MindCity

常山酒造合資会社

常山の歴史は400年前にさかのぼります。古くより日本有数の貿易港・三國湊で、綿屋という名で藩の御用商人として江戸時代初期より商いを営み、元和7年(1621)に領地を賜り福井へ移りました。福井藩公認の両替商となり福井きっての名家として栄え、やがて城内から現在の地へ移り、江戸時代末期に「常祝」の銘で酒づくりを始めたのが常山酒造の始まりです。 その後、福井名産品の高級絹織物・羽二重の名を冠した「羽二重正宗」が生まれ、絹のようにのど越しなめらかな清酒として広く地元で親しまれる事となりました。そして、さらなる高みを目指し「銘酒としてその名が轟くように」という想いをこめて誕生したのが現在の主力銘柄「常山」です。 当代で酒蔵として8代目を数える常山家。時代の変化を見極めながら変革を繰り返し、代々繋げてきた精神を継いで、これからも伝統文化を守りつつ、新しい発想と独自の感性を大切にしながら日本酒の魅力を伝えていきます。
 
Official HPhttps://jozan.co.jp
Online Shop
Address福井県福井市御幸1丁目19-10
TEL0776-22-1541
KEYWORDS常山,吟醸,純米酒,sake,日本酒,福井県,清酒,
CATEGORY1102 Manufacture of wines - Sake Street
[Edit]
 
 
Products
 
Related Contents
魚沼酒造 of 魚沼酒造株式会社
魚沼酒造株式会社は、十日町市郊外の山際に位置し、主に新潟県の酒造米を信濃川の伏流水で仕込んだ、辛口の多い新潟県では異色ともいえる旨口に拘る酒蔵です。 魚沼地方は豪雪地ですが、古から続く人々の努力と知恵
秋田の地酒 – 高清水 –
秋田の地酒 高清水 を製造販売する秋田酒類製造株式会社。高清水の美味しいお酒や日本酒等の情報をお届けします。 秋田酒類製造株式会社
風光り 水住む里の酒造 藤居酒造株式会社
六代目 藤居 徹 と申します。先代に引き続き、「和醸良酒」の精神を以て「風光り水澄む里の酒蔵」を継承していきます。 私たちが醸す「お酒」というものは、皆様の生活を豊かに彩るのに欠かせない存在であると
福井県 創業1716年 株式会社北善商店
1716年 酒蔵を創業(享保元年) 私どもは十代続く老舗の酒蔵です。 その初代となる北村善六の名前をそのままブランド名としております。 福井県有数の豪雪地帯である今庄。 その山々からの良質な湧水。
新潟清酒 醸造蔵元 白龍
酒造りは、水・米・気候、それに磨かれた技。 それが白龍の酒造りです。 人と語る。酒と語る。 白龍は香り高い美酒を求めて頑張っています。 創業 創業は江戸時代の1839年(天保十年)、越後の酒造業者は
【信州・佐久の地で元禄2年に創業した、清酒「明鏡止水」大澤酒造】
信州・佐久の地で元禄2年に創業した、清酒「明鏡止水」大澤酒造 皆様に「おしいね」と言っていただけるよう「和醸良酒」を肝に銘じ酒造りに取り組みます。
東山酒造有限会社
京都伏見の酒造メーカー「東山酒造」 杜氏伝承の日本酒の歴史と伝統を重んじた仕込みを継承し、「坤滴」「魯山人」など、本来の日本酒の旨さを追求したこだわりの純米酒を育て続けています。 東山酒造とは 京都
久保田酒造合資会社
久保田酒造にしかない味をつくるこだわりは三つ。 一つ目は、この地から湧き出ている地下水。 二つ目は、地下水と似た水質の水田で自社栽培した酒米。 三つ目は、高品質で安定した麹造り。 日本酒の味を決める
長野の地酒なら信州安曇野にある酒蔵大雪渓酒造
日本酒を通販で購入するなら蔵元直送の大雪渓酒造がオススメ!四季折々の長野の美味しい日本酒・地酒をお楽しみ下さい! 安曇野の美しい自然と蔵人の熱き心が醸す手造りの地酒 「地元の人に愛される酒を、
西出酒造
春心 ハルゴコロ 仕込まれた米と麹が 雷鳴を聞きながら 北陸小松の冬を過ごし 暖かい春を待ちわびる心 加賀の酒
会州一 山口合名会社
寛永20年(1643)創業より360年余の歴史を持っており、江戸時代は会津藩御用として、藩領内酒造取締役を永年勤めた。昭和初期には全国・東北を始め多くの品評会で入賞、全国一位で名誉賞も受けている。昭和
諏訪酒造株式会社
諏訪泉のお酒はおいしい食べ物と一緒に楽しんでいただきたい。諏訪泉のお届けするお酒は、なによりも食べ物をおいしくするお酒、冷やでもお燗でもおいしい純米酒です。決して派手ではありませんが、口当たり優しく飲
かち鶴酒造株式会社 – 愛媛県酒造協同組合 愛媛酒造組合
かち鶴酒造株式会社 代表銘柄 / かち鶴(かちづる) 酒銘でもある「かち鶴」は創業者夫妻の名前から名付けました。平成3年からは4代目の現社長を中心に家族による酒造りに転換。多くのお客様の意見を聞き、
西本酒造株式会社
西本酒造株式会社は愛媛県北宇和郡三間町にある南予地方でも歴史と伝統のあるのある酒蔵です。 弊社は、上酒屋「桑名屋」に生を受けた酒「虎の尾」を二百余年もの長い時を越え受け継ぎ造り続けております。 四
ー創業文禄元年ー名門サカイ株式会社
名門サカイ株式会社 愛媛県宇和島市におきまして、お酒の卸・小売業、ウォーターサーバー、乳製品の取り扱い、ブラッドオレンジ梅酒や天赦などの自社商品販売をしております。1592年(文禄元年)の創業以来、4
日本城・車坂醸造元 吉村秀雄商店 | 伝統的技術の継承と食を豊かにするための酒造り
「車坂」「日本城」を醸造する和歌山の酒蔵。山廃や生酛といった伝統的な酒造りを柱に、今様のお酒だけでなく熟成酒、古酒といった多様な楽しみを伝えたい。地産の完熟南高梅を使った梅酒や、果実を使ったリキュール
米鶴酒造|山形の日本酒/焼酎/地酒〜山形県高畠町の蔵元「酒は正直なものですよ」
自然豊かな山形県高畠町から世界に誇れるうまい日本酒(地酒)を・・・新たな酒造りに情熱を燃やす〈まほろばの酒蔵〉米鶴酒造 米鶴は、豊かに実った米がまるで鶴の立ち姿のような・・そんなお辞儀にちなんだ感謝を
清酒「飛鶴 トビツル」
清酒「飛鶴 トビツル」の蔵元です。 明治初期の創業以来、130年余り、自然豊かな房総丘陵の山里で、熟練された越後杜氏の技のもと、あくまでも手造りにこだわりその伝統を受け継いできた酒蔵です。 株式会
岡山の酒 喜平 | 平喜酒造株式会社
平喜酒造株式会社は岡山県南西部に位置する岡山県浅口市鴨方町にあります。 米は岡山の自然がはぐくんだ備前米の「雄町」や「あけぼの」を使用しています。また旨い水は蔵の北にある遥照山の花崗岩質に磨かれて酒造
濵田酒造株式会社 薩摩金山蔵
濵田酒造。明治元年創業。「本格焼酎を真の國酒へ、更には世界に冠たる酒へ」という大きな夢を胸に、次の時代も挑戦を続けていきます。 摩を意味する「薩州」と清酒の代名詞「正宗」を組み合わせた「薩州正宗」は、
 
