造
愛媛県北条市の雪雀酒造。瀬戸内の優しい自然のなかで、厳選した原料米と水、そして杜氏の技が三位一体となって醸し出されたお酒です。取り扱い商品のオンライン購入も可能 愛比売(えひめ)という女神が宿ったこ
【日本酒 通販】 全国へ旨い日本酒を通販 ~2020年金賞受賞蔵 遠藤酒造場~
お歳暮,敬老の日,父の日,お中元ギフト|2019年モンドセレクション金賞&iTQi最優秀味覚賞の日本酒セット。日本酒ギフト承り中!日本酒ショップ・遠藤酒造場では、おいしい日本酒(どぶろく、生酒)を全国
京都丹波 福知山の酒蔵 東和酒造有限会社 – 京都丹波 福知山の酒蔵 東和酒造有限会社
京都丹波唯一の酒蔵 地酒福知三万二千石 六歓醸造元
株式会社山中酒造店 一人娘
茨城県常総市にある酒蔵です。大切な一人娘を育てるように愛情込めた酒造り。直売所・蔵見学も可能です。 鬼怒の清流を汲み、最高の酒米を高度精白して、苛烈な日光おろしの寒風の中で酒造りをつづけて参りました
三井食品株式会社
加工食品、酒類、日配・チルド・冷凍食品、業務用商材、 ペットケア商品輸入食品等と幅広い分野で、人々の豊かな生活に貢献します。会社情 報・商品情報・採用情報など
清酒 出雲富士 醸造元 | 富士酒造合資会社
人と人、人と食の良き縁を結ぶ出雲の地酒。 富士酒造は、出雲平野の中心部に構える小さな酒蔵です。初代・今岡正一が1939年に創業し、出雲の地で富士山のように愛される日本一の酒が造りたいという想いをこめ
松葉屋本店 北信流ニュース
信州小布施の歴史深い酒蔵「松葉屋本店」の最新情報をお届けする松葉屋本店ニュース 北信流ニュースも。 創業は江戸時代。 明治初期に小布施に移転し、現在の酒蔵の歴史は200年以上。 オレンジ色のレンガ煙
新潟の酒蔵「株式会社下越酒造」
新潟の酒蔵「株式会社下越酒造」ほまれ麒麟・譽麒麟・蒲原などのお酒を製造販売しています。 下越酒造の酒造り 明治初年創業の蔵 下越酒造株式会社には鎌倉時代の建長四年、新潟県東蒲原郡阿賀町津川に
明治16年創業 播州の地酒 | 井澤本家合名会社
播州の地酒として名高い倭小槌を造る井澤本家は、銘酒造りに欠かせない酒米である、山田錦の生産日本一として知られる 兵庫県にて明治16年より日本酒造りに励んでおります。 酒蔵を構える稲美町は、自然豊かな風
畑酒造有限会社
創業大正三年。「人の顔が見える酒造り」を常に考え、大治郎という銘柄が誕生した年から全量地元農家契約栽培米を使った酒造りを行っています。太郎坊山のお膝元から、豊かな風土の醸す酒をお届けします。日本酒「大
渡邊佐平商店|造り酒屋|日本酒・焼酎・サイダー・ケーキ|栃木県日光市
渡邊佐平商店は、天保13年(1842年)の創業以来、日光山麓の清冽な名水を汲み、日光連山から吹き下ろす冬の寒気の中で、酒造りを続けています。また、「純米醸造酒こそ本来の地酒である」と考え、その製造に力
李白酒造有限会社
島根県松江市内にある李白酒造は、創業明治15年。酒中国の唐代の詩人「李白」に因んで命名されました。出雲神話に出てくる酒造りの伝統、地方の食文化を後世に継承し、世界で愛される芳醇でまろやかな一杯を醸しつ
大吟醸,純米酒の通販【輪島地酒専門店/日吉酒造店】
大正元年、輪島の朝市通りで創業。海岸辺りにありながら、汲めども尽きない良質の水に恵まれたこの地にあり、ある夜のこと、当主の夢に金の瓢箪をつけた白い俊馬が躍り来て、酒造りを始めよと告げたことに従ったのが
woodpecker(ウッドペッカー) - いちょうの木のまな板・プレゼントにおすすめです。
woodpeckerでは天然木を使い、自社オリジナルの木製品の製作、様々な分野で活躍する専門家達とのコラボレート商品の製作、オーダー家具・オーダー木製品の製作をしています。
稲里の蔵元 茨城県笠間市稲田の酒蔵 - 磯蔵酒造
創業明治元年、茨城県笠間市稲田にある酒蔵です。「地元の水・米を地元で酒にし、地元で飲んでもらう」にこだわり、「稲里」(いなさと)を酒銘に「米の味と香りのする、日本酒らしい日本酒」を造り続けます。 い
 
Main Street 中心街
 

設定