Main Street 中心街
吉田酒造~「竹生嶋」(竹生島) 滋賀県マキノ町海津・湖畔の酒蔵〜おいしい近江の地酒
私どもの酒蔵は琵琶湖の北西岸に位置する滋賀県高島市マキノ町海津にあります吉田酒造。地元日本酒党の絶大な支持を得て、「地元で造り、地元で消費される」文字通りの地酒蔵元として営業を続けております。
トミー歯科クリニック
いわき市で歯医者・歯科をお探しなら、内郷駅徒歩5分 内郷郵便局向いのトミー歯科クリニックへお越し下さい。スタッフ一同ホスピタリティの精神を持って、一生涯通える歯科医院を目指しています。
明石たこせんやおせんべいの詰め合わせ 永楽堂
あかしたこせんでおなじみ永楽堂 たこせんべいを明石から全国にお届けできます。他にも季節限定のセットや詰め合わせ、人気のたまごせんべい、巨大なぺったん焼きなど、明石海峡の町からタコや鯛をあしらった、活の
くだもの畑
福島県の太陽の恵みいっぱいのおいしいくだものを販売しております。さくらんぼ、もも、なし、ぶどう、蜜いっぱいの芳香豊かなふじりんご!是非お取り寄せください!オーナー自ら畑を見て、商品を厳選しております。
相浦缶詰株式会社
相浦缶詰株式会社は長崎県佐世保市相浦で九州の豊かな自然の恵みを主原料とした、 いわし缶詰、さば缶詰、みかん缶詰などを製造しています。
高木酒造株式会社
全国の地酒蔵はその土地の食、風土、人と一緒に歩み、魅力ある地域の文化を作ってきました。 「日本酒はブームではなく、いつの時代でもぶれない日本の本質的な魅力でありたい。」「弊社の出来る事は、しっかりと
 

設